プロが教えるわが家の防犯対策術!

ベンゼンと混酸の混合溶液を加熱し、反応後下層の混酸を取り除きます。ここに希炭酸水素ナトリウム水溶液を加えるとビーカーの底に粒状のニトロベンゼンが沈殿しますが、この沈殿を下層、希炭酸水素ナトリウム水溶液を上層と呼んでもよいのでしょうか?上下の区分は明確ではないと思うのですが…

A 回答 (2件)

何十年も前ですが高校の化学でニトロベンゼン→アニリン→アゾ色素まで実験しましたね。

あの臭いが懐かしい。

普通は次のような手順で行うはずですが・・・
>ベンゼンと混酸の混合溶液を加熱し、
 ベンゼンに濃硝酸を加え、さらに濃硫酸を加えて振ると自然発熱して
>反応後下層の混酸を取り除きます。
>ここに希炭酸水素ナトリウム水溶液を加えるとビーカーの底に粒状のニトロベンゼンが沈殿します
 試験管内ではニトロベンゼンは上層
 水を入れたビーカーに注ぐと、ニトロベンゼンが「油滴」状に沈む。
参考
 ニトロベンゼンかわいい(*´∇`*) - 写真共有サイト「フォト蔵」( http://photozou.jp/photo/show/1680309/89665038 )
 260 ニトロベンゼン合成法 ( 化学 ) - 化学のはてな? - Yahoo!ブログ( http://blogs.yahoo.co.jp/chemy1i/37165888.html )

>上下の区分は明確ではないと思うのですが…
 この質問の意味が分からない。上下は分かりますよね。だとすると粒状の物を層と言って良いか否かと言うこと??
 試験管が小さいとそう(駄洒落)でしょうが、大きいと、底の粒状でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実験の経験がおありなんですね、羨ましい。質問の意味はそう(駄洒落)です。試験管中のニトロベンゼンは粒状なので、参考書によっては上層、下層という表現を避けているようなのですが、先日模試で下層と書いてあったので気になり質問させていただきました。わかりづらくて申し訳ありません。

お礼日時:2015/10/22 13:05

簡単だよ、両方の層から一滴取り、イヤ一滴じゃ少ないけど、それに希塩酸を加える、希炭酸水素ナトリウム水溶液の層は景気良く二酸化炭素を吹き出すけど、有機層から出る二酸化炭素はボチボチだ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。質問がわかりづらくて申し訳ありません。

お礼日時:2015/10/22 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A