dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日寝つきが悪いという質問をさせて頂きまして
おかげさまで薬を飲まなくても
眠れるようになりました。

仕事が事務職のため
いつともなくコーヒーを飲んでおりまして
今もコーヒーを飲みながら
「もしかしたら?」と思い
質問させて頂きました。

毎日コーヒーを3~5杯くらい飲んでいます。
砂糖、ミルクはほとんど入れません。

A 回答 (3件)

まぁ、カフェインには中枢刺激作用がありますから。


エスエス製薬の「エスタロンモカ」のように
眠気を覚ます薬として無水カフェインが主成分の
薬品が販売されているぐらいですからね。

ただ、タイミングも重要なようです。
この前アメリカの研究者グル-プが興味深い発表を
していました。
寝る六時間前に接種したカフェインが一番睡眠の妨害に
なるというものでした。
つまり12時寝る人であれば夕方の六時にコ-ヒ-を
飲むのが一番睡眠の妨げになるようです。
人生において嗜好品というのもある意味重要なものでは
ありますので、せめて寝る六時間前ぐらいのコ-ヒ-断ち
をされてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、
アドバイスありがとうございます。
>ただ、タイミングも重要なようです。
よかったぁー。
ありがとうございます。もしかしたらもうコーヒーとも
お別れしなければならないかな?と
考えていたからです。
いつも飲むのは午前中から午後の今頃までですので
睡眠の妨害にはならないと思います。

眠気を覚ます薬というのもあるのですね。
受験勉強等には必要ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/25 15:38

コーヒーのカフェインが眠気さましとはよく言われますが、ご本人の体質にもよるかと思います


私は大のコーヒー&紅茶党で食後のコーヒーは欠かせませんし、寝る前でも普通に飲んでいますが眠れなかったことはありません
試しに夕方からのコーヒーを控えて眠りが早くなれば、コーヒーの効果があったかもしれませんね
それよりもコーヒーに何も入れないと胃の負担が大きいので、食間とか空腹時にはミルクを入れたほうが胃にはやさしいと思いますよ
色々とお試しください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
>ご本人の体質にもよるかと思います。
私もそう思います。
私は本来胃腸が弱くて、昔はよく下痢をしていました。
コーヒーの美味しさを知ったのは最近なんです。
はじめは普通に砂糖ミルクを入れていましたが
今はブラックの薄めにはまっています。
でもやはりミルクを入れることは必要ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/26 08:27

紅茶や日本茶もカフェインが含まれていますので、これらの飲み物を夕方に飲むのを控えたらよろしいかと思います。



参考URL:http://kyototakeda.jp/www/c-medical/ykuzai-08.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
参考URLはとても分かりやすくて楽しく読めました。
カフェインを上手に利用したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/26 08:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!