dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が低学年の時に海外に転居して、小6の今年日本に戻ります。ランドセルは一応保管しているのですが、荷物になるのでもし不必要であれば、帰国前に処分したいと思っています。今の子は小6でもランドセルを使い続けていますか?ランドセルをやめて手提げバッグやリュックに変えてしまった子の多い地域もあるでしょうか?
住む場所が決まればそこの小学校に直接問い合わせられますが、どこに住むかはまだ決まっていませんので、お住まいの地域(自治体名がベストですが、嫌なら○○県東部、などでもOKです)と、小6のだいたいのランドセル率を教えて下さい。

A 回答 (8件)

回答をみても分かるとおり、傾向は様々ですね。


ランドセル自体、私立校でもない限り学校が指定しているわけではなく自由ですから。

お子さんがランドセルを使いたければ使えばいいし、
使いたくない、体型的に合わないなら使わなくてもいいと思います。

ちなみに元教師であちこちの小学校を見ましたが、9割方ランドセルだったでしょうか。
壊れた、体格が大きくて背負えないなど理由があって使っていない子、
入学当初から親の意向で?使っていない子もいました。

今、海外でランドセルは大人に人気らしく、中古でもオークションで高値で売れるそうです。
処分するならそれもありかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
元教師さんですか。説得力ありますね。確かに、ランドセルって学校から指定されたわけではないんですよね~。そう考えると、はじめからランドセルを使わない子がいるというのもアリなのかなという気になりました。
たしか、どこかのハリウッド女優さんがランドセルをしょってる写真を見た気がします。オークション、大アリですね。

お礼日時:2015/05/16 12:20

徳島です。


うちの6年生はランドセル使ってます。
クラス全員、多分近隣の小学校もほぼ100%、6年生まで使ってます。
質問者さんと同様、私が小学生の頃は、5、6年生くらいになるとランドセルをやめて、他のカバンを持つことに憧れがありました。でも、私の小学校ではランドセルが壊れてしまってやむを得ない場合のみ他のカバンの使用が認められていましたので、6年生の時にランドセルの紐がちぎれてしまって、別のカバンにしたときは嬉しかったのを覚えています(^^;;
最近のランドセルはよくできているので、壊れないみたいです。
6年生の子供のランドセルもまだまだキレイです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ふむふむ、徳島にもほぼ100%の地域が存在するのですね。
たしかに!最近はランドセルが壊れたと聞いたことがないですね。6年間使い倒した後でも普通に寄付できたりしますものね。日本のモノづくりすごい!!

・・・本当にたくさんの方からご回答をいただけて、満足です。皆さまからのご回答、とても参考になりました。あらためて、どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/05/16 12:33

東京23区(西の方)です。



我が家のある学区では、ランドセル以外をほぼ見たことがありません。
特別学級などに他の学区から通う子がリュックなどで来るくらいでしょうか。

私(50代)が子供の頃は5年生くらいになると手提げなどで通学する子もたくさんいましたが、
それはその頃になるとランドセルが壊れたからです。
今のランドセルは丈夫ですし、新品を買うと「6年間保証付き」も結構多いんです。
(つまり小学校卒業まで全員ランドセルが前提、ということです)

こういう地域もあるので、お住まいになる場所(通う学校)が決まるまでは、処分されるのは
待った方がよいのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご回答者さまの地域では、ほぼ100%ということなんですね。
おっしゃる通り、ランドセルを買った時に「6年間保証」がついていたように思います。ほとんど使われなくて、もったいない。。。

今まで下さったご回答を見ていると、地域とランドセル率に相関はあまりなさそうですが、時代を考えると少し昔の方がランドセル率は低かったように思います。

お礼日時:2015/05/16 12:25

岡山県南部です。


うちの子供は二人とも、小6最後までランドセルを使っていました。
同級生たちも、ほぼ100%ランドセル使ってました。

ちなみに、母は40年ほど前になりますが、広島県南部の農村の小学校でしたが、小5くらいで、ほとんど全員ランドセルを使っていなかったそうで、自分の子供が小6でランドセルを使っているのを見てびっくりしていました。

わたしも、40年ほど前ですが、広島のどちらかと言うと都市部の小学校に行っていましたが、小6のランドセル利用率は8割くらいだったように記憶しています。

ということで、都会・田舎・時代、どれも特定の傾向は無さそうです。
その学年の流行もあるのかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

晴れの国からのご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、あんまり傾向がはっきりしなさそうですね。ご回答者様のお母様と、私の感覚が近いです。これは早めに居住地を決めて、学校に問い合わせた方がよさそうかな。。。
しかし、全国でこうも違うのもおもしろいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/15 13:19

日本全国違いがあるのですね。

私は九州の田舎の方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。再度のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/15 10:53

札幌です。

小学校6年生でランドセルの子は本当に少ないです。
クラス30名で1人か2人です。男の子も女の子も おしゃれなリュックが多いですね。
海外からの引越しで大変でしょうけど
ランドセル処分するなら 寄付しては?
私の娘のランドセルを処分使用と思ったときに ある方が
発展途上国でいまランドセルがとても必要とされている。
しっかりとしているので何年も使えて需要が多いので処分するなら
寄付して欲しいといわれ寄付しました。(着なくなった洋服なども)
質問と関係なくてごめんなさいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そちらでは本当に少ないんですね。逆にその1人か2人の子はえらいなー、と思いますわ。
ランドセル自体が重いんですよねー。教科書とかですでに重いのに。
こちらでも、洋服や缶詰なんかの寄付活動はしょっちゅうやってるんですが、ランドセルはさすがに聞いたことないですね。。。(国内の恵まれない人優先だからかな?と思っています)
でも確かに捨てるのはもったいないので、ちょっと聞いてみます。

お礼日時:2015/05/15 09:48

うちの近所(千葉県北西部)の学校ではランドセル率30%くらいみ見えます。


ただ同じ市内でも隣の学区は半分以上ランドセルに見えるので、学校の雰囲気や指導次第だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ふむふむ、3割くらいですか。。半分以上のところもあるってことは、やっぱり学校次第なんですね。ランドセルを強制するような先生もいたりするんでしょうかね。参考になりました。

お礼日時:2015/05/15 09:40

ほぼ100%です。

途中から外国から日本の学校に来たような子どもはランドセルでなくリュックを背負っていることが多いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ほぼ100%と仰るご回答者様の地域は、どのあたりでしょう?
(最初、日本全国どこでもほぼ100%なのかと思いましたが、2番目さんのご回答をみるとそうじゃないようですので。。)
それにしても最後までランドセルとは、えらいですね。私が小学生だった30数年前は、大きくなってもランドセルを持つのが何となく嫌で、わりとすぐに手提げかばんにした覚えがありますわ。。

お礼日時:2015/05/15 09:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!