dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

A this made me think of you!
というコメントを頂きましたがその返事の英文につてご指導お願いします。

状況は、SNSで私の投稿にコメントを頂きました。それが上記英文です。コメントをいただいた方とは直接知り合いではなくSNSを通じて一度メール交換をした程度の関係です。
A の部分には人名が入っています。Aさんは知り合いではありませんがこのコメントをいただいた方とAさんが知り合いのようです。




この英文も具体的な意味合いはよくわからないのが正直なところです。多分、Aさんを通して知った、というようなことかと考えてますが、
一つ目の質問はこのる理解が正しいか?
二つ目の質問は、コメントに対する返事の英文です。英文の理解が正しいとした上で返事したい内容は
「これからもよろしくお願いします」「今度は日本に来て欲しい」
といったことです。テレビで見かける方なので。


では、どうぞよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • A this made me think of you!
    のyouは、Aさんの事ですね。言われて理解できました。私の投稿に寄せられたコメントだったのでyouを私の事だと思い込んでいました。

    返事の件も、上記を理解すればucokさんの教えてくださったことが納得できます。
    軽いコメントで返すことにします。

    素早い回答をありがとうございました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/07/03 14:06
  • お二人とも大変参考になる内容を大変感謝しております。
    ベストアンサーを決めなければならないということで随分迷いましたが、ucokさんの回答にさせていただきました。
    最初に回答くださったということを優先させた頂きましたが、お二人とも同じほど参考になり私にとってはベストな回答であったことま間違いありませんが、迷った結果だとご理解ください。

    また、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

      補足日時:2015/07/03 14:25

A 回答 (2件)

まず「A this made me think of you!」は直訳すると「Aさんよ、これを見てあなたについて思いをはせた」です。

つまり、筆者は、質問者さんの投稿を見て、Aさんを思い出した、と考えるのが自然です。「Aさん、この投稿を見て、俺、お前を思い出したよ」程度のコメントです。きっとAさんには、その意味がわかるのでしょう。ほかの閲覧者にも「え? Aさんって、この投稿に描写されているものっぽいの?」とか「そう言われれば確かに、Aさんって、この投稿に描写されていることに近いかも」みたいに思うかもしれません。

さて、それに対して質問者さんが「自分のスレッドにコメントしてくれたから」という意味合いで、そのような返信をするのは構わないと思います。ただ、「これからもよろしくお願いします」はとても日本語的な表現なので、状況がかなり詳しくわからないと、その状況に適した訳ができません。まあ、軽いコメントですし「Hi, 誰それ. Hope you come to Japan!」くらいでいいのではないでしょうか。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素早い回答をありがとうございました。
ここに投稿するつもりが”質問者からの補足コメント”に投稿してしまいました。そちらに書いた通り、ご教授のおかげで理解できまして大変感謝しております。

お礼日時:2015/07/03 14:12

こんにちは、海外在住15年です。

このいただいたコメントは「A」さんに向けて書かれたもの(FBなどだとAさんをタグしてコメントできますよね。そういう事でしょうか?)、つまり「Aさん、これ読んだらあなたのことを思ったよ!」とか「Aさん、これあなたにぴったりじゃない!」みたいな意味ですから「いいね!」するか、顔文字で:)とか^^とかのカジュアルな返事でいいと思います。それか「:) I hope you can come to Japan someday!」とかで良いと思いますが、この会話文はAさんとコメントした方の間の会話だと取れるので、両方を知らない場合はあまり会話に入らない方が、普通かなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

YogiAvoさん、大変参考になりました。ありがとうございます。
おっしゃる通り、facebookのタグについたコメントです。
的確なご指導を感謝しております。

お礼日時:2015/07/03 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!