重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教育学部の大学2年次です。
自分の所属する社会科研究室では2年次から卒論のテーマ決めをするんですが、全然テーマが決まりません。

社会科に関係していて教育関連のテーマで面白いのありませんか?

A 回答 (3件)

自分で考えることなくインターネットに「答」を求める子供たち。

--と言ったテーマはどうでしょうか。
    • good
    • 1

こんにちは。



郷土教育についてはどうでしょうか?

大人になってから、日本各地出身の人たちと知り合い、出身地の話をする機会が増えましたが、
地元愛が強い人たち、そうでもない人たちと様々。

誇れるような文化遺産や名産品、
自然に特色のある地域、
歴史に名が残るような地域、など、
特に地方都市出身の人にその傾向が強いように感じました。

話を聞いてみると、学校(特に小学校)での郷土教育が充実しているようで、例えば、県や街のカルタなども関係があるようでした。

最近ではご当地ゆるキャラも流行っているようですし、
地元を一生懸命アピールしている芸人さんも少なくない。
「地元」「出身地」「郷土」というテーマは、
社会現象、時事ネタとしても扱えると思います。
    • good
    • 0

日の丸に関して だとかだと欠点かしらん・・


教員は左系ですよね・・
しかし今こそ問題になっています
とあるじゃぱんの学校の万国旗に じゃぱんの旗だけが 
替わりにウサギの画だったりするそうで
かなり問題です

ここはじゃぱんです じゃぱん日本人の心こそ大切です
昔は国旗掲揚とか朝礼等の時にもしていたと思います
君が代 も国歌で大切です

別に軍国主義になれと言っている訳では無いですが
あくまでもここはじゃぱん日本国なので
その辺の教育は大切かと思っています
じゃぱんには愛国心が無いとは定説ですね島国なので感覚が無い
さすがに歳取ってニュースばかり視ていると 芽生えては来るかもですが・・
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!