dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同期は25歳、メイク専門卒の元ヤン気質で、教育係も同じく元ヤン系でムードメイカーの先輩です。なので、そのペアはいつも話題に上がっています。また、同期は肝が座っていて冷静で、決してワイワイするタイプではないですが、さらっと先輩にツッコミ入れたり、ふざけあっていて羨ましいです。
私は、先輩たちから〜ちゃんって呼ばれてますが、同期は呼び捨てです。同期と同期の教育係は、身内のような愛情と厳しさを持ち合わせた憧れの先輩後輩関係です。

私は22歳の新卒で、教育係は同じく大卒の先輩でしたが、最近になって、教育係がその先輩からリーダーへと代わってしまい、さらに不安が募ります。
就活では金融系ばかり受けていたので、社会とはもっと堅い感じかと思っていたこと、高校の部活の怖い先輩達(暴言吐いたり陰口言ったりとにかく後輩いじめでした)によるトラウマで、目上の人と話すのが苦手です。
第一印象は明るくて気さく、話しやすいと言われます。相手がタメだったり職場関係ない先輩の場合、そのままずっと人見知りもせずよく喋るのですが、目上の立場や職場の人となると、だんだんと緊張してしまいます。職場は面白い先輩が多くフランクな雰囲気です。頭の中ではポンっと返すセリフが浮かびますが、実際は緊張してるのでぎこちない返し方になったり堅くなりすぎます。
実際、雑用を先輩がやってくれていた時、申し訳なくお礼を伝えたら『堅いよ〜笑』と言われました。

同期は謙虚で冷静で、私も大好きです。それなのにライバル意識みたいなのが出てきてとても悲しいし自己嫌悪になります。
仕事自体は楽しいので、雑用や電話は進んで受けたり、休みの日も勉強と復習、わからない点は先輩に聞くようにしてます。それでもやっぱり、職場で認められる人は仕事を頑張る人よりもコミュ力が高い人なのかな?とも思い始めました。

ちなみに、休み時間は一人で食べながら資格の勉強したいなと思いますが、皆で食堂で食べるのが暗黙のルールになっており、行けば行ったで会話も楽しいので毎日皆で食べて会話するよう心がけています。そのおかげで、結構ポンポン話せる先輩も増えてきましたが、調子に乗ってると思われるも怖くて
これから先輩とどう関わっていけば良いかもわかりません。アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

22歳の新卒で元気一杯の時期ですね。


「目上の立場や職場の人となると、だんだんと緊張してしまいます。・・・・実際は緊張してるのでぎこちない返し方になったり堅くなりすぎます」
→それはあなたが礼儀正しく接しようとしている証拠ですね。とてもいいことです。
きちんとした家庭教育の中で育てられたと親に感謝しましょう。
「調子に乗ってると思われるも怖くて これから先輩とどう関わっていけば良いかもわかりません」
→あなたの謙虚さだと思います。
それは素晴らしいことです。
これからは、そういう謙虚さがいろんな人に理解されていきます。
大丈夫、徐々に慣れてきますよ。
    • good
    • 1

笑顔と感謝の気持ちを忘れず、


背伸びをしないで爽やかにすごしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!