dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯医者の治療の件で質問です。
麻酔の際に針を刺しますが、それがチクッと痛い歯医者と、全く痛みを感じない歯医者があります。
これは単に技術の問題なんでしょうか?
私の予想ですが、後者は針を刺す部分に、注射器から麻酔液を少し吹きかけてるのではと思うのですが・・・

A 回答 (4件)

 歯科医師です。


 麻酔の針の刺入時の痛みですね。痛みの強さについては、本に書いてあることや私の経験から次の要因が考えられます。
・針の直径が細いほど痛くない。
・表面麻酔をしたほうが痛くない。
・患者さんが先入観を持っていないほうが痛くない。
・刺入する粘膜を緊張させた(引っ張って伸ばす)ほうが痛くない。
・患者さんが息を吐いている時に刺入したほうが痛くない。
・患者さんがほかの事に気をとられて意識を集中していないほうが痛くない。
・歯間乳頭部(歯と歯の境目の歯肉の盛り上がったところ)は痛点(痛みを感じる点)の分布が少ないので、刺入に関してはほかの部位より痛くない。
・患者さんが歯科医を信頼していると痛くない。

 結論として麻酔針刺入時の痛みは歯科医の経験に裏付けられた技術の問題といえますが、たまたま痛くなかったり痛かったりする可能性もあります。なお、質問者が考えられている麻酔液を少し吹きかける方法は麻酔の液を表面麻酔として利用することはありませんので、あまり効果がないと思います。
    • good
    • 0

私の行ってる歯医者は、表面麻酔というのをしないらしいのに、注射が痛くありません。


ゆっくり上手にやると、そんなこともできるみたいです。
    • good
    • 0

こんばんは。



麻酔をするとき表面麻酔という塗り薬の麻酔を塗ってから刺すと痛みが少ないことがあります。

あとは、刺す場所なのですが
簡単に言うと痛い場所にさせば薬の量が少なくてすむけど
痛くないところに刺すと周りに何度も刺すので薬の量が増える。ということもあります。

痛いところと言うのはもちろん神経がらみなのですが・・・・。

技術の問題もあるかも知れませんが
このような問題もありますので参考にされてください。

痛いのは困るときは「表面麻酔してからお願いします」といえばだいたいしてくれますよ^^
    • good
    • 0

針をさす前に注射をする場所(歯茎)に脱脂綿(?)に何かを含ませたもの塗りませんでしたか?


最近は大体そうするのですが。
ようは、針を刺すのも痛いものですから、その痛さを感じなくさせるように表面麻酔を塗るということですね。
詳しくは↓

http://www.e-smilenet.com/hanituite/hani_a9.htm

的外れ?^^;

参考URL:http://www.e-smilenet.com/hanituite/hani_a9.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!