dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

”我叫ni把手拿開s”
上記の文ですが、どういった内容・意味なんでしょう?
何か会話の一部のようですが、前後の脈略は不明です(..;)

どうか宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

こんにちわ。


>我叫ni把手拿開s・・・

・我叫ni把手拿開,・・・・・・。だと思います。語尾の 's'は ,(句読点)か、単なる記入ミスなのか不明。
's'以降に何も続かなくても文章は成立しています、ご安心のほど。

wo3 jiao4 ni3 ba shou3 na2 kai1. ← ← 中国の標準語での発音符号。数字記号は音声声調。

直訳:『私はあなたに手で以て取り除けさせる(/た)』
意訳:『私はあなたに脇へ寄せさせた』
翻訳:『私はあなたに片付けさせた』

我:私。
叫:~に~させる。
ni:あなた。君。そこもと。you。
把:介詞といって、対象になるものに何らかの処置を加えたり影響を与えるときに付加する。本題の場合は'手'が対象物で'拿開'が加えられた処置・影響。
手:て。hand(s)。
拿:手に持って。手で以て。手を用いて。
開:拿(動詞)に付加する動態補語で、その動作の結果が開いたり、空いたり、広がったりした感じを表す。
拿開:片付ける。取り除ける。脇へ寄せる。

我叫ni把手拿開,騰出地方来。← ←のようになるのが普通です。後半は無くても可です。前半部分だけでも日常会話で多用しています。

意味は『私はあなたに手で以て片付けて場所を空けさせる(/た)』です。

以上、こんな感じになります(^^♪。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~、そういうことなんですか。
詳細に説明して頂いて、理解できました。
本当に解りやすいです。
そのうえ、発音まで。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/21 21:28

先ほどの回答ですが、



"拿開"と"放開" を取り違えておりました。
すいません!
    • good
    • 0

こんにちは。


中国語歴十ン年、現在も中国語圏に在住しているものです。

叫:人に~させる/ 命令形
把:物+を+動詞/他動詞文

ですので、ご質問の中文の意味ですが、
前後文がないのでシチュエーションが分かりませんが
私の想像するところでは

男性なら:「その手をどかせって言ってるだろ!」
女性なら:「離してって言ってるじゃない!」

とうところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。中途半端ですみません。
でも、ニュアンスはよくわかります。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/21 21:30

中国語翻訳(以下URL)で試しましたが??でした。


何故niとsが入っているんでしょうね。

niと sを取り去って、
繁体語で翻訳しましたら、

我叫把手拿開ーーー 私は取っ手にわきへ寄せさせる
となりました。??です(^^:

参考URL:http://www.excite.co.jp/world/chinese/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホント中途半端な質問で申し訳ないです。
「ni」は「イ尓」のことかと思いますが‥‥。
ご協力ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/21 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!