dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イオンカードの支払いが二ヶ月遅れ
カード使用停止になり、喪失になりました。

カード使用されたい場合は
再度審査を受けてくださいとのことで…
私は結婚して専業主婦で収入は旦那さんだけです。

旦那さんはイオンカードをもっていないので、
喪失がわかる前に審査を受けましたが
通りませんでした。
住所も一緒であり、家族だから通らなかったのかなと思います。

現在リボ払いとボーナス払いのがまだ支払い終えていないので、今はまだ再度審査はうけれないとか…。

すべてを払いきったとして
再度契約することは出来るのでしょうか?
もし出来るのならば
払いきっていつからなのか…

専業主婦の私は作ることが出来るのでしょうか…
旦那さん名義はどうなのでしょうか…

すみませんが教えていただきたいです(´;ω;`)

A 回答 (5件)

>すべてを払いきったとして


>再度契約することは出来るのでしょうか?
おそらく無理でしょう。
延滞で事故情報として記録されると5年履歴が残ります。
http://creca1.net/shouhishakinyuu/509.html
なお、この間住宅ローン、車ローンなども不利になります。

5年経過後でも、イオンカードは未来永劫審査落ちするでしょう。
自社でデータを保管しているからです。

以上は、あなた名義での話です。
旦那名義でクレカを作って、家族カードを発行してもらうことは可能です。

その場合であなたが延滞すると、旦那の信用情報に傷がつくので十分注意しましょう。
    • good
    • 0

20代専業主婦です。


カード利用枠200万のゴールドを所持してます。ファミリー会員で、支払いは主人です。リボ払いは絶対せず、全て一括です。
質問者様の状況を伺うとカードを作るのは難しいように感じます。なぜ支払いが遅れて喪失になっているのですか。そのような記録は残りますし、喪失になるとは、管理出来ていない、信用が無いという事なので残念ながら現段階で作るのは難しいかと。ただ私はイオンカードを持ったことは無いです。なので、100%所持出来ないとは言えませんが、辛うじて所持出来ても限度額もとても低いと思われます。
私の独身時代の話で恐縮ですが、クレカに生活を頼り、リボ払いのため元金が減らず大変な思いをしたことがありました。
まず、支払いに専念し、完済しました。
クレカに頼る生活という時点でアウトなので、1度クレカを切り捨てました。それから、生活の立て直しを図り、成功しました。
シンプルな生活をすると気楽です。
補足ですが、ご主人名義でも難しいと思われます。なぜ、専業主婦のあなたのカードが喪失になるのですか。支払い能力の無い方は所持する資格無いです。
カードはかなり、自己管理が出来ないとダメな扱い難しいツールです。
私があなたなら、そもそもカードを作れるかなんて考えません。更に状況を悪くするだけですから。今の生活の見直し、立て直しと返済に全力を注ぎます。
冷静に賢い決定をされる事を望みます。
    • good
    • 1

>すべてを払いきったとして再度契約することは出来るのでしょうか?


 ・再度発行されるかどうかは別にして、申し込むことは可能
>もし出来るのならば払いきっていつからなのか…
 ・支払を完済してから、6ヶ月経過してから申し込んで下さい
 ・審査にとおるかどうかはイオン次第です
    • good
    • 1

再度契約したいのはイオンカードでしょうか?


だとしたら、5年と言う期限は関係ありません。

5年と言う期限は信用情報機関に登録されている期間です。これは、カード契約終了または完済から5年間情報が登録され、他のカード会社が審査する時に参照するものです。

再契約したいのがイオンカードであれば、イオンカードの審査は社内の情報を利用します。
社内の情報は半永久的に保有されています。

今の支払を完済し、審査が受けられるようになってすぐに申し込んでも5年待ってから申し込んでも結果はおそらく変わりません。
個人的にはどちらにしても審査に通らない気がしますが、ダメ元で今の支払を完済してからすぐに申し込んでは如何でしょうか。
    • good
    • 0

一度目の遅延なら普通は、喪失までにはなりませんから、それまでに何度か遅延があったのでしょうね



全てを支払いすれば再度審査を受ける事が可能です、信用情報が消えるのは5年後ですから
5年過ぎてから再審査の申請をしてください

旦那さん名義の家族カードであなたの名前のカードを持つことは可能です
イオンカードは避けたほうが無難ですが(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
口座の残高不足で引き落としが出来なかったことは何度かありました。

私自身のは五年は無理なんですね…

仕方がないことですね…。

お礼日時:2015/09/24 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!