
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
郷土教育についてはどうでしょうか?
大人になってから、日本各地出身の人たちと知り合い、出身地の話をする機会が増えましたが、
地元愛が強い人たち、そうでもない人たちと様々。
誇れるような文化遺産や名産品、
自然に特色のある地域、
歴史に名が残るような地域、など、
特に地方都市出身の人にその傾向が強いように感じました。
話を聞いてみると、学校(特に小学校)での郷土教育が充実しているようで、例えば、県や街のカルタなども関係があるようでした。
最近ではご当地ゆるキャラも流行っているようですし、
地元を一生懸命アピールしている芸人さんも少なくない。
「地元」「出身地」「郷土」というテーマは、
社会現象、時事ネタとしても扱えると思います。
No.1
- 回答日時:
日の丸に関して だとかだと欠点かしらん・・
教員は左系ですよね・・
しかし今こそ問題になっています
とあるじゃぱんの学校の万国旗に じゃぱんの旗だけが
替わりにウサギの画だったりするそうで
かなり問題です
ここはじゃぱんです じゃぱん日本人の心こそ大切です
昔は国旗掲揚とか朝礼等の時にもしていたと思います
君が代 も国歌で大切です
別に軍国主義になれと言っている訳では無いですが
あくまでもここはじゃぱん日本国なので
その辺の教育は大切かと思っています
じゃぱんには愛国心が無いとは定説ですね島国なので感覚が無い
さすがに歳取ってニュースばかり視ていると 芽生えては来るかもですが・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 認知障害・認知症 大学院が辛いです… 3 2022/08/31 17:39
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
- その他(教育・科学・学問) 大学ゼミに参加する研究室と卒論指導の研究室 1 2023/04/18 10:54
- 大学・短大 卒論のテーマについて 来年大学4年生になります。 私は英語学科なのですが、卒論のテーマはなんでもいい 6 2022/10/17 15:14
- その他(教育・科学・学問) 大学のゼミって複数入ってもいいのですか 4 2023/04/12 15:44
- 物理学 物理工学系学科-調査課題 2 2022/04/26 18:57
- その他(教育・科学・学問) 卒論 2 2022/12/08 13:44
- 文学 自分の大学の学科のホームページで教授の関心のあるテーマを見てみると「ヴィクトリア朝における〇〇」等、 2 2023/06/18 13:45
- 金融業・保険業 商学部 商学科の学生で卒論を書いています。 ゼミは保険の分野に所属しているため、必然的にテーマは保険 1 2022/11/30 20:37
- その他(教育・科学・学問) 理系大学院生の指導教員の選定 1 2023/01/11 00:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
若様が筑波大でこの研究したら...
-
社会に出れば高卒も大卒も関係...
-
大学の成績について
-
社会人になってから出身大学っ...
-
中卒者は仕事をサボる人が多い...
-
大学の持ち込み可テストの持ち...
-
教育実習最終日に、先生方にお...
-
就職。理系で学部卒だと早慶>旧...
-
教育実習が辛いです。 現在、中...
-
学士論文についてです。卒論で...
-
大学教員の公募を受けています...
-
小中高の校長や教頭って大学院...
-
東大にあらずんば人にあらず、 ...
-
指導書無しでも指導書は書ける?...
-
MARCH理系は全体的にみたら高学...
-
市販本に事実誤認と誤字誤植が...
-
理系、院卒、高学歴、研究職の...
-
修士卒で科研費・基盤Cに採択さ...
-
大学の教授は授業がない時や日...
-
一橋と東科大が合併して 新東京...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒論のテーマを考えているので...
-
幼児保育学科の3年です。 卒論...
-
教育学部の大学2年次です。 自...
-
厚生経済学 政治哲学について...
-
国際関係学部の3年生です 卒論...
-
挿入や指マンは、どんな風に気...
-
保育士資格取得を諦め
-
昭和天皇て本当に1月7日に崩御?
-
毛細管現象でよく使われる、 下...
-
AかBかの丁寧な聞き方
-
写真の計算は、通分をしたので...
-
三次元極座標の単振り子
-
by farが最上級を強調し、比較...
-
破壊靱性KICの単位の換算
-
預金通帳の日付(年)が和暦だ...
-
今年は平成何年?
-
断熱変化の時でもボイルシャル...
-
現在でも元号を使用している国
-
江戸時代の年号
-
比較級を強調したい際の farとm...
おすすめ情報