dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月に亡くなった猫のお墓が掘り返されてしまいました。
埋める時には一メートル以上深く掘って埋めました。
昨日、四十九日を迎えたところでした。
幸いにも遺体は近くにあったのですが、亡くなった猫に申し訳なくて、どう償っていけばいいか解りません。
歴代の子はみんな土葬でしたが、こんなことは一度もありませんでした。

質問者からの補足コメント

  • お墓の周らは石で囲んであり、板が立ててありました。
    お花も植えてありました。
    パニックしていたため。誤字が多くてすいません

      補足日時:2015/06/13 09:14

A 回答 (2件)

そうでしたか…


私も同じ人間として人の手によってとは考えたくないです…
出来れば姉妹猫さんと一緒にしてあげたかったですね。
無事火葬も終えたとの事で安心致しました。
お骨の管理ですが、私もまだ日が浅いので詳しくはないので申し訳ないのですが。
1番気になるのはカビです。
特に今からの時期はどうしても…
中にはお骨を取り出し日光浴をしている方もいらっしゃるようです。
私はまだその勇気はないので乾燥剤を骨壺と箱の間に入れています。
無臭にしたけど、ニャンコは匂いに敏感なので臭かったらごめんねって言いながら^_^;
高温、多湿が危険なようです。

毎朝、御線香をあげ「おはよう」と話しかけています。
猫さんも飼い主様の胸に帰ってこられて喜んでいる事でしょう。
そしてあなたのお気持ちもちゃんと分かってくれています。
19年も一緒にいたんですもの。
実は私、ペットロス真っ只中で泣いてばかりの毎日です。
今こうやって書きながら自分にも言い聞かせています。

いつかまたあの子達に会える日まで、お互いに頑張りましょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事戴きましてありがとうございます。
四十九日を迎えてはいたので、魂は成仏していてくれると思いたいです。
家が大好きな子だったので、帰ってきた来たかったんじゃないかと葬儀屋さんにも言われました。

1日経って、申し訳ない気持ちは変わりませんが、家の中に居てくれることに少し安心感を感じています。
今はまだ、ごめんねとしか言ってあげれないのですが、いつかは笑って日々のことを話してあげられるようになりたいです。

教えて下さりありがとうございます。
高温多湿に気をつけて、遺骨を守っていきたいと思います。

悲しみのなか、回答してくださり本当にありがとうございます。
ペットロスは簡単に抜け出せるものではありません。
無理して急いで立ち直ろうとはしないで、泣きたい時には沢山泣いて下さい。
亡くなった子を想い涙を流すことは、その子を愛している証拠だと言われたことがあります。
私は友人から、大泉洋さんの唄う『ハナ』という歌を教えて貰い少し気分が落ち着きました。
いつか逢える、必ず来る、という歌詞に希望を持ちました。
宜しければ聴いてみてください。

いつか毛皮を代えて帰ってきてくれるまで、元気に過ごしていきましょう。
すぐには無理でも、明るく過ごすことで亡くなった子が早く帰えってきたくなるかもしれません。

お礼日時:2015/06/14 21:50

猫さんのご冥福心よりお祈りいたします。



土葬と言うことはご自宅の敷地内に埋めたのでしょうか??
それは人間の手によって掘り返されたのか、もしくは他の動物が匂いとかで掘り返したのでしょうか?
状況が把握できないのでお返事が難しいのですが・・・

実はうちのニャンコも4月に天国に旅立ちました。
なので飼い主様のお気持ちを考えるとやり切れないです。
幸いにもご遺体は手元に戻ってこられたようで良かったですね。

やはり土葬ではなく動物供養のお寺とかで火葬して頂いた方がいいかもしれませんね。
遺骨は自宅供養なり、納骨堂で安置されたりいろんな方法はあります。

それは飼い主様が決めればよいと思います。

私は四十九日が過ぎてもまだあの子と離れる事ができず、お骨も家にあり自分で自宅供養しています。
賛否両論あると思いますが、あの子は分かってくれていると信じています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

所有地の畑にお墓を作りました。
大好きな家が一番がよく見えるところです。
過去に姉妹猫も其処に埋葬したので、隣にと…

かなり深く掘り返されていて、動物だとしたら余程大きい生物なのかと思います。
板の落ちていた位置が不可解なことが気になりますが、人の手でとは思いたくないのが本音です。

昨日、火葬を致しました。
幸いにもペット葬儀屋さんは快く受けて下さりました。
19才という年齢の割にはとても綺麗なお骨でした。
小さな骨壺となって帰ってきた猫を久しぶりに抱き締めてあげることも出来ました。

これからは、大好きだった自宅で一緒に過ごせます。
もう、2度と眠りから起こされることもありません。
こんな目に合わせてしまい、許されるとは思っていません。
出来る限りの供養を続けていきます。

遺骨の管理など、特に大丈夫ですよ、と言われたのですが、何か気を付けた方がいいことなどありますか?
宜しければ教えて頂けると助かります。

回答本当にありがとうございましたm(__)m
猫ちゃんのご冥福お祈り致します。
虹の橋の袂で我が家のにゃんことも仲良くしてあげて下さい。

お礼日時:2015/06/14 06:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!