
昨年、建売住宅を購入しました。
システムキッチンはついていましたが、カップボードはありませんでした。
(電子レンジを置いたり、食器を入れたりするためのものです。)
いまはウッドシェルフに電子レンジをおいて、別で食器棚を置いています。
やはり収納に不便なので、あたらしく取り付けたいと思います。
キッチンボードを据え付けるのではなく、壁に直接とりつけたいので、
壁をはがして、下地をいれる工事が発生しそうです。
この場合、住宅を販売していた会社に、発注しないといけないのでしょうか。
(住宅を取り扱っていた会社は、注文住宅も請け負っているので、
キッチンボードの搬入自体はできると思います)
できれば、別の会社にお願いし、工事などをしてほしいと思います。
(友人が工務店にいて、安くできそうと言ってくれました)
その場合、住宅を建てた会社でないところが工事をしたりして手を付けると
なにかしら保障に影響したりするのでしょうか。
ちょっと調べてもわからなかったので、
詳しい方がいれば教えてください。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ホームセンターで購入しても、提携業者が工事してくれます。
イケアで買って工事を頼むということもできます。
もちろん、リフォームの看板を出しているところや、建築屋さんでも、家具屋さんでもできます。
現物がなくてもカタログで取寄せできます。
工事の日に現物があればよいので、現物から選ぶ必要はないです。
お好きなところでご相談すれば良いかと思います。
肝心なのは、頼むのか、相談なのかを始めにはっきりと伝えること。
相談したつもりで、いろいろな所を回ろうと思っているのに、相手方は注文されたと思い込んでしまうと、もめたり、キャンセル料が発生することがあります。
「もっと良いところを」、「良いところを見つけたのでキャンセルしたい」というのは誰しも思うものですが、きちんとした価格は注文と引き換えということを知っておいてください。最初は概算しかでません。
多少の価格よりは信用できるかどうかです。
ホームセンターの場合は交渉はできなかったりしますが、個人業者の場合は一々メーカーに価格を取ります。
回った中でここに頼みたいというところを見つけたら、初めてその人と具体的な価格交渉をしてください。
大体の市場価格も分かってきているでしょうから、価格をぶつけます。但し、最安値ですと、工事業者が手すきの安い業者を回す場合がありますので、自分で工事をやっている店でない場合は注意が必要です。
「お宅に頼むので、xxx円でできないでしょうか」のように伝えられると、メーカーと受注を引き換えにベストプライスを取り、納得できる価格でできるかもしれません。
勝手にカップボードを壁に取り付けた場合、交わされた保証契約により補償範囲外になる可能性がありますが、カップボードぐらいで家が壊れるようなら、家がおかしいと思わざるを得ませんし、業者と直接交渉してダメな場合は、住宅瑕疵担保履行法に基づき、住宅保証機構か地元の宅建協会に相談してください。壁の保証は建築後10年間です。
また、台所の壁が石膏ボードであれば工事業者が補強工事をしてから設置するはずです。その場合の責任は設置業者なので、信頼の置けそうなところから買ってください。
No.5
- 回答日時:
建築業者のものです。
建物の保証については問題ないと思います。
この場合は壁を剥がさないで取り付けは可能だと思います。
品物はキッチンメーカーのものや製作家具屋のものどちらでも大丈夫でしょう。
頼む会社では一番良いのはその家を実際に建てた棟梁または監督が立ち会って取り付けることです。
そうすれば思いがけない誤算も少ないと思います。
後で問題が起こってもどちらの責任かわかりにくくなります。
ただ、住宅を販売した会社に頼んでも建てた人と違う人が来ることもあるので注意が必要です。
あと、誰に頼むにせよ実際に話す相手がなんのプロなのか見分ける必要があります。
リフォーム会社、住宅販売会社、工務店、メーカーショールームにしてもほとんど打ち合わせる相手は営業マンです。
販売のプロで施工のプロではありません。
お友達がどのような形で工務店にいるかわかりませんがよくあるのが後でクレームがつけにくくて
また他の業者に頼んで直したりして、ここはA社こっちはB社でトイレはC社なんてあまり家に良くないと思いますよ。
僕は家を建てる時に一生のお付き合いになると思って施工してます。
もし、お友達がざっくばらんな方で自分で工務店を営んでいて直接施工する人ならば
その人に一生家を診てもらうのがよいかもしれないですね。
No.4
- 回答日時:
業者がつける保証は1年から2年です。
(契約書次第)業者が係わったところで無い部分については勿論保証は無いので、新たに行う工事については新しい業者に保証時効を聞いてください。品確法による瑕疵担保保証は、構造と、雨漏りのみなのでキッチンパネルをつけようがつけまいが関係ありません。
なので違う業者に頼むことは問題ありません。
>品確法による瑕疵担保保証は、構造と、雨漏りのみなのでキッチンパネルをつけようがつけまいが関係ありません。
明瞭なご回答ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
建売住宅で対面キッチンの背面収納は?
一戸建て
-
食器棚の壁固定は素人でもできますか
DIY・エクステリア
-
カップボードを据え置きにするか迷っています
一戸建て
-
4
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
5
カーテンレール 自分でつけると失敗する?
インテリアコーディネーター
-
6
新築入居前にバルサンするべきですか?
一戸建て
-
7
キッチンとカップボードの色決めについて
一戸建て
-
8
テレビコンセントを増設したいのですが、費用はいくらぐらいかかりますか? ちなみに、一軒家です。 部屋
アンテナ・ケーブル
-
9
住宅の二階の部屋に付ける室外機は、二階外に設置するのと、一階外までホー
一戸建て
-
10
壁掛けテレビにしたいのですが、、
一戸建て
-
11
一戸建ての1階窓に面格子は必要ですか?
その他(住宅・住まい)
-
12
新築リビングが暗い
一戸建て
-
13
1階の窓は全て格子が必要でしょうか
一戸建て
-
14
建売購入しましたが洗面台が気に入らない@わがまま?
一戸建て
-
15
曇りガラスの窓にレースカーテンは必要???
一戸建て
-
16
日当たりが悪い南向きの家
その他(住宅・住まい)
-
17
新築4LDK、網戸を全窓に付けたい・・
インテリアコーディネーター
-
18
住所表示のプレート
その他(住宅・住まい)
-
19
新築戸建・エアコンの配管穴あけ、ビルダーに頼む?
一戸建て
-
20
南側2メートルの場所に家がある土地 日当たりはどうでしょう 現在 土地の購入について迷っています 南
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
近所の工事現場へのクレーム、...
-
5
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
6
給排管更新工事を同時に行って...
-
7
こんな施主は嫌だ!
-
8
コンセント数と固定資産税
-
9
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
10
新築の完成時の大工さんへのお礼
-
11
隣の家が解体されて、私の家に...
-
12
外溝工事の職人さんに、何を出...
-
13
建築現場での作業は夜何時まで...
-
14
材質 ST
-
15
お隣が新築工事中。非常識では...
-
16
新築で家を建ててます。 引き渡...
-
17
【とても困ってます!】隣の工...
-
18
掘削工事の積算
-
19
大工さんに差し入れ
-
20
子供による騒音:訴えようと思...
おすすめ情報