
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「縦張り」でしょうか?
どこか事例が有るのでしょうか?先ず、実際に事例が有ることが、重要だと思いますが。
外壁は、基本的に、「水の流れ」が重要です。
どのような「納まり」であっても、漏水しない「仕組み」が必要です。
杉板貼りの場合、一般的には「横張り」であり、一番最初に、一番下(地面に近い板)を貼って、次の板は、
最初の板に少し重ねて、貼っていきます。これを連続すると「ギザギザ」の状態になります。
雨が降った時、外壁に当たった雨が、外壁を伝わって、地面に至りますが、一枚毎に、板が重なっているので、
雨水が、壁体内に侵入することは有りません。
しかし、縦張にしようとすると、重力方向に雨水が伝わる時、板と板の間から、雨水の侵入が発生しそうです。
それを防止しようとすれば、結構、複雑な「納まり」が必要だと思われますが、自然の摂理に逆らっている分、
将来的には、漏水すると思います。
さて、そういう理屈を別にして、4メートルと言う「定尺」物を使ってどうするか、と言うと、1階と2階の
間にある梁(桁)部分で、「見切り」材を入れるしかありません。
例えば、90×45みたいな木材を、水平に梁(桁)部分に打ち付けます。
この板の上下に「水切り金物」と設置します。(この水切り金物も、壁体内部に雨水が侵入しない工夫です。)
2階の杉板は、この水切り金物から、15ミリ位離したところで止めます。
もの「見切り材」の下の水切り金物は、1階の杉板に逆にかぶせるように、作成、取り付けます。
これも、漏水対策です。
1階の杉板の一番したは、土台に取り付けた「水切り金物」から、15ミリ上部位で止めます。
但し、これをやっても、縦材の板と板の間の、止水は、現実的には無理なので、そのうち漏水するでしょう。
ここで言っているのは、あくまで考え方です。
記載頂いている「それぞれを斜めにカットして突き合わせるか、それとも斜めにカットして5厘ほどすかすような」納まりは
納まり上、非常に危険であると思います。
専門家の、或いは大工さんの、アドバイスが、絶対必要です。

No.2
- 回答日時:
長い距離場合、フローリングようにずらしてジョイントします。
業者でも、つなぎ目加工する人。しない人もおります、絶対と言う加工方やルールはないです。
留め釘は次の板に隠れて見えません。 見えるのは板をだた張っただけの工法です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- 一戸建て 杉板外壁の塗装について 4 2022/08/03 19:19
- DIY・エクステリア DIYで鼻隠しと破風板をガルバで包みたいのですが・・、 3 2022/12/01 05:06
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- リフォーム・リノベーション DIYで浴室の壁のリフォームについて 1 2022/10/13 14:44
- リフォーム・リノベーション 片棟の収め方と通気口はこの考え方でいいでしょうか。 2 2023/06/22 01:23
- リフォーム・リノベーション 屋根裏に換気が無いため有孔ボードを設置したいのですが・・。 3 2023/07/16 21:30
- スキー・スノーボード 1994年付近でのスノーボード(板の端に丸みがない)について 2 2023/03/12 12:54
- 一戸建て 【一級建築士さんに質問です】壁内の断熱材はガラスウール、ロックウール、ポリフォーム、 3 2023/01/30 22:04
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水切りが施工されていない
-
鉄骨建築の場合の断熱材(グラ...
-
OSBを物置の外壁に使いたい
-
ベランダ内部の壁には水切りを...
-
新築住宅の外壁、サイディング...
-
外壁の反響音
-
基礎と外壁水切りの隙間
-
2日前に庭が陥没してました。 ...
-
U字溝の継ぎ目はどのように接...
-
アスファルトについた塗料を落...
-
公共建築工事仕様書からVP(...
-
洗面台の収納棚の修理について...
-
車庫コンクリート床下の空洞を...
-
土台水切りとモルタル外壁の隙...
-
新築物件:基礎のモルタル?剥...
-
車庫のコンクリートの上に湿気...
-
賃貸物件浴室の塗装剥がれ
-
タイル材の下地はコンパネで大...
-
和室の砂壁の下の部分が画像の...
-
コンクリート(基礎)の「巣」に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報