
Dell XPS8300のCPUファン掃除後およびSSD換装を一度に行ったのですが、その後PCの電源ボタンを押してもDell画面も出ずに真っ暗なままになってしまいました。つまりBIOS画面にもいけません。考えられる原因と対処法をおおしえいたけますでしょうか?
電源ボタンを押した後はファンは回っていますので、ある程度の電源は来ているようです。
CPUファンの掃除はファンがとめてあるネジを外して、ヒートシンクについているほこりを掃除機で吸ったあと、またねじ止めしました。この際ネジがなかなか硬かったので、少し力を加えて締めました。
SSD換装は、内臓のHDDからUSBで接続したSSDにクローンディスク作製してから内臓HDDと換えました。SSDがだめなのかもと思い、もとのHDDにつなぎかえてもだめでした。HDDは電源を押したときだけ読み込んでいるようですが、すぐに静かになり読み込みが進んでいるような感じはありません。
自分的には掃除機で吸った時かその後のねじ止めでおかしくなったのかなというような気がします、まったくの勘ですが。ネットで調べているとCPUに電源が来ていないとかが原因なのかなとか思いますが、HDD換装程度は何度かしたことあるのですが自作とかしたことないので、よくわかりません。どうぞよろしくお願いいたします。
PCスペック
DELL XPS8300・CPU i7 2600
メモリ2x4=8G
グラフィックボード ATI Radeon HD 5670
OS Win7 professional 64-bit
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一度に掃除とSSDの換装を行ってため、パソコンが起動しない原因を絞りきれないようですね。
ただ、元のHDDに戻しても動作しなかったところを見ると、コネクタが外れてしまっているのか、静電気によるマザーボードの故障か? ですね。取り敢えず、先にBIOS画面が出るまでを問題として、SSDはその後にしましょう。・BIOSのCMOSクリアを行う。その後、起動できたら "exit" で "Load setup Defaults" で初期化、必要な設定を行って "save" 後再起動で回復すればOKです。
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_33.php
・一度、マザーボードに繋がっているケーブルを抜いて、もう一度挿す。掃除をしたことにより、コネクタに接触不良が発生していたら、これで治る可能性があります。
・メモリを抜き差しする。これも、掃除した振動により接触不良が発生した場合で、抜き差しすることにより解決する可能性があります。
http://www.pc-master.jp/blog/trouble/2534.html
・Radeon HD5670を抜き差しする。これも、同様の理由です。このグラフィックボードには、補助電源はありませんね。
・電源ユニットの確認。電源は入るようなのですが、各出力が性格に出ているかどうかの確認ができると、問題が一つ解決します。これには、テスターが必要です。
原因が静電気だと、厄介です。掃除機を使って掃除をする場合、空気の流れでブラシの先端に静電気が溜まります。これで、部品などに触れると、静電気で破壊されることがあります。掃除機を使う場合は、エアダスター等を使って埃を吹き飛ばし、払った埃を吸い取る方が安全です。静電気のダメージがある場合は、マザーボードの交換になります。
BIOSの確認には、SSDやHDDは外しておいて構いません。これらは、Windowsの立ち上げには必要ですが、BIOSの起動には関係ありません。最小構成での動作確認をしましょう。BIOSが起動できたら、次はSSDによる起動です。
SSDの換装で起動しない場合、幾つかの確認する点があります。
・クローンは、HDD全体をクローンしましたか? C:ドライブのみをクローンすると、MBR/UEFI部分がコピーされませんので、起動出来ません。HDD全体を選べない場合は、イメージバックアップに切り替えると可能です。
・下記は。ポピュラーなクローンができるソフトウエアです。
http://www.pc-master.jp/backup/easeus.html ← システムバックアップを使うと起動できます。
・システム修復ディスクを作っておき、スタートアップの修復を行う。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re … ← ディスクの作成。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qa … ← システム修復ディスクから起動してスタートアップの修復。
もし、これで起動できなかったら、再度クローンを行って下さい。
起動できるようになりました!
BIOSのCMOSクリアでは起動しなかったのですが、グラフィックカードをさしなおしたらBIOSが起動するようになりました。
SSDもつないだら問題なく起動できました。
本当に助かりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- BTOパソコン 就職決まって「実際来週の月曜から勤務」落ち着いた時お祝いてわけではないですがずっとゲーミングPC買う 1 2022/07/08 03:13
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリを増設したらモニターが...
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
HDDの故障でしょうか?
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
ゲーム中にパソコンが再起動します
-
マザーボードに表示されているP...
-
起動時にF1を要求されます。
-
バイオスとビープ音について。
-
停電によるPCの故障
-
起動前にbiosの選択画面で停止...
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
BIOSでの記憶と違い警告が出て...
-
ブルースクリーン 文字化け ...
-
パソコン メモリ交換後故障
-
レノボのG500とB590のメモリー...
-
HP製パソコンのBIOSの立上げ方...
-
マザーボードが壊れた場合にRAI...
-
パソコンの起動時、強制的にBIO...
-
マザーボードから映像が出力さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
起動時にF1を要求されます。
-
pcの質問です。電源を入れると...
-
マザボ故障?それともグラボ?
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
ビープ音(長音1回,短音3回)がな...
-
メモリーを増設するとOSやソフ...
-
間違えて、USBメモリを・・・
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
Boot Menu
-
CMOSクリアーしてもBIOS表示さ...
-
rogmaximus x hero Qcode b6に...
-
パソコンのファンが全開で回っ...
-
マザーボードが壊れた場合にRAI...
-
CPU交換とCMOSのクリア
-
マザーボード交換後 ASUSロゴ ...
-
マザーボードから映像が出力さ...
-
マザーボードとグラボの相性が...
おすすめ情報