重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

I don't have as much time to go out.

上の文は、I don't have as much time to go out as before の
ような文の後ろのas beforeが消えた文と考えていいのでしょうか?

よく はじめのas muchだけが残ってる文を見かけるの
ですが、文脈とかで過去とかの比較って分かる場回は
後ろのas beforeを省略出来るのでしょうか?

例えば 『その仕事になってから、午前中にフリーの
時間が減ったんです』はいいでしょうか?

I don't have as much free time in the morning since I got the job.

A 回答 (3件)

日本語の「どうせ」というフレーズが当たるかなと思います。

例えば
I thought just as much. どうせそんなことだろうと思った。
Scientists are usually busy with research, so they don't have as much time to go out and debate.科学者は通常研究で忙しいので、彼らは議論しに行く時間がありません。
    • good
    • 0

基本的におっしゃる通りです。


比較級だと、-er や more ~だけで than ~がなくても、
省略(というか、何と比べているか自明)だとわかっても、
as ... as となるとなかなかそう感じない人が多いようです。

比較級でいう -er と than の役割がそれぞれ、as as だと、
前の as と後の as です。

すなわち、最初の as で「同じくらい」の意味があり、
後の as は接続詞的につなげているにすぎません。

何が省略(自明)かは文脈によります。
as before のこともあれば as you/they ... など、誰と比べているか自明のこともあります。

You look tired, but I'm as tired. とあれば as you です。

>I don't have as much free time in the morning since I got the job.
since ~を使うのであれば
I haven't had ~と現在完了になります。
in the morning で習慣的なのでしょうが、
現在完了の「現在」で習慣的な継続を表わせます。
    • good
    • 0

文脈で過去との比較と分かる場合は、後ろのas beforeを省略出来ます。



その他にも文脈次第で、
「午後は暇なんだ」の後なら
I don't have as much free time in the morning (as in the afternoon.)
とか
「お前ひまだよな〜」の後なら
I don't have as much free time (as you do.)
のような省略もできます。

訳すときには、as beforeが省略されている文脈なら、「自由な時間が減った」でOKです。

どんな文脈でも使える汎用性がある訳し方としては、「それほど自由な時間はない」と訳しておいて、「それほど」がどれほどかは文脈から判断して下さいとするのもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!