
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
参考になりそうなサイトや書籍で、もともとの意味から知ると便利ですよ。
http://email.chottu.net/
http://business-mail.jp/example
http://www.amazon.co.jp/dp/4469221686
http://www.amazon.co.jp/dp/4309014879
No.1
- 回答日時:
「以上になります」は、ビジネスメールとして好ましい表現ではありません。
「~になります」は正しい日本語表現ではありません。
では、「以上、よろしくお願いします」は正しいのでしょうか。いいえ、正しくありません。
メールは、対面や電話のようなコミュニケーション手段のひとつです。
「以上」はビジネス文書用の言葉ですので、本来、コミュニケーション手段であるメールにはふさわしくありません。
「以上」と書くのは、「記」と書かれた内容に対応するビジネス文書の定型です。
本来は、「記」と書かれていないのに「以上」と〆るのも、厳密にいえば正しくないのです。
(まぁ、言葉なんて正しくなくても良い時もありますが。)
メールには署名がありますので、それをもって、コミュニケーションの終わりの部分がわかります。
「以上」は不要なのです。
署名の前は、「よろしくお願いします。」ですとか、「重ね重ね御礼申し上げます。」などで〆るのが良いです。
またなんでもかんでも「よろしくお願いします。」と〆る人もいますが、何もお願いする事項がないメールなのに、「よろしくお願いします。」と締めるのもおかしいですよ。
(例えば、文章が御礼なのに、最後に「よろしくお願いします。」って、「何をよろしくお願いされてるんだ??」となりますので、コミュニケーションとして失礼です。)
定型を知るのは大事ですが、その意味と合わせて使えるようにしたいものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「〜たり〜たり」の使い方 1 2022/06/05 16:25
- 会社・職場 最近、藤井聡太さんのインタビュー記事を読んで… 1 2022/10/17 18:24
- 小学校 こそあど言葉 2 2022/12/29 12:18
- 日本語 「言語化する」って言い方、どうなの? 「文章化する」「言葉で説明する」ではダメなのか? 9 2023/08/01 18:03
- 日本語 公的な文章や、ビジネス用語としてふさわしくない言葉なのでしょうか? 4 2022/07/22 02:58
- 日本語 「〜たり〜たり」の使い方 2 2022/06/08 21:30
- 日本語 「恐れいります」の多用について疑問。 まず、しょうもない質問です。 彼氏が何処いっても「恐れいります 21 2023/02/14 17:49
- 日本語 枠にとらわれない 枠にとどまらない その違いは? 4 2022/04/01 17:08
- 日本語 (出典求む)「正しい質問があるだけだ」 1 2023/01/13 21:37
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症スペクトラム障害がありますがこういうアプリ質問すると「ちゃんとした日本語を使ってください」「主 4 2023/07/27 16:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
メール文書の最後に「以上」をつける取引先の人
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
「以上、よろしくお願い致します」について
【※閲覧専用】アンケート
-
-
4
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
6
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
7
変更となりました" “変更になりました”"
日本語
-
8
文面の最後の『以上』という言葉が何となく嫌なのは私だけ?
Gmail
-
9
「~でしたっけ」を敬語にすると?
日本語
-
10
ご指摘ありがとうございました。 修正しましたので、確認お願い致します。 この上の文は正しい日本語にな
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
11
どれが敬語表現として相応しいですか? 作成していただき 作成してくださり 作成いただき 作成くださり
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
12
手紙の宛名 「様宛」 は失礼?
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
メール作成時の宛名に使用する記号について
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
されましたでしょうか?という言葉の使い方はただしいのでしょうか?
日本語
-
15
『先程』と『先ほど』の違いについて
日本語
-
16
「済」の反対語は?
日本語
-
17
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
18
「連絡が来た」の敬語表現として、「連絡がまいりました」は言いますか
日本語
-
19
文面で御社は「貴社」、では部門は「貴部門」??
就職
-
20
ビジネスメールの敬称
その他(ビジネス・キャリア)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の方に"ゴールデンウィーク...
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
「資料を展開してください」は...
-
ビジネス文章の閉め言葉「以上...
-
返信の文面において、複数回、...
-
【言葉遣い】「お見せした」と...
-
「ご機嫌いかがですか」は失礼?
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
「どのような」と「どういった...
-
4月から入職する就職先の上司か...
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
上司へ体調を気遣うとき。。
-
「こちら」、「当方」、「当社...
-
割り印について
-
「先約があって…」はダメ?
-
電話対応で相手の会社名が聞き...
-
上手なLINEの連絡先の聞き方に...
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
教授の研究室を訪ねたいときの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
「資料を展開してください」は...
-
ビジネス文章の閉め言葉「以上...
-
返信の文面において、複数回、...
-
「どのような」と「どういった...
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
「先約があって…」はダメ?
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
「ご機嫌いかがですか」は失礼?
-
4月から入職する就職先の上司か...
-
『お大事にしてください』『〜...
-
読み方を教えて下さい。 貴
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
上司へ体調を気遣うとき。。
-
「こちら」、「当方」、「当社...
-
【言葉遣い】「お見せした」と...
-
上手なLINEの連絡先の聞き方に...
-
謝礼って何て言えばいいですか?
-
割り印について
おすすめ情報