重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

上司のパワハラに悩み、精神的にも肉体的にもしんどかったため、行政の案内に書かれていた番号に電話したところ、産業医との面接相談を予約してもらえました。
行政からの紹介なので、自分の会社の産業医ではないのですが、産業医にはどういったことをするのでしょうか。
パワハラを素直に話していいのでしょうか。
本音を言うとパワハラしてきたのに、反省も謝罪もなく、今も自分だけは楽しくやっている上司が憎いです。
復讐、というと大袈裟ですが、謝るくらいして欲しいというのが正直な気持ちです。
ただ、事を大きくしたら私にも当然火の粉は飛んで来ると思いますし、下手をすればうつ病だとかキチガイ扱いされ、退職や休職に追い込まれる可能性もあります。
産業医との面接相談を申し込んだはいいものの、不安と一種の期待で、どうしたらいいかわかりません。
どなたか、アドバイスもらえたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

御自分のことを「被害者だ、被害者だ」と連呼する人に対しては、世間は冷たいものです。

    • good
    • 1

パワハラとかセクハラというのは、主観的な感情なので具体的な上司・部下関係の調査を人事課に依頼するのが普通です。

なぜなら労災の適応にもかかわってくるからです。
被害者側だけの主張をうのみにする事はありません。
    • good
    • 0

Occupational Health Physicianのことですね。



主に、企業における労働環境の指導を行う医師です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!