dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
今、妊娠9週で今年の10月に帝王切開予定の妊婦です。
今回3人目の出産になるのですが、2人目の時に緊急帝王切開になったため、先生から今回も帝王切開を薦められています。

質問内容ですが、帝王切開予定の妊婦本人でも加入できる保険はあるでしょうか?手術代と入院費も払い戻してくれるような保険に出産までの短期間だけ加入したいのですが、可能でしょうか?
具体的にはどういった保険がいいかも教えていただけると有難いです。
今回、帝王切開と同時に避妊処理や、筋腫なども一緒に取ってしまおうと考えており、
(何度もお腹を開けるのも嫌なので)手術代も高額になりそうでなので、お伺いします。

どうぞよろしくお願いします。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現在、アフラックのスーパー癌保険のみ加入しており、月々1400円くらいの保険料の支払いをしています。この保険は私が10代後半に加入したため月々の掛け金が非常に安く、そのまま続けています。その他の本格的な民間保険に入っていない理由として、主人がアメリカ軍属であり、そのためアメリカの民間保険(Aetnaという会社)に加入しており月々5万円くらいの高額な保険料を払っており、ほかの保険に加入する余裕が今までありませんでした。この保険は医療費の80%をカバーしてくれますが、入院費用は一切出ません。将来アメリカに帰国したら、日本でかけてきた保険を解約することになるので今まで日本で本格的な保険には加入しませんでした。

A 回答 (4件)

先月出産したものです。


私は自然分娩だったのですが、ギリギリまで逆子で
産婦人科では帝王切開をすすめられていました。
(ギリギリで逆子が治ったので自然分娩になりました。)
その際、保険について調べたのですが…
早期であれば入れる保険はありました!
が、妊娠後期・臨月に入るころになると 入れる保険は無く…
保険会社4件ほど問い合わせましたが、
その時には臨月直前だったため加入することができませんでした(´・_・`)
なので我が家では、高額医療の健康保険の申請を市役所に出しに行きましたよ!
所得に応じて金額は異なりますが
帝王切開だと高額医療が効くので、だいぶと安くなるみたいでした!

一度、産婦人科で聞いてみる。
もしくは市役所に直接 問い合わせてみるのがよいかと思います。
保険会社にも直接 問い合わせると早いです。
出産 頑張って下さいね(^^)
母子共に健康であること、お祈りしております!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご出産おめでとうございます。産後の大変な中、ご回答いただきありがとうございます。

第2子の時、自然分娩を希望していたのですが胎盤剥離になり、緊急で帝王切開となりました。その時に病院の先生が「高額医療の適応になるよ」と教えてくださり、第2子のときはほぼ全額還付されて本当に助かりました。その時に確か先生が「帝王切開は緊急の場合のみ高額医療適応」とおっしゃっていたような気がします。今回は、予定された帝王切開なので高額医療費の対象外かな?っと思っていたのですが、自治体も違うことですし大切なことなので、地元の自治体に問い合わせてみたいと思います。ありがとうございます。

毎日赤ちゃんの子育てで大変だと思いますが、体に気をつけて頑張ってくださいね。
ありがとうございました!!

お礼日時:2015/04/02 12:34

そもそも、保険はもしもの時のために契約し、保険料を負担するから補償されるものです。



すでにわかっている医療費のためにわかった後に保険契約しても、補償は一切されないことでしょう。もしも、あなたが妊娠に気づいていないなどと虚偽の申告により保険契約し、契約後に妊娠がわかりその医療費とすれば、不正な保険請求となることでしょうね。言葉を悪くすれば詐欺となると思います。

アメリカの保険、将来アメリカへ帰国などとして、日本の保険に加入していなかったというのであれば、アメリカで加入されている保険に頼るべきです。保険会社も営利団体ですよ。都合よくいかないものです。

どのようにお考えかわかりませんが、健康保険はどのようになっていますか?
医師の判断による帝王切開による手術となれば、日本の健康保険では医療給付の対象となると思います。いわゆる3割負担によるものです。さらに、高額療養費の範囲となれば、3割未満の負担となることもあり得ます。アメリカの保険の補償と日本国内の健康保険であれば、すべてではないにしろ複合的に保険利用が可能かもしれません。

回答が厳しい言葉になるのは、ご質問のお考えが甘くお考えに読めたためです。申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今、月額5万円の保険に入っています。100%カバーしてくれる保険もコースもあるのですが、それだと月額が15万円くらいのコースになり、私たちのような一般中流階級にはきついです。そんな保険に入れるのは子供をインターナショナルスクールに入れているような、上流外国人だけでしょう。海外でも対応してくれる保険って意外と少ないんです。アメリカ国内在住だともっと保険も選べるとは思います。オバマケアーなんかも新しいですよね。でも海外対応ではないです。私と子供たち(日本国籍保持者)は国保に加入しています。

昔会社務めしていたころ、上司の男性が「痔」の手術前に保険会社に4社くらい加入して、保険料もらってすぐに解約していました。当時、恥ずかしながら私も痔で悩んでいたんですが、上司が「お前も一杯保険かけて手術したらいいよ」って教えてくれて、そういう保険の使い方もあるんだなっと単純に思ってましたよ。実際は第2子を出産したときに産婦人科で一緒に痔の手術してもらいました。もちろん自費です。よく帝王切開で保険がおりた話はあちこちから聞いていたんですが、あれはNGだったということだったんですね。

とても分かりやすく説明をいただきありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2015/04/02 11:55

やるとわかっている治療があるので、短期間だけ保険に加入して、保険料以上の金額をもらいたいって、、、ありえませんよね。



既往症で帝王切開がある場合、帝王切開を補償してくれる保険はないと思います。 避妊処理は、原則保険対象外であると思います。 筋腫に関しては加入日と診断日の関係はありますので、日本の保険も海外の保険でもpre-existing conditionに引っかかると思います。

医学的理由のある帝王切開は日本では健康保険の適応がありますので、国民健康保険等に加入していなければ、一端加入することくらいですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

昔会社務めしていたころ、上司の男性が「痔」の手術前に保険会社に4社くらい加入して、保険料もらってすぐに解約していました。当時、恥ずかしながら私も痔で悩んでいたんですが、上司が「お前も一杯保険かけて手術したらいいよ」って教えてくれて、そういう保険の使い方もあるんだなっと単純に思ってましたよ。実際は第2子を出産したときに産婦人科で一緒に痔の手術してもらいました。もちろん自費です。よく帝王切開で保険がおりた話はあちこちから聞いていたんですが、あれはNGだったということだったんですね。

理解しました。ありがとうございます。

お礼日時:2015/04/02 11:48

残念ですが加入できる保険はあっても、あなたが受ける手術はすべて保障の対象外になります。


一度帝王切開をすると、次も帝王切開になるリスクが高いため、加入後数年または永久に「妊娠または子宮関連の疾病を保障の対象外」とされます。
あなたのケースは既に帝王切開が決まっており、筋腫も既に診断済ですから、リスクではなく既知の疾病になるからです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わかりやすいご回答ありがとうございます。

なるほど、既知の疾病に関しての保険加入はできないんですね。
帝王切開だけでなく、癌とかでも保険にはもう加入できないということなんですね・・
納得です。

お礼日時:2015/04/02 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!