
恥ずかしい話ですが、私は税に対して、全く知識がないので教えて下さい。
まず、「住民税=市民税+県民税+α」 と言う解釈でいいのでしょうか?
上記が間違っていないと言う事で、本題(お聞きしたい事)に入らせて頂きます。
私は新卒で入った会社で正社員として15年以上働き、その影響で精神疾患が発症し(労災が認められました)、現在は精神障害2級となっております(障害年金両方とも2級です)。
3年療養し、現在某独立行政機関で、契約社員(3年更新・障害者枠)として働いています。ちなみに神奈川県横浜市に在住、勤務です。
最近、何気なく給与明細を見たのですが(国民健康保険や雇用保険などはすべて引き落とされています)、障害者なので所得税は控除されています(賞与以外所得税は引かれていません)。
しかし、住民税は毎月控除されず、引かれております。
障害者は住民税も控除されると言う話を聞きましたが、私の認識が間違えているのでしょうか?
金額的に35,000円ちょっとなので、大騒ぎする事もないのですが・・・。
区役所の市民税課に電話したら、「会社で働いているなら(会社員)会社に聞いてください」と言われるし(実際は会社員ではなく契約社員ですが・・・)、人事に聞いても組織が大きいく、正規社員(職員)ではないので、あまり相手にされていないようで「1週間くらい時間を下さい。調べて見ます」と言ったきり、もう10日以上経ちます。
どちらもあまり頼りにならないので、ない知識を振り絞って、色々と検索してみましたがさっぱりです。
ただ、もしかしたら「特別徴収税額」と言うのが関係しているのでしょうか?なんでも首都圏、大都市圏で導入されているとか(?)。
これ以上、私の知識や検索能力では分かりません。
もし分かる方がいらっしゃいましたら、申し訳ございませんが、教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:2015/06/22 23:57
Moryouyouと申します。
よろしくお願いします。
きちんとお調べになり、納得いくまで
やるべきだと私も思いますよ。
住民税は、市民税+県民税です。
他に追加はないです。
『横浜市』ということなので、下記を
見てみましょう。
個人の市民税
http://www.city.yokohama.lg.jp/zaisei/citytax/sh …
神奈川県は均等割額が少し高いです。
東京都は、5000円に対して、
神奈川県は、6200円だそうです。
他に大きな違いはなさそうです。
さらに、所得控除をみてみると、
http://www.city.yokohama.lg.jp/zaisei/citytax/sh …
障害者控除の欄がありますね。
本人、控除対象配偶者又は扶養親族が障害者
である場合
1人につき26万円(特別障害者は30万円)
(特別障害者とは、身体障害者手帳1級
及び2級、精神障害者手帳1級、愛の手帳
A1及びA2該当の方及び成年被後見人の方
等をいいます。)
この内容からすると特別障害者ではない
ものの障害控除の対象ではあると思われます。
◎非課税となる人
http://www.city.yokohama.lg.jp/zaisei/citytax/sh …
一応これらの情報から実際に所得税は
かからないが、住民税はかかるケースが
あるのかですが….
住民税からみて、障害者控除も考慮して
逆算すると年収190万ぐらいとなりました。
しかしこの場合所得税も12000円ぐらい
発生することになります。
しかしこの所得ですと、障害者の非課税枠と
なりそうな気がします。
特別障害者(1級)が条件なのかはちょっと
分かりません。
あと、『特別徴収税額』とは給与天引きする
住民税をそう呼んでいます。
納付書が郵送されてきて、振込む方式を
普通徴収と呼んでいます。
もう少し正確に把握するには、
昨年末にもらっている源泉徴収票の内容
それから、住民税の税額通知書の内容が
あると、何か見つかるかもしれません。
いかがでしょう?
No.3
- 回答日時:2015/06/23 06:02
>「住民税=市民税+県民税+α」 と言う解釈でいいのでしょうか?
いいえ。
住民税=市民税+県民税 です。
+αはありません。
>障害者は住民税も控除されると言う話を聞きましたが、私の認識が間違えているのでしょうか?
いいえ。
お見込みのとおりです。
控除額は所得税より1万円少ないですが、住民税にも「障害者控除」という控除があります。
また、住民税の場合、これとは別に、障害者は年収2044000未満ならかからないという特例があります。
>もしかしたら「特別徴収税額」と言うのが関係しているのでしょうか?
いいえ。
関係ありません。
住民税を給料天引きすることを「特別徴収」といい、自分で納めることを「普通徴収」といいます。
これは全国どこでもそうです。
No.2
- 回答日時:2015/06/23 03:36
>「住民税=市民税+県民税+α」 と言う解釈で…
+αって何ですか。
よほどお金に困っている自治体なら何か特別な税が付け加えられることがあるかもしれませんが、通常は何もないです。
>障害者なので所得税は控除されています(賞与以外所得税は引かれていません…
障害者だからといって、所得税が全く 0 になるわけでは決してありません。
少し安くなるだけです。
このことは、住民税についても同じです。
月々の給与から所得税が 1円も引かれていないのなら、扶養親族がいなければ、ふつうの人で給与が月額 88,000円以下、障害者で 119,000円以下ということです。
当たっていますか。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
しかも、そもそも所得税というものは1年間の所得額が確定してからの後払いが原則です。
自営業者等が、年が明けてから確定申告をするのはこのためです。
サラリーマンの場合に限り (ほかにも一部あるが)、源泉徴収の名の下に分割前払いさせられます。
源泉徴収は、あくまでも取らぬ狸の皮算用ですから、1年間が終われば過不足を生じることも多々あり、これを是正するのが年末調整です。
したがって、月々の給与から所得税を前払いさせられていないのなら、年末調整でまとめて取られることもあるのです。
>障害者は住民税も控除されると言う話を聞きましたが、私の認識が間違えているのでしょうか…
はい、前述しましたとおり、間違った解釈です。
具体的には、
>現在は精神障害2級となっております…
所得税を計算する上で、1年間の総所得から「障害者控除」として 27万円を引けるだけです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1160.htm
住民税については、27万円でなく 26万円です。
(某市の例だが均等割以外は全国共通)
http://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/kojin/koj …
住民税の税率は 10% 一律ですから、ふつうの人に比べて 26,000円安くなるということです。
26,000円は年額ですから、12分割で払うなら月2,170円安くすむだけです。
>給与明細を見たのですが(国民健康保険や雇用保険などはすべて引き落とされています…
国民健康保険が給与から引かれることはあり得ません。
国保でなく、会社の健康保険ですか。
そうだとして、厚生年金は引かれていないのですか。
>金額的に35,000円ちょっとなので、大騒ぎする事もないのですが・…
給与が月 35,000円ですか。
それとも月々引かれる住民税が 35,000円ですか。
>これ以上、私の知識や検索能力では分かりません…
情報が少なすぎて、こちらも分かりません。
去年の源泉徴収票で、
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hot …
・給与所得控除後の金額
・所得控除の額の合計額
・源泉徴収税額
はそれぞれどんな数字が入っていますか。
それを書き出してもらえば、今年の住民税額もおよそ見当が付きます。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
障害者の市民税、所得税非課税について
所得税
-
障害年金は所得としてみられるんですか?所得税を払わなくてはいけないんで
その他(年金)
-
障害年金で無職なのに国民健康保険を支払うこと。
健康保険
-
-
4
住民税の障害者控除(本人)について
住民税
-
5
精神障害者手帳3級:住民税・所得税の減額について
発達障害・ダウン症・自閉症
-
6
他の収入+障害者年金の確定申告について
その他(年金)
-
7
障害者年金所得者を扶養に入れられる?
その他(年金)
-
8
障害年金と税金と保険の仕組みについて。
その他(年金)
-
9
市・県民税の申告と障害年金
住民税
-
10
精神障害者手帳の税金減免制度について教えて下さい。
所得税
-
11
障害者年金は働いてもストップしないんですか?
その他(年金)
-
12
障害年金2級を貰いながら働くことは可能ですか?
福祉
-
13
「市県民税が非課税」の考え方
住民税
-
14
障害者年金の、初回支給日について
国民年金・基礎年金
-
15
障害年金の更新は何年置きですか?
うつ病
-
16
障害者年金受給者でも確定申告しないとダメですか?
その他(年金)
-
17
老齢厚生年金と障害年金どちらを選んだらいいのでしょうか?
その他(年金)
-
18
障害1級の場合、何を支援してもらえるのでしょうか?
福祉
-
19
障害者基礎年金と年末調整について教えてください。現在障害者基礎年金2級
福祉
-
20
障害年金2級(精神)受給中で、働いている方。何時間位働いてますか?良か
発達障害・ダウン症・自閉症
関連するQ&A
- 1 市民税・県民税 税額変更通知書についてです。 平成28年度の市民税・県民税 税額変更通知書が届きま
- 2 市民税・県民税(=住民税)を滞納すると・・・
- 3 住民税 (市民税 県民税) 納税通知書
- 4 住民税(県民税、市民税)について
- 5 住民税(市民税・県民税)の簡易申告書が届きました。 A市から届きましたが、私は4年前にB市に引っ越し
- 6 医療費控除と市民税・県民税。
- 7 年税:市民税+県民税について
- 8 前の市役所から 住民税・県民税賦変更決定書 県民税納税通知書 2点が同封されて送られてきました。 ず
- 9 住民税の市民税が住民が多い市町村と少ない市町村で同じなのはなぜですか? 住民の人口数で割ってないんで
- 10 住民税 市県民税について ご質問させて下さい。 本日、住民税の納税書がとどきました。 ずーと非課税世
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
海外駐在からの帰国に伴う住民...
-
5
9万円の給料の場合の税金。
-
6
1月1日海外に転出届けを出して...
-
7
派遣アルバイトの所得税は何%...
-
8
労災に所得税・住民税はかかり...
-
9
障害者は基本的に住民税(市民税...
-
10
扶養控除額と還付方法と時期は...
-
11
年収によって決まる税金
-
12
住民税 社会人3年目はかなり...
-
13
月収25万円で、所得税、住民税...
-
14
市町村によって所得税って違い...
-
15
住民税が同僚と違います
-
16
新入社員の所得税について質問...
-
17
年収500万で住民税45万って高く...
-
18
母子家庭 住民税などについて...
-
19
所得税の額が今月だけ高くなっ...
-
20
年収が増加。市民税所得税が心配。
おすすめ情報