

半年ちょっと派遣で働いているアラフォー独身女性です。
来月の5月で辞めます。
仕事中は社員の人に気を使っていただきましたが、社員と派遣社員の壁はあり雑談など入らない、入りづらい感じはありました。
別にそれはいいんだけど、仕事中は気を使ってもらいました。
4月から新入社員の女性が入りました。
その入れ替わりです。
当然、歓迎会はやると思います。
派遣社員と社員の壁はあるので派遣社員のために送別会があるとは思えません。
歓迎会をやるとして私が呼ばれるのは【ついで】だと思います。
仕事中お世話になったのなら送別会はなくても最終日にお菓子は配りますよね?
派遣社員によっては配らない人もいるのかな?と思いまして。
どうでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は配りました。
色々仕事でお世話になったのですから、当然だと思って。
あと、派遣会社への印象を悪くしたくなかったというのもあります。
その企業へまた派遣会社の営業さんが行く事は必ずあると思います。
その時「お宅がこの前派遣した子、ちょっと礼儀知らずだったねえ。
普通、辞める日にお菓子のひとつも持って来るもんじゃない?
常識なさすぎ」とか言われたら、その派遣会社から二度と仕事は
回してもらえなくなるかもしれません。
派遣会社としては企業からもらう仕事で成り立っている訳ですから、
評判の悪い人を企業に送ろうとはしないでしょう。
派遣社員を使う側になった事がありますが、やはり問題がある派遣さんの事は
どんどん報告していましたよ。高いお金を払うんですから。
なんて、考えすぎかもしれませんが
「立つ鳥跡を濁さず」と言いますし、出費は痛いでしょうが
仕事を教えてもらった料、と割り切ってお配りしてはどうでしょうか。
No.7
- 回答日時:
配るか、配らないかの判断基準は、貴女の気持次第でしょう。
これまでの経験からしても。。。
配る人、配らない人、両方いましたよ。
それより、挨拶も無く契約満了の翌日から居なくなって分ったという事もありました。
その方が、ビジネス・ライクで、スッキリしているのかも知れません。
配られたから如何、配られないから如何という程の事でもないですから、どちらでも良いでしょう。
でも、半年間でも、同僚で有った分けですから、挨拶だけでもしておけば、同僚達の印象は違ってきますし、何よりも、ご自分自身の気持がスッキリするのではないですか。
迷う位なら、ご自分の好印象の為に投資すると思って、菓子折り一つを奮発しても損はないのではないですか。
立つ鳥跡を濁さずという事もありますし。。。
それと、定期の組織異動がある時には、出入りがありますから、通常は、歓送迎会として、歓迎会と送別会を同時に行う所は多いでしょう。
ですから、歓迎が主で、送別は、>【ついで】という分けではないでしょう。
同僚としても、仕事の出来ない新米よりも、仕事の出来る派遣社員の方のほうが、名残惜しい気持が強かったですよ。
回答有り難うございます。
ずいぶん前から社員を欲しがっていたけど、なかなかいい人がいなかったらしいです。
やっと今回決まったそうです。
だから派遣社員が辞めて残念はないような(笑)
仕事中は気を使って下さいましたが、社員と派遣社員の壁はあるのではたして歓送迎会となるかは分かりませんけどね。
人数も、そんなにいないしお菓子位は渡そうかなと思います。
No.6
- 回答日時:
派遣・正社員・アルバイト(業務内容は社員と同じ)のいずれの場合も、私は配ったこともなく、辞めるときに配っている人も見たことはありません。
派遣の場合は仕事ができるかどうか、だけが問題にされるため、派遣事務所から次の仕事をもらうに当たり、配らなかったことがマイナスになることは全くありません。普通に次の仕事がきます。
どちらかというと、辞める人が品物や花束を貰っているケースの方が多いと思いますが、これも職場全員が仲良いような会社の社員のみでした。
あくまでも気持ちの問題で、礼儀としてお菓子等を配る必要はないと思います。配らず辞めたことをどうこう言っているのを聞いたことはありません。
私個人の感覚としては、辞める人から最終日にわざわざお菓子を配られたら、丁寧すぎて恐縮してしまいます。
No.5
- 回答日時:
私派遣でいろいろな会社に行きましたが、お菓子配ったことないです。
普通に送別会(私一人のために)をやって貰ったことも何度もありますが、お菓子なんて配ってないです。
数年いた会社もありますけどね。
それで評判悪くて派遣会社から仕事が来なくなったこともないです。その派遣会社からすぐ次の仕事来てます。
正直派遣社員がお菓子ごとき配ろうが配るまいが、社員の皆さんは気にしていない気がします。
会社によるとは思いますが、正社員の人がやめる場合であっても、その人がお菓子配ったか配ってないかなんて、数日で忘れられてることが多い気がします。
いなくなった人なんてすぐ忘れるんですよ。みんな。
まぁ以前いた派遣さんや辞めていった正社員さんが配ってたなら、あわせて配るのが無難なのかもしれませんが(その会社の社風もあるし)。
お金勿体ないなーと思うならやらなくていいと思います、私和。
No.3
- 回答日時:
半年ですか・・ 微妙ですね
三か月なら不要 一年なら持参すべきという話になりますが
そして、歓送迎会に無料で呼ばれたなら 「ついで」であろうとなかろうと そのお返しの意味を込めて 持参したほうが無難でしょう。
あとあと いつ何時 質問者様の話が出るか分りません(出ないかもしれません)ので 悪い評判より 良い評判にこしたことはありません。
それが 大半の日本の会社の習慣です たかだか2~3千円くらいで あえて異を唱えることもないでしょう。
No.2
- 回答日時:
人それぞれですね。
派遣社員で勤務開始日にお菓子を配る人もいますし、退社時に配る人もいます。
それに送別会をしてくれる会社もあります。会社や配属先によってそれぞれ。
改めて席を設けなくても相手の気持ちではないでしょうか?
歓迎会があなたにとって【ついで】と思ったとしても・・・・
あなたがどう思うかでないでしょうか?
回答有り難うございます。
いまの段階では推測にしか過ぎないけど、歓迎会を兼ねた送別会としても【ついで】でしょう。
もしかしたら歓迎会は呼ばれない可能性もあります。
送別会をしてくれたからお菓子を配るものでも、ないし、送別会をしてくれなかったから配らないと、いう基準はおかしいですよね?
No.1
- 回答日時:
配る配らないは気持ちの問題ですから、誰かが前例を作っていたとしてもそれに従う必用はありません。
配りたいと思うのであれば配ればいい事ですし、その様な気持ちにならなければ配る必用はありません。
『誰々さんは配ったけれどねぇ~』の様な声が聞こえたとしても、自分の気持ちの方を優先させましょう。
それにその様な声が聞こえるって事は、単なる『要求』でしか有りませんので、それに一々応える必用もありません。
悪しき風習は何処かで絶たないと、いつもまにか風習が『義務』に化けてしまいますからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣社員で働いてますが、今度の契約を更新(6月中旬)するか否かで悩んでます。 現在転職活動中で、6月 4 2022/05/23 23:22
- 会社・職場 派遣社員の業務応募について 2 2022/10/22 21:59
- その他(ビジネス・キャリア) 課長権限とは 4 2023/04/24 23:12
- 就職・退職 今年の4月、5月あたりから転職活動をスタートさせ今回は、初めて正社員に挑戦て事で動いていてようやく内 1 2022/06/10 05:35
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 2 2023/03/05 12:13
- 派遣社員・契約社員 派遣 2 2022/07/05 17:46
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 2 2023/03/06 07:00
- 派遣社員・契約社員 派遣で決まったお仕事を辞退するか悩んでいます。 ※長文です※ 転職中の者です。 派遣で思ったよりも早 1 2022/09/23 07:42
- 派遣社員・契約社員 私の考えは甘い? 7 2022/08/29 13:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
派遣社員退職時の菓子折り
派遣社員・契約社員
-
退職時の挨拶まわりについて(派遣)
派遣社員・契約社員
-
派遣が辞める時の挨拶
派遣社員・契約社員
-
-
4
半年で辞める会社、辞める時にお菓子を配るべきか?
派遣社員・契約社員
-
5
半年で退職する派遣さん
派遣社員・契約社員
-
6
私は派遣社員で1年半働いていた会社を今月で退職するのですが、最終日日に菓子折りを持って行った方がよい
派遣社員・契約社員
-
7
会社退職の時 お菓子を渡す?
派遣社員・契約社員
-
8
派遣で働いたことがある人に質問です。 最終日はどのような形で挨拶をしましたか? 今月一杯で派遣を辞め
派遣社員・契約社員
-
9
派遣、初回更新しないと決めて、今月末までなのですが、残りの日数行くのが居づらい。 事務の仕事です。
派遣社員・契約社員
-
10
短期派遣アルバイトを辞める時の挨拶用手土産の要否。
派遣社員・契約社員
-
11
退職の際の対応に傷つきました。
飲み会・パーティー
-
12
派遣先での業務が責任重すぎて恐ろしいです。
派遣社員・契約社員
-
13
派遣社員で月2〜3日休んでるのはクビ案件でしょうか?体調不良で…… 入社3ヶ月目の派遣社員です。 寒
派遣社員・契約社員
-
14
退職のお菓子について
飲み会・パーティー
-
15
長期の派遣を3ヶ月で辞めること 先週から新しい派遣先で働いていますが、なんか仕事内容がどうも合わずや
派遣社員・契約社員
-
16
ずっと働いてほしい派遣社員ってどんな人ですか
派遣社員・契約社員
-
17
派遣♀。退職が近づくと男性社員らが冷たくなる。
失恋・別れ
-
18
派遣社員の有休消化と欠勤について
派遣社員・契約社員
-
19
最終日、ご挨拶するべき?
派遣社員・契約社員
-
20
職場で2人体制で一緒に働く人が気が合わない
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
大卒ニートですがバイトが受か...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
親の経営している会社で働いて...
-
『始業前と就業前』
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
前々職以前の経歴詐称をして発...
-
今度一般事務のパート面接に行...
-
異様にキョロキョロしてる人、...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
フリーターについて
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報