CDの保有枚数を教えてください

歯を再生する研究してる場所または学校を探してます

A 回答 (3件)

まず最初にお断りしておきますが、現段階では実質欠損となった


エナメル質の再生治療は実用化されていません。



一般に、個人の歯科医院がサイトで宣伝するエナメル質の再生は、
脱灰による白濁などに対するもので、実質欠損を伴わないものです。
実際に小さな白濁程度なら、歯科医院で高額の治療費を払わなくても
しっかり手入れをすることで再石灰化によってむし歯が治ることが
あります。ただし、再生は非常に緩慢なので年単位の観察が必要で、
早期に結果を求める方には不向きです。
再石灰化を促すとして、歯科医院専売のガムなどもあります。
http://health.goo.ne.jp/column/woman/kotoba/0053



再生医療に於いて、現段階では実験で成果が出た報道が
散見されます。
最近では、2012年に東北大学でiPS細胞を使ってエナメル質を
作る細胞を誘導することに成功したとの発表がありました。
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressim …
(PDF 「iPS細胞からエナメル質をつくる細胞を誘導」東北大学)
ちなみに、この研究はヒトではなくマウスでの報告です。
ヒトへの応用はまだまだ研究段階で、臨床応用はされていません。

日本歯科医師会での再生医療に関する見解でも、
現段階では研究中ということです。
https://www.jda.or.jp/park/lose/regenerative04.h …



よく間違った認識で聞かれるのが「歯の絆創膏」と報道された
近畿大学の研究です。
http://www.kindai.ac.jp/topics/2010/09/post-188. …
現段階では、この「歯の絆創膏」の用途として、知覚過敏症、
エナメル質の保護・強化、ホワイトニング後の後戻り防止、
着色歯のマスキング(白くみせる)などで、実質欠損となった
歯を再生させることはできません。



回答としては非常に残念ですが、欠けたエナメル質を再生する
技術は、確立されていませんので、もしエナメル部分が欠けたなら
(今さらかもしれませんが)欠けた破片があればそれを
スーパーボンド(商品名です)などで固定するか、
レジン修復で埋めるか、形態修正で経過観察等の処置が
無難ではないでしょうか。



お大事になさってください。
    • good
    • 1

歯学科のある大学ならどこでも研究してそうなご時勢です。

    • good
    • 0

そうなんだ。

それで質問は何?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!