No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
「お礼」に書かれたことについて。>ショートとは電流が無限大に流れてしまうことだと思うのですが、DE間がショートしてしまっても、DBEを1つにした回路と同じになるのでしょうか。
電位差のあるところでは電流が流れます。そこが「ショート」であれば、「抵抗ゼロ」ですから、大きな(理論的には無限大の)電流が流れます。
「ショートする」とは、「抵抗のあったところ(通常は絶縁=抵抗無限大)が、突然導通して抵抗ゼロになる」という状態変化を指した言い方の場合が多いです。質問者さんの「ショートとは電流が無限大に流れてしまうこと」とは、そういうな場合を想定していると思います。
今回のよう「最初から導通している」場合には「ショートする」とは呼ばない、あるいは「電位差がゼロなので、ショートしても電流は流れない」といういい方になると思います。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
「補足」に書かれたことについて。>ただ、DとE間に電位差が気になります。
DとEとは、「抵抗ゼロ」の導線で結ばれていますから、同電位です。
だって、「A」点と電池のプラス側も、同電位でしょう?
>DEはショートしてしまっているのでしょうか。
そうです。
キルヒホッフの法則は、「DとBとE」を1点にまとめて(補足の図の「B」ですね)、そこに流入・流出する電流を考えればよいです。
がんばれ!
>DとEとは、「抵抗ゼロ」の導線で結ばれていますから、同電位です。
これは納得しました!
けれど、新たな疑問がで悩んでいます。
>DEはショートしてしまっているのでしょうか。
>そうです。
ショートとは電流が無限大に流れてしまうことだと思うのですが、DE間がショートしてしまっても、DBEを1つにした回路と同じになるのでしょうか。
回路自体が破たんしてしまっているということでしょうか。
No.2
- 回答日時:
>これは並列R1R2と並列R3R4とが直列につながっていると考えても同じでしょうか。
はい。こういった回路の問題では、「分かりやすい形に書き換える・読み替える」ということも大事です。
D点とE点はつながっていて電位が同じですから、「R1とR2の出口(右側)をつなげて、R3とR4の入口(左側)もつなげて、それを横線でつなぐ」と読み替えれば、「並列R1R2と並列R3R4とが直列につながっている」ことがはっきりしますね。
No.1
- 回答日時:
キルヒホッフの法則をよく理解すれば解ける問題だ。
そしてこの法則の何が分からないのかを自身で示してみるとよい。
それについて調べる事で問題を理解し解くことができるようになる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中2の理科『電流と回路』について質問です。並列回路全体の抵抗は 1/R=1/R1+1/R2 で求めら 5 2023/02/14 20:52
- 物理学 写真のような回路のとき、参考書によれば「直列では電圧比は抵抗比に等しい」ということから、 「R1:R 5 2023/06/29 21:32
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 工学 図のサイリスタ制御調整回路において、 UJT 電源回路にコンデンサをいれて 、R1-UJT-R2間に 1 2022/06/23 14:03
- 工学 図のサイリスタ制御調整回路において、 UJT 電源回路にコンデンサをいれて 、R1-UJT-R2間に 1 2022/06/25 08:17
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- 工学 rlc回路の直並列回路で、電流の求め方が分かりません。 rc直列回路の電流とrl並列回路の電流とで分 4 2023/07/30 01:09
- 物理学 並列回路について質問です。 5 2023/06/06 11:34
- 工学 コンデンサメインの降圧回路 6 2022/09/02 17:20
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
半無限長の直線電流が作る電場
-
電流について根本的な質問です...
-
MOS-FETで
-
蛍光灯の電源は、AC(交流)を使...
-
物理 負の電流 -電流 について
-
高校物理、電磁気
-
理科 電気回路について
-
なぜ電子は光速で動く?
-
直列回路で抵抗を通るのになぜ...
-
電池をつなぐと電流が流れるの...
-
電流はなぜIntensity(強さ)な...
-
電位差計はどのような測定に適...
-
慣性モーメントがJと表記される...
-
導線を流れる電流
-
片対数のグラフを使用して、逆...
-
導線中の直流電流の分布は?
-
この問題文の「電流の担い手が...
-
乾電池のプラスマイナスを逆に...
-
電流はどこから生じるのでしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
蛍光灯の電源は、AC(交流)を使...
-
物理 負の電流 -電流 について
-
導線を流れる電流
-
断線している回路で電流が流れ...
-
電池をつなぐと電流が流れるの...
-
変位電流ってなんですか!!!...
-
直列回路で抵抗を通るのになぜ...
-
太い線と細い線の接続
-
半導体の伝導型判定の方法
-
電流はなぜIntensity(強さ)な...
-
融点を超えた金属に電流は流れ...
-
ホイートストンブリッジについ...
-
電気回路の問題 (節点方程式)
-
感電について
-
水中ポンプの過電流について
-
片対数のグラフを使用して、逆...
-
高校物理:電流の基礎問題です。
-
誘導起電力は回路が閉じていな...
-
立方体の導線の電気抵抗
おすすめ情報
こういう図と同じなんですね。ただ、DとE間に電位差が気になります。そもそもR1R3とR2R4の並列回路と考えればDE間は電位差が起こらないということなのでしょうか。DEはショートしてしまっているのでしょうか。キルヒホッフにチャレンジしましたが、閉回路を取る場所をDE間にとれるのか、頭がこんがらがています。