重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

will have 過去分詞でも過去の推量を現すと習いました。

A Do you think he will come to the meeting?
B He'll have forgotten.

『もう忘れてるよきっと』みたいな感じです。


例えば下のような文があったとしたます。

He said that they would have forgotten.

they would haveは もともとはthey will haveだったのが時制の一致で、they would haveになったのでしょうか? それだと『彼らはきっと忘れているよと彼は言った』みたいになると思います。

あるいはthey would haveはもともと they would haveで 、そうすると過去のまた過去?みたいになって『彼らはきっと忘れていたのであろうと彼は言った』みたいになると思います。

どちらの解釈が正しいのでしょうか?

A 回答 (1件)

He say that they will have forgotten.「彼等は忘れてしまっているだろう、と彼は言う」


が、そのまま過去の話になったので、
 He said that they would have forgotten.「彼等は忘れてしまっているだろう、と彼は言った」
この場合の"would have forgotten"は、「過去のその(彼が言った)時点での、さらに過去の推量」ですから、過去完了形になっています。

勿論、彼が今過去の話をしていて、「(過去のある時点において)彼等は忘れてしまっているだろうと思った、と彼は言う」と言いたいなら、
 He say that they would have forgotten.
もありです。"He say that he said that"「彼はそう言った、と言う」と形は同じですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!