dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在使っているPCが、VALUESTAR G(PC-VG28SVZGG)で
オンボードのIntel 865Gチップセット(64MB)仕様、17型デジタルTFT(F17R21)、PEN4の2.8C、DDR400のメモリ512MB×2です。

最初にPCを購入する際、オーダーでATIのradeon 9600SEを追加して付けることも可能だったのですが、まずはオンボードの性能をこの目で確かめてから、不満があったらVGAを自分で買って付けてみようと思っていました。

そしていざ、PCを使ってみると静止画(デジカメ画像など)にはほとんどと言っていいほど不満はなかったのですが、DVDの再生(mpegフォーマットのファイル再生)に少々の不満を覚えています。

最近のintelのオンボードチップなら、3Dゲームとかポリゴンぐりぐりの処理をしなければ問題ないだろうとタカをくくっていたのですが、DVDの画像が以前使っていたノートPC(ATI Mobilityだったかな…)より悪いように思えまして、改めてグラフィックボードの購入を検討しているところです。

検討条件は
(1)ファンレスで静音(PCが静音設計なので)
(2)3Dゲームはほとんどしないので、2D画面あるいはDVD再生の処理?に定評のあるもの
(3)DVI接続に対応したもの
せいぜい、この3点です。
(3)は必然的に満たされるのでしょうか?

グラフィックボードを購入・設置した経験は一度もありません。
とりあえず、いろんな所で見聞きする情報によると
2D画面の発色が良いMatroxか、あるいは知名度でATIか、いろいろあって迷っています。

グラボ精通者の方々の良きアドバイスがあれば、是非ご教授下さい。

A 回答 (6件)

私のお勧めはNo.1の方からキワモノ的に書かれていますがS3のDeltaChromeS8です。

2Dの性能だけで言えばRADEONよりはるかに上だと感じています。通常のWEB画面を見るだけでもその違いは体感できます。さらに、付属するWIN DVDはDeltaChrome用チューニングされたもので、極めて綺麗な表示が可能となっています。私自身他にRadeon9600SE、GeFoeceFX5700Ultraのカードも使用経験がありますが2D表示ではDeltaChromeにはかないません。価格も¥15,000前後と言うことで一番のお勧めです。

但し、3D性能は当初のプレス発表ではRadeon9600以上の性能と言う触れ込みでしたがこれは嘘でした・・・3Dゲームをする方には絶対勧めません^^;

この回答への補足

補足です。

S3のDeltaChromeS8ですが、ヒートシンクが結構張り出ているように見受けられますが設置に問題はないか少し心配です。

まだスロット周辺を測っていないのでなんとも言えませんが…。

補足日時:2004/06/24 21:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんと!ここに来て最初に教えていただいたASKのDeltaChromeが気になる存在になりました。
今まで何も調べていなかったものなので、もう少しDeltaChromeについて調べてみます。
VGAに従ってチューニングされたWIN DVDがあるなんて知る由もありませんでした。
コストパフォーマンスも高いですねぇ…。

皆様、本当にいろんな方面からご意見いただきましてありがとうございます。

もう少しだけ、ご意見受けられるようにさせてもらいます。

お礼日時:2004/06/24 21:24

こんにちは。



私もMASUDA-01さんの言われるとおり、SAPPHIRE RADEON 9600が良いと思います。

自分がゲーマーなもので・・・RADEON 9600シリーズ=RADEON 9600XTと勝手に思いこんでいました。

誠に申し訳ございませんでした。
    • good
    • 0

こんにちは。



私が使っているグラフィックボードはSAPPHIRE製RADEON9600です。検討条件にもっとも合っていると思います。価格は\13000~\15000で入手性にも優れていると思います。
私の場合、バルクとして購入したんですが、ちゃんとした箱に入っていてASK社の一年保証が付いてきました。

SAPPHIRE製9600XT Ultimateはコア向けで、価格も入手性が最悪でおすすめできません。性能もRADEON9600とあまり変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も最初、RADEON9600と9600XTの区別がついていませんでした。
いろいろ調べて、どうやらSAPPHIRE製の「9600」が定評があるように思えているところです。
Ultimateは確かにヘビーユーザー向けのようですね。

お礼日時:2004/06/24 21:18

3Dゲームをしないのであれば、SAPPHIRE RADEON9200なども視野に入りますが・・・。



あまりお勧めはしません。というのは、次期Windows(Longhorn)でDirectX9対応のユーザーインターフェース(Avalon)の採用が決まっているからです。

その点、RADEON9200シリーズはDirectX8.1までの対応となっており、RADEON9600シリーズに比べ圧倒的に不利です。

まあ、Longhornが出たら買い換えるという手ももちろんあるのですが。

参考URL:http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0109/P0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにLonghornのGUIに対応させておくためには、下手に安価なものは選べないだろうなぁと漠然と思っていました。
それが既に仕様が決まっているという話ならば、これはもう9200は選択肢から外すことができました。

お礼日時:2004/06/24 21:14

>AGPで×4または×8との記載でしたが、速度はM/Bに依>存するのでしょうか?



確かに依存はするのですが、よほどグラボに負荷をかける3Dゲームでもしない限り気にすることはないと思います。
実際、データ転送速度は現状ではAGP4Xでも十分だ、という話を聞いたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いお返事、何度もありがとうございます。

おっしゃる通り、「AGP×8転送!」とか謳っていても、今の使用形態から考えると×4で十分だと様々な所で知ることが出来ました。

お礼日時:2004/06/24 21:10

こんにちは。



Matroxなら
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/200 …
あたりでしょうが、コストパフォーマンスが悪いのであまりおすすめしません。良い良いといわれている2Dの画質も、TV出力でもしない限り、個人的にATIとそれほど変わらないように感じます。

ATIなら、http://www.ask-corp.co.jp/sapphire/9600xt-ult.htm
がおすすめです。画質に定評のあるSAPPHIRE製である点がポイントです。

変わり種としては、http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0114/ask …
などはいかがでしょうか。ハードウェアで、「低ビットレートのMPEG映像で目にちらつくブロックノイズを低減する「ブロックノイズ除去フィルタ」機能搭載」だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。

Matroxの2D画質が劇的なものでない、ということに加えてコストパフォーマンスがちょっと、となると、いよいよMatroxは選択肢から消えそうです。

やはりATIでしょうか。ミーハーなのでATIに心が動きます。この9600XT Ultimateは24,000円前後といったところでしょうか。128MBなのは素敵です。AGPで×4または×8との記載でしたが、速度はM/Bに依存するのでしょうか?

ところでASKは初めて知りました。MPEG映像に関することまで調べていただいて、嬉しい限りです。

いずれにせよ、まだまだ調べてみないと分からないことが多いです。グラボって本当にいろんな種類があって困ります…。

お礼日時:2004/06/23 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!