dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
運転の機会があるというよりは
仕事の知識として必要を感じ
運転免許を取ろうと思います
(会社が委譲されて
新しい会社は免許が当たり前の雰囲気)
53才で家に車が無いと
何時間くらいオーバーしそうでしょうか?
自転車運転は得意です

質問者からの補足コメント

  • 説明不足ですみません(^_^;)
    MT免許取る法定最低34時間からの超過時間です

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/18 14:18

A 回答 (6件)

やってみなければわかりません。

年齢の問題じゃないですから。
50代でもたいして若い人と変わらず取れるようですよ。
ただMTにこだわるのは何故でしょうか?仕事で必要なのですか?
実際に乗るのが目的ならATで十分だし、必要を感じたら限定解除の講習を受けに行けばよいのですが。
50代の免許取得は珍しいことではないようですがMTは苦労される方が多いようです。
車がないのは問題ありません。免許取得前に乗ることはないのですから。
ただせっかく取得しても乗らないのであればずいぶん手間とお金をかけた身分証明書にしかならないですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有意義なアドバイスをありがとうございます
会社が変わって、もう少しで正社員だったのに
また、3ヶ月更新のパートに戻されてしまい、首繋ぎに焦って背伸びしていました
落ち着いて考えてみます

お礼日時:2015/04/18 22:00

NO.1さんの回答と同じで、なにがオーバーするのかしばらく考えてしまった。


質問の仕方が悪すぎですよ
教習場に通ったら卒業するのでにどれくらい時間がオーバーするのかって話しですね
これ理解するのに1時間もかかったよ

説明不足は相手に伝える能力が不足しているからですよ。

本題に入りますけど、運転はその人の運動神経によりますから何時間オーバーかはわからないです
私は19歳の時に車の免許とったけど、それでも10時間くらいはオーバーしましたからね
400ccのバイクは乗ってたんで、車のMTにはそれほど苦労はしなかったです。
車のMTを始めてのる人はクラッチの使い方に慣れるのに時間がかかると思います。
坂道発進が特にむずかしい所ですね。
私はMT車でエンストした事は一度もなかったです。
年とってから車の免許ってあぶなくないですか?
車の事故する人、しない人は、常に危険を察知しながら走る人は事故しません。
ここは危険だから徐行しようとか、一時停止しようとか考えながら走ってるからですね。
なにも考えてない人は、危険な所でもお構いなしに走るので
突然、人が出て来たとか、自転車が出て来たときに対処出来ずにぶつかったりするんですよ
ある程度年齢がいくとそういう注意とか集中力がかけてしまって事故してしまいます。
特に高齢の方の事故が多いですよね
若者だと、スピードの出し過ぎとか無謀運転とかですね。
自転車に乗ってるなら、自転車目線で見て、この車あぶないなと思った事も多々あると思うので
その経験が生かせればいいと思います。
実技も大変かと思いますけど、年齢からして一番大変なのは学科試験の方じゃないですかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます
説明不足で失礼しました
危なくないですか?とのこと、
知人に免許を取りたい話をしたら
他人の命を預かるんだから勧めない、と言われました
学科は成る程若い頃より苦戦しそうです
勢い込んで、免許、しかもMTで、と思い詰めていましたが、
もう一度よく考えてみます

お礼日時:2015/04/18 22:15

私の父は相談者様と同じくらいの年齢でMT免許を取得しました。

殆ど夜間教習だったのを記憶しています。当時は現在のようにAT専用というのはなくMTのみでした。ただ、申し訳ありませんが、父の場合、20年前のことなのでどのくらい超過したかは覚えていないそうです。
 車所有の有無は関係ありません。何故なら、仮免許取得前に乗ることはできませんし、免許取得者を助手席に乗せていないと公道走行はできません。学科と実技(路上教習)が終わった後に試験場で学科試験がありますが合格しないと免許を取得したことにはなりません。路上教習と学科試験合格は人それぞれの『合格したい』気持ちで左右されますので、どのくらい時間超過するかはわかりません。
 また、自転車運転が得意とのことですが、4輪自動車と2輪車は別物ですので平衡感覚の良し悪しは関係ありません。但し、3輪自動車は構造上2輪車に近いため平衡感覚は必要かもしれません。

 MT取得の利点はトラックに乗れることです。誰でも乗れるようにAT車を採用している会社もありますがMT車の方が安いのでMT車の割合が多いです。完全にAT車化しているのは消防車か女性ドライバーの多い配送会社ぐらいです。

 仕事の知識というのはどういったものでしょうか?
車を運転する技術なのか、交通標識等の安全に関するものなのか。
もしも、安全に関するものでしたら自動2輪の教習をお勧めします。学科と実技を講習し学科試験もあります。自動車よりも短時間で実技教習は済むと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます
お父様はお仕事をなさりながらだったのでしょうか、夜間教習で頑張ったのですね‼
見倣いたいです

仕事に必要なのは、技術よりはどちらかというと
安全や道路規制やルートや車種の知識です
二輪は腕力面で自信ありませんが、参考になりました

お礼日時:2015/04/18 22:08

拙の兄は、60歳定年を迎え合宿方式で免許を取りましたが


(合宿期間20日間)。
超過時間と言うものは在りませんでした。
82歳を以って、免許返上しました。
只、現役では合宿方式は取れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

合宿は随分安く取得できるようなので
魅力ありますが
仕事していますから
諦めました
お兄様のように高齢で取得しても
長く運転できることがわかりました
ありがとうございます

お礼日時:2015/04/18 21:56

運転免許取得には性別、年齢、運動神経は全く関係しません。

要はセンスの問題なのです。
ごく普通の反射神経の持ち主である53歳であれば、若い方と何の遜色もないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます
それほど年令を気にしなくてよいとのこと、少し安心しました

お礼日時:2015/04/18 21:53

>53才で家に車が無いと何時間くらいオーバーしそうでしょうか?


●何が時間オーバーするって?
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!