重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

父について・・・

数年前、脳梗塞で緊急入院し、左半身に少しばかり麻痺が残りました。
仕事も続けることができ、又車の運転もできました。

昨年無事定年を迎えたのですが、今の父の現状について、アドバイス・相談したく記します。
1.食べ物を受け付けることなく、朝夕ごはん一杯を味噌汁で飲み込んでいる。故に血液検査では「栄養失調ぎみ」と言われる有様。
2.アルコールが止められず、毎晩ワンカップ大関を飲んでいる。これだけは自分で買って来ている。
3.「気力がない」とひたすら寝ている。
4.主治医からは「リハビリして麻痺が少しでも治るよう訓練を」と言われても、3.に付随し「体が動かないからリハビリができない」と、何もしない。
5.母からは、「このままでは死ぬよ」と言われても、何も反応しない。

どうしたら、①物を食べ、②アルコールを減らし、③リハビリで体が動くように、説得、動くようにすることができますでしょうか?
ご経験、ご意見いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

理学療法士です。

「栄養失調ぎみ」なら「気力がない」のは別に矛盾はしません。それよりも「ワンカップ大関を飲んでいるのがやめられない」のが気になります。いわゆる「アル中」の可能性は主治医より除外されていますか?
    • good
    • 0

こんにちは



介護施設とかでディとかリハビリとか受けられないですか?
介護認定は受けていませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

介護認定確認してみようと思います。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/08/25 14:40

63歳主婦です。



身体が、思うようにならないことから「生きる目的」を

失われたのでしょうね、、、。

男の人は、特に定年になると、虚脱状態というか、張り合いを

なくされる方が多いようです。

その上に、身体の自由が効かなくなると、生きる目的というか、

生きていく張り合いが無くなるのでしょうね。

貴女にお子さんがおられるようなら、お子さんを通して

「爺ぃじ、遊びに行こう」とか、「この孫のために頑張ろう」という

気力を湧き上がらせる、、という手もありますが、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら孫は遠い所に、生き甲斐を見つけるという事ですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/08/25 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!