アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学院医学研究科の出願資格を見ると、「医師免許取得または取得見込み」がありません。
医師免許が必要ない基礎医学の専攻なら理解できますが、臨床系の専攻なら医師資格は必須のはずです。
なぜ大学院の出願資格に医師免許がないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    ある大学の大学院医学研究科に問い合わせてみました。
    すると、日本での医師免許を持っていない留学生を受け入れることがあるそうです。
    また、臨床系でも、研究のみを行うことを前提に、指導教員がOKを出せば医師免許がなくても合格することはありうるそうです。しかし、通常は医師免許を持って臨床研修をした人が優先され、それで定員が埋まってしまうので、医師免許を持たない人が合格することは実際はほとんどないとのことです。

      補足日時:2015/07/02 18:59

A 回答 (3件)

No.2回答者です。


>ある臨床医師・医学博士(国立大)によると、
>臨床系専攻では医師免許を持っていないと
>合格はありえないとのことでした。
勿論、公開されている基準ならなんら問題ないです。
公開もせず秘密で合否判定に使われているとすれば、
不合格者から訴訟が起き、確実に負けるでしょう。
出願資格に書くのは簡単な事ですし、看護系大学院の
入試案内をちょっと検索しただけで資格が必須要件で
あると明記されています。医学研究科の出願要件に
医師資格を明記しないなら、それが合否判定の基準で
ないことを意味するの明白な事です。
勿論、私はすべての医学研究科の募集要項を収集など
しておりません。質問された「医師免許取得または
取得見込み」が書かれていない募集要項の解釈を
させて頂いたまでです。
    • good
    • 0

はい、一般に大学院医学研究科入学には医師免許は不要です。


医学部卒業(卒業見込み)は出願資格の一つですが、
医学部でなく例えば獣医学部卒業でもまったく同等です。
当然の結果として「医学博士」は、医師でない(どころか医学部卒でない)者でも堂々と名乗れます。勿論、臨床系の専攻でもまったく関係ありません。各大学院の選考基準(点数)をクリアすれば募集定員内で合格です。
なお、この経過での大学院で取得した「課程」博士に加えて、論文で認定される「論文」博士ならば、学歴への要求はもっと低いですから、解剖学も生理学も正規には習っていない「医学博士」様は、世の中に一杯いらっしゃいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ある臨床医師・医学博士(国立大)によると、臨床系専攻では医師免許を持っていないと合格はありえないとのことでした。

お礼日時:2015/06/29 18:05

医療行為を行わないのであれば、医師免許は不要なんじゃないでしょうか?


学部の学生も医療実習は行いますが、医療行為は行わないから、医師免許は不要ですよね?(あくまで、担当医について医療行為を見学すると言う事だと思います)
研究に医療行為(治療)は不要ですから、別に医師免許はいらないと思いますよ。(あくまで治療は担当医が行うと言う事だと思います)
専門職学位の場合は、実務経験を求めているので、医師等の免許は必要としていますよね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ある臨床医師・医学博士(国立大)によると、臨床系専攻では医師免許を持っていないと合格はありえないとのことでした。

お礼日時:2015/06/29 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!