46歳独身です、今年から独立して国民年金に加入しました。
でも国民年金ってもらえる額が少なすぎて不安で仕方ないです。
自営業の人は老後、国民年金だけで本当に生活できているのでしょうか?
ずっと自営業だった人はもらえる年金は月6万円ぐらいなんですよね?
≪自営業の人は持ち家だし、定年がないから年金は少なくても大丈夫≫だって聞いた事ありますが、それでも80歳代、90歳代になっても働くのは難しいだろうし、月6万円程度ではきついのではないですか?
他の方の似たような質問で、≪貯金すればいい≫とか≪生命保険会社の個人年金に加入すればいい≫とか≪国民年金基金に加入すればいい≫とか見ました。
でもそれって限界がありますよね?
私は貯金は2千万円ぐらいあります。
生命保険会社の個人年金に26歳の時に月1万円加入しました。
60歳まで合計400万円ぐらい払い込んで、61歳から月10万円ぐらいが7年間で戻ってくる(合計800万円ぐらい)予定です。
国民年金基金は4口で月3万5千円ぐらい(国民年金と合わせると月5万円ぐらい)払っていますが、それでも戻ってくる額は月2万5千円程度増えるぐらいです。
高いけど不安なので支払っています。
それでやっと年金支給予定額は15万3千円ぐらいです。
86歳以上生きないと元がとれません・・・。
貯金も生命保険の個人年金も20年ぐらいすれば、なくなってしまう可能性が高いですよね?
100歳以上も生きた場合、国民年金だけではとても無理だと思います。
国民年金だけの人ってどうしているのですか?
生活保護に切り替えたりしているのですか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問者様の想定している状況とは異なりますが、私の両親(共に昭和7年生まれ。
そして3年前に相次いで死亡。)は企業で働いておりましたが「国民年金」でした。預金もほとんどありませんでしたが、周りの環境が幸いしてか、老齢基礎年金だけで生活[父は介護施設に入所=年金で介護費用が賄うことができた]しておりましたね。
どんな生活環境かと言えば・・・もしかするとご質問者様には信じられない状況かもしれませんが
・冷房機器は扇風機。
⇒それも呼吸が辛くなるので余程でない限り使わず、窓から自然の風を取り入れて団扇を使っている。
・暖房機器は「石油ストーブ1台+コタツ」と「電気毛布」
・パソコンは使った事が無い。
⇒歩かないと寝たきりになるから、1キロ先のスーパーまで日用品を買いに行く。「欲しいモノを買う」ではなく「有るモノで間に合わせる」タイプ。
⇒趣味は有るが、コンピューターを使用しない。
・電話は固定電話のみで、余程でなければ電話を掛けることは無い。
⇒地元で生まれ育ったので、ほとんどの友人・親戚は近くにいる
・冷蔵庫はあるが、電子レンジやオーブンは買ったことすらない。
・電気炊飯器はあるが、ガスコンロでご飯を炊くこともある。
・お風呂はあるが、シャワーは長らく無かった。
⇒使っていた風呂釜が壊れて、相談したガス屋さんが「今はガス給湯システムの方が安く買えますよ」と言ったので、両親が死ぬ1年ほど前にシャワーが付いた。
・晩酌(湯上りのビール類も含む)やタバコはやらない
⇒父は年金を貰う頃には体を壊していて、酒・たばこ禁止
⇒母は元から飲まない
・自動車やオートバイは廃車していた
⇒体力の問題等から利用する頻度が激減したので、維持費を支払いメリットが無い。
・電気の契約アンペアーは15A
・家は父の勤め先が届け出をせずに建てたバラック[築50年超]。
⇒母方の伯父がコネを利用して建築確認の届出をしてくれたが、完了の印は無い。
⇒相続するために専門家を通して色々な手続きをしたら、市役所が調査に来た。
⇒増築部分が見つかってしまい、固定資産税は年額6千円
> 国民年金基金は4口で月3万5千円ぐらい(国民年金と合わせると月5万円ぐらい)払っていますが、それでも戻ってくる額は月2万5千円程度増えるぐらいです。
> 高いけど不安なので支払っています。
> それでやっと年金支給予定額は15万3千円ぐらいです。
今、私(おひとり様。50歳代)は実家で生活していますが、サラリーマン生活を維持するための費用[スーツ、靴、鞄、同僚等との飲み代やプレゼント、歓送迎会の割り当て金]を除くと、『10万円程度』ですよ。
食費6万円+光熱費と新聞購読料1万円+趣味用のお小遣い[書籍、日帰りのハイキング等]2万円+固定資産税や町会費などの年単位での出費+予備費
> 私は貯金は2千万円ぐらいあります
『(自分たちの望むレベルでの生活を)夫婦二人で20年間送るのに必要な費用は1億円』【ある団体が昔行ったアンケート調査の結果】というデータがあります。
勿論、住んでいる場所の生活環境や望む生活レベルによって金額はブレますし、単純に「おひとり様だったら40年間で1億円」とはなりません。
また、いつ死ぬのかは誰にもわかりません。
ですが、話を進めるために「95歳で死ぬから、65歳からの30年間で9000万円が必要」と仮定しましょう。
1億円÷40年×30年×地域等格差割増1.2=9000万円
するとご質問者様の収入合計は、下の計算が正しければ6,580万円
・現在の貯蓄額:2,000万円
・生保の個人年金:総額800万円
・国民年金[65歳から35年分]:2,730万円
780,100円[平成27年度]×35年≒2730万円
・国民年金基金:1,050万円
◆加入している型が不明なのでA型を4口◆
1口目:月額1万円×12×35年=420万円
2口目以降:月額5千円×3口×12×35年=630万円
http://www.npfa.or.jp/system/type_benefit.html
よって、2,420万円が不足いたします。
この不足額[ギャップ]をどのようにして埋めるか?
・財テクで預貯金を増やす
・生活レベルを落とす
・人生設計自体考え直す[結婚する。その頃は超高齢社会だから、働き続ける。]
偉そうに書いている私も老後の生活費は枯渇しそうなので、「『体が続く限り短時間労働で働く』で、どうにか生き続けることができるかな~」と考えていますが、ご質問者様どうなされますか?
ありがとうございました。
贅沢しなければ、老後はなんとかやっていけそうですね。
でもまだ老後の貯金は2420万円も必要なんですか。
実際そんなに貯金している人っていないですよね?
貯金がゼロという人も少なくないって聞いた事あるんですが・・・。
でもあまり、のたれ死にしている人って聞かないし、なんとかなるんですかね?
私も体が続く限り働こうと思います。
No.5
- 回答日時:
理髪店等の方は国民年金だけで生活されています。
常連さんやご近所さんとのお付き合いの良さがにじみ出ています。ただし、病気になった時など大変そうですが、やはり、常連のお客さんに守られているようです。また、遠方のご兄弟とも上手にお付き合いされています。つまり、ほど良いお付き合いて大事ですね。逆にお金を持っていても、親族さえも誰もお見舞いに来てくれない。亡くなられた時に来て、ごっそり財産を持っていかれたお話もお聞きします。No.3
- 回答日時:
親が自営業でした。
まず自営業の場合、60歳やそこらでは仕事を辞めません。
私の親が仕事を止めたのは70過ぎてからです。
当時は60から年金を貰い始めましたから、その年金は、そのまま貯蓄行きです。
くわえて贅沢をしません。
我が家の場合は、私が家計を担っていますが、
両親だけなら、15万あれば、十分やっていけるでしょうね。
不安がってらっしゃるよりも、一度、ライフプランで金額を入れてみてはいかがでしょうか。
月に50万使うという人なら、厚生年金だろうが、数千万の貯蓄があろうが、破たんの可能性が高いでしょうし、月10数万で暮らしているという人なら、70歳リタイア110歳まで生きて、国民年金は月に数万と考えても、5000万あれば足りますよね。
私も40半ばで独身ですが、将来に向けてはリバースモーゲージを考えています。
後に残す必要がないなら、これが一番効果的でしょう。
ありがとうございました。
私もそんなに贅沢はする方ではないのでなんとかやっていけるとは思います。
病気になった時とかが不安なのですが、高齢者は医療費も年金に応じて安くなるみたいですね。
リバースモーゲージってよく理解できないんですが、独身者にはいいみたいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 預金・貯金 家計診断お願いします。 3 2023/05/24 11:58
- 国民年金・基礎年金 退職後の年金と国民年金基金 4 2023/04/20 11:12
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 政治 2019年6月に「老後生活に2000万円の貯蓄が必要」という金融庁・金融審議会の報告書が 2 2022/09/25 06:28
- 医学 【医学】日本人は定年後の60歳から死ぬまでに医療費が2360万円掛かるそうです。これは 6 2022/12/25 15:37
- その他(資産運用・投資) 個人年金をやめてNISAに切り替えるべきか? 12 2023/08/01 18:51
- 片思い・告白 65歳・75歳からの健康保険(国保)と住民税についての質問です 1 2023/05/13 09:48
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
身体障害者手帳2級 障害年金(国...
-
初診日がブラジル在住でブラジ...
-
教え下さい。 年金の厚船2号と...
-
糖尿病(私は、違います。)は...
-
障害者特例年金って65歳にな...
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
-
バイトをしていたら障害年金の...
-
夫婦別世帯と年金受給金額
-
現在、精神障害年金2級を受給し...
-
息子が軽度知的障害なのですが...
-
知的障害があります。 障害年金...
-
友人が障害年金を受給している...
-
障害者年金 永久認定
-
長期未納でも年金保険料の支払...
-
年金事務所は、年金受給希望者...
-
障害者年金(有期年金)について ...
-
別居の弟を扶養に入れたい
-
遺族年金について
-
旦那が亡くなった場合 遺族年金...
-
年金支給額について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在65歳で年金貰い初めました...
-
暴力団員に年金って
-
自営業の人は老後、国民年金だ...
-
国民年金、メールでの質問出来...
-
バイト(フリーター)って年金...
-
知り合いのスナックのママ66才...
-
旦那のせいで年金が何年も全額...
-
年金記録から無職時代がバレる...
-
「国民年金基金」を辞めて、「...
-
国民年金について
-
厚生・国民年金の払い戻しはで...
-
9月終盤に20歳を迎えた者です。...
-
国民年金いくらもらえるの?個...
-
年金の支払いについて
-
年金
-
年金…全くわかりません
-
そもそも年金はなぜ・・
-
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度な...
-
ノーベル賞受賞者の年金は幾ら...
-
奨学金についてです。 母が障害...
おすすめ情報