dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はよく寝ているときに足の親指をつらせているのですが(何となくつったまま放置して筋肉が緩むのを待っている)普通痛みが伴うのであえ放置している人はいないと思います。
私の場合も最初つったときなどは死ぬほど悶絶していましたが、今ではその痛みが気にならなくなり足をつらせないとなんだかスッキリしません。つらせて放置し、ゆっくり治まるまで待っているとなぜか足の親指の疲労が抜けたように感じます。
何年か前はふくらはぎをつらせるのにはまっていました。
そこで質問なのですが、筋肉を意識的につらせること、また、つったまま放置して筋肉が緩むまで待つことなどで何か体に悪い影響などがでるのでしょうか?また、なんとなく疲労感が抜けるような感じがするのは私の勘違い?でしょうか?それともなにか疲労感か抜けたような気がする根拠のようなものがあるのでしょうか?
長文ですみませんが分かる方や同じ経験のある方などのご回答お待ちしています。

A 回答 (1件)

こんばんは



内臓が悪い可能性もありますので
余りつれない方がいいみたいです
http://www.skincare-univ.com/article/004975/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!