dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年前より高血圧の治療をしております。今まではアダラート20CRと言う降圧剤を朝晩一錠づつ服用していました。たまたま何時も行く時間に受診が出来ず主治医を変えて受診した際(病院長でした)その時の医師の考え方なのか「血圧は下がり過ぎるのもよくない」と言う事で降圧剤が朝晩から朝だけになりました。薬が減った事は嬉しかったのですが、それ以来今まで安定していた早朝血圧が下の数値が常に100前後まで上がります。その事を踏まえて何回病院長にお話しをしておりますが結果に変化はありません。
妻も心配している所です。このまま今の病院で治療を続けても大丈夫だと思いますか?

今の病院は夜遅くまで診察もしてくれて、自宅から近く昔からお世話になっている為便利なのですが。

A 回答 (1件)

年齢はおいくつでしょうか?


高齢になれば血圧が上昇するのが常、ということと最近はWHOの指針も変わったとのこと。
年齢と指針変更で見た場合に下100が高いかどうかというのもあると思います。
また、早朝血圧で100だそうですが、日中はどうですか?

あまり血圧が下がりすぎても血栓やら拍動不足とか弊害があるという話も聞きます。
私も降圧剤飲んでますが。たまに上100下60台とがっつり下がるので主治医に相談して改めて血液検査などをして再考しよう、ということになっています。

ちなみにこの主治医は前主治医が薬を頑なに替えず痛風の副作用がでたのにもかかわらず投薬だけで治療しようとしたので、改めて新規の病院を受診してから診ていただいてます。

話と経緯を聴いてもらい、投薬の副作用を理解していたので薬を徐々に変えて様子をみながら変更して現在に至っています。
ここで更に検査して結果をみて変更するかという積極的な先生なので、こちらも安心してみてもらってます。

正規のセカンドオピニオンだと金がかかるので、評判のいい別の医者に行って現状を踏まえて相談してみてはどうでしょうか?
私の場合、前の病院が受付の態度が悪く、医師も上記の通りだった上お年寄りが非常に多く通って待ち時間が平気で2時間3時間かかるのもあって余計に体調が悪くなるので替えたのもあります。

ストレスも血圧にかかってきますので、質問者様が納得して気持ちよく治療ができるお医者さんに出会えることを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答の程誠に有り難く感謝しております。いま暫く様子をみて対処して行きたいと思います。

お礼日時:2015/04/23 12:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!