dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今通っている病院は二年ほど通院しているのですが、症状が一向に改善しません。
そのことを診察時に伝えても、全く対処してくれません。
診察時は、決まり決まった受け答えだけで数分で終わり、薬も一年半以上変わっていません。
他の病院やクリニックに変えようかと検討をしたのですが、近所(半径20km圏内)に信頼できる大病院がなく、精神科のクリニックもありません。
高速バスで一時間ぐらいのところにはあるのですが、毎回通うのも大変なのでなかなか踏みきれずに居ます。

今通っている病院には、私の症状にあった医者は今の担当医だけなので、担当医を変えることはできません。カウンセリングも受けましたが、いまいち手応えがありませんでした。
いつまでもこんな病気と付き合い続けることはしたくないので、今の状況を打開したいです。

A 回答 (3件)

長年精神疾患を持つ人で、まったく改善されない場合は、


・本人に良くなろうという意思がない(本人の自覚はありません。他人(主治医)から見ての事)。
・主治医が向き合わない。(いわゆる相性が合わない。もしくは、主治医がいい加減)
・複数の疾患の組み合わせや、本人の気質と人格が病状と一体化し固着してしまっている。(専門医や入院が必要)
が主だと思います。

あなたの病に対して、あなた自身が、
少しでもいいから良くなりたい。
という気持ちが、文面から伝わってきます。

これだけ自分の病に対して前向きな思いがあるのなら、
通常、主治医もなんらかの対応(薬を変える、問診時の受け答え等)をするものです。
(約2年通っても)それがない。という事ですので、転院をお勧めします。

>高速バスで一時間ぐらいのところにはあるのですが、毎回通うのも大変なのでなかなか踏みきれずに居ます。
大変そうですが、現状を変えるにはそれを乗り越えなければ変わりません。
大変だし、時間もお金もかかりますが、病状がよくなれば時間とお金だけでは得られないものがあると思います。
これだけの前向きな文章が書けるのでしたら、あなたは改善する。と思います。

参考まで
    • good
    • 0

統合失調症10年以上です。


症状は他の病気の影響で最近は不安定です。
最初はクリニックで、途中で現在通っている精神科単科病院に転院しました。
クリニックからはじめて、今の病院で合計すると何人の医師に診てもらったでしょうか。
自分から主治医の変更を希望したことが3回と、病院側の都合でだと何回かな。
覚えていません。

高速バスで1時間ですか。
わたしが通っている病院はもっと遠くから通っている患者も多いですよ。
わたし自身市内ではあるものの、路線バスと電車と徒歩で1時間位です。

今の主治医は自分から希望してお願いしました。
それまで1年間診てもらっていた医師が異動になって、また違う医師になる。という噂があり
外来担当表を見て、希望する曜日に最初の頃に診てもらった医師の名前があったからです。

カウンセリングも5年くらい毎週受けてました。
これが目的で転院、主治医の変更があったのです。
止めたいと主治医に申し出ても、効果があるからまだ続けなさい。と言われて
ただのおしゃべりタイム。になっていました。
でも、その時間は無駄ではなかったです。
自分自身で色々な気付きを得られるというチカラが身に付いたと思います。

今は病院のデイケアに通っています。
悩み事は担当スタッフに相談して解決しています。
    • good
    • 0

こんにちは。


単刀直入に申しますとカウンセリングは、やる意味はありませんよ。そして改善しないとなると合わない病院かと。
私もカウンセリングの経験がありますが、ただ相手が聴き上手なだけの人ですヨ。
それこそ、「それって根本的な解決になりませんよね?」状態です。(ね、ネタ元はググって下さい)

私は年単位ですが。「あ、このままじゃ交通費だけかかって無意味だな」と思い、近所の病院を探して、今の病院でやっと落ち着いた感じです。

そもそも精神系は目にはみえない病なので、良い医師や病院と出会えるまで試行錯誤するのが当たり前かナ、と経験から思いました。ある意味厄介ですよね。
良い医師に出逢える可能性があるのなら、交通費がかかっても良いのでは、と思います。
ともあれ、カウンセリングは無意味という事だけはお伝えします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!