
ここで良いのか分からないのですが、相談させてください。
賃貸マンションに10年ほど住んでおりますが、最近ベランダでたばこを吸う人間がいるのか、窓からたばこの煙が入ってきて、臭いし、外に干している洗濯物にも臭いがついて困っています。
管理会社に相談したところ、貼り紙を貼り、全戸にチラシを投函しますとのこと。
当日貼られたチラシを見ると、エレベータや、通路ではたばこを止めてくださいと書いているのみで、ベランダの事は触れられていませんでした。
二日ほど様子を見て、管理会社に再度連絡。
チラシに相談の肝のべランドでも喫煙について何も書いてませんが?と聞くと、ベランダでの喫煙ではマナーを守ってと書くと、ベランダでたばこを吸うのを暗に容認することになるから、そのチラシにしたとのこと。
それでは相談内容と違うと丁寧に話すも、報告は求められてなかったのでとの返答。
その後こちらが話そうとすると全て話を遮ってきて、煙が有害で嫌なら、車の排気ガスにも文句を言ったらどうですか?などと言ってきます。
車の普及率と、たばこの普及率を考えれば、たばこは明らかに少数派で、少数派なら、多数派の迷惑にならないように気を付けるもんじゃないですか?
と回答すると、忙しいので、切りますよ、と言ってきました。
その後もこちらが話そうとすると、話を遮り、自分の話を聞けといってきます。
それを聞いて、反論しようと話し出すとまた遮ってきて、最終的にはガチャ切りされました。
頭にきたので、再度電話し、電話に出た人に責任者と話せますか?と言うと責任者は外出中、折り返しますとのこと。
五分ほどしたら、ガチャ切りした人から電話がかかってきました。
この物件の担当は自分なので、どう言われても責任者には繋げないとのこと。
ガチャ切りするとか、社会人としておかしいと思いませんか?と言うも、おかしくないです。
それはあなたの価値観ですとの回答。
結局管理会社としては現状はこのままなにもしないが、酷くなれば全面禁煙にします、時期などは全て明言しないと話は平行線。
禁煙マンションに越されたら?とまで言ってきました。
私が全戸のポストに、ベランダの煙で困ってるとチラシを入れるのは問題ないか聞くも、禁止はしないし、出来ない、ご自由にとのこと。
腹がたってしかたないですが、管理会社の人間がガチャ切りするとか、業界では普通なんでしょうか?
私は営業職で、責任者もしているため、話し方や一般的なマナーは備えているつもりでした。
また、家賃滞納などもなく、その会社が管理し始める前にそこに住んでいます。
更に、管理会社が変わった際に、家賃の振込先を変えてくださいとの貼り紙をエレベータに貼ってるだけ、その書面にも会社印も押されていないような粗末な対応でした。
結局前の管理会社に電話をし、間違いないか確認してから入金はしましたけど、対応が粗末だと感じていました。
その事を話しても、前の事は知りませんといってきます。
ここまでで、私の対応に不備があったと思われますか?
お知恵を拝借させてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
平成24年に名古屋地裁でバルコニーでの喫煙による慰謝料請求が認められた裁判例があるので参考に。
リンクは大阪市マンション管理機構
http://www.osakacity-mansion.jp/hanrei/hanrei-11
検索すれば同じ裁判例について様々なサイトで紹介されているので探してみるのも良いかなと思ったり。
見解が異なっているので興味深い。
さて。
本件では管理会社の担当者の対応に起因する質問なので、前述の裁判例は直接的には回答に当たらないと思う。
しかし間接的には関係している。
というのも、こういった裁判例があることでバルコニーの喫煙は「共同の利益」に反している恐れが十分認識できる。
(注意:バルコニーでの喫煙が即座に共同の利益に反する行為にあたるという訳ではない)
この裁判例を管理会社の社員が知らないはずがない、知らなければ不勉強に過ぎる。
そして本件のような対応をしている担当者というのは問題外。
対策として。
①大家さんへ本件の経緯を直接連絡して相談する。
タバコがどうこうというのではなく、管理会社の対応について相談。
大家さんにこういった裁判例があることを伝え、それを無視した管理会社や担当者はいかがなものか。
②管理会社の社長あてに内容証明を送る。
内容証明の理由は、普通の手紙だと担当者が開封して握りつぶすから。
社長かそれに準ずる人が開封するので、担当者に握りつぶされる恐れは低く、会社としても担当者の対応が不適切だと判断すれば改善指導や処分があるはず。
最後に。
質問者の対応に不備があったとすれば、すごーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく厳しく言えば「嫌煙家のクレーム」に受け取れる言い方をしている・・・くらいかな。
これ不備って言うのかな、と思うけれど(苦笑
それくらい質問者には不備がないと思うよ。
「窓からたばこの煙が入ってきて、臭いし、外に干している洗濯物にも臭いがついて困っています」という段階だと前述の裁判例とは異なり、受忍限度の範囲ともみなされる場合もあるだろうから、この苦情だけで担当者が「バルコニーでの喫煙禁止」と貼り出したら越権にもなるからなぁ。
まあ、それにしても本件の担当者の対応はお粗末だけど。
判例まで調べていただいてありがとうございます!
僕もこれを調べたうえで電話を致しました。
メールでのアプローチや、大家に言っても全部自分しか出ていかないので無駄ですよね何度も言ってましたが、そんなことありえませんよね。
内容証明は良いかもしれないですね!
検討してみます!
それにしても、他人に迷惑かけているので、ベランダでたばこを吸わないでねっていうのは、そんなに喫煙者にはきついことなんでしょうかね。
担当者も喫煙者だと言っていましたから感情的になったのでしょうかね。
No.6
- 回答日時:
マンションの自治会で話し合ってマンションの敷地の何処かに喫煙所を作って、それ以外では禁煙にするような提案をするしかないですね。
マンションの中の自室で吸っても換気扇から煙は出ていくわけですから同じ事だと思います。
賃貸マンションなので、自治会も組合も無く、オーナーの意思次第にはなってくるんですよ。
一応入り口に喫煙所も作られております、全く分煙されておらず、灰皿と椅子を置いてるだけですけどね。
確かに換気扇でも外に出しちゃうんだから、空気清浄機を買って、全て自室で処理してほしいものですよね。
No.5
- 回答日時:
心情、察し申し上げます。
ただ、管理会社としてはキツイ事は言えない。だからのらりくらりなんなんでしょね。
で、最終的にはマナーの問題。
解決策は、角が立たないようやんわりお願いでしょうか?
>タバコ吸うことは個人の自由です。
そのとおり。ただし、他人に対し不快感や健康被害を与える権利はありません。
回答ありがとうございます。
のらりくらりにしても、お粗末すぎだと感じました。
確かに規約違反ではないので、きつくは言えないでしょうけど、こんなおざなりな対応すると、仕事上信頼出来ないし、マイナスの方が大きいと思うんですけどね。
僕もたばこを吸うのは自由だと思いますが、そのリスクは全て喫煙者本人が被るべきだと思っていました。
No.2
- 回答日時:
管理会社の対応はどうかと思うが
じゃあどこでタバコを吸えばいいんだ!
最近の賃貸は部屋は禁煙でベランダで吸えと言われる事もあります。
もし嫌なら別室に移ればいいんじゃないでしょうか?
多数派だからタバコ吸わない人の意見を聞けとは可笑しな話だとも思いますし、タバコ吸うことは個人の自由です。
禁煙区域での話ですと解りますが、個人の自由の問題になりますので我慢は必要かと。
室内での喫煙は禁止されていないことは確認しました。
ですので、室内で吸われたらいいんじゃないでしょうか?
ベランダで吸う理由が分かりません。
同居人への気遣い?
それなら他人には迷惑かけていいの?
部屋が汚れる?
他人の部屋に煙が入って汚してもいいの?
洗濯物に臭いつけてもいいの?
上記は自分の欲求なのだから、自分、もしくは同居人が迷惑をこうむるのが当然ではないですか?
たばこを吸う権利ですか、他社の行動の自由を尊重してからの権利主張ではないですか?
No.1
- 回答日時:
こういう場に「私が悪かったのでしょうか」と投稿する人は、ほぼ100%が『悪くない』です。
今回のケースも然りで、あなたは何も悪くなく、管理会社の対応は、企業として実に恥ずかしいものです。
こんな明白なことを、どこの誰とも知れぬ不特定多数に、「私が悪かったのでしょうか」と投げかけ、
「あなたは悪くない」という回答を募集するのは、女々しい行為だと私は思います。
本件について、あなたは悪くないが、こんなことをわざわざ新規IDを取得してまで投稿する
あなたの態度には問題がある、ということになろうかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 禁煙の敷地(賃貸マンションの1階)にて部外者と思われる者が毎日ほぼ決まった時間に喫煙しています。 外 6 2023/07/12 08:20
- 賃貸マンション・賃貸アパート 【至急回答頂けますと幸いです】 杜撰な管理会社について 6 2023/04/13 00:55
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションに住んでる者ですが、隣人に悩んでいます。 その人(女性)は、引っ越してきた当初から、駐 1 2022/06/29 01:56
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の短期違約金についてです。 当方大学生女です。 2022年11月1日よりゼロゼロ物件を借りました 4 2023/07/03 20:17
- 分譲マンション 分譲マンション・老害管理組合から精神を守るにはどうしたら良いでしょうか? 4 2022/11/12 09:54
- 分譲マンション 管理組合役員の辞任と受領書について 1 2022/11/25 12:39
- 分譲マンション タバコの煙 4 2022/06/28 20:12
- 分譲マンション 賃貸マンションの部屋の汚れ、と、オーナー、管理会社との関わり方について。 6 2023/03/11 13:33
- 虫除け・害虫駆除 賃貸マンションの管理会社の対応ってさー 築50年の鉄筋コンクリートマンション 先日ネズミが部屋に出た 2 2022/06/01 00:45
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸アパートの契約書・ペット...
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
賃貸借契約書に違反しないペッ...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
賃貸契約書のペット欄項目につ...
-
仲介業者さんへのお礼は必要?
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
無断駐車で通報されました。
-
階下の部屋のいびきに悩んでい...
-
分譲マンションの管理組合で明...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
不動産屋様から立ち退き請求を...
-
共用部への唾吐きを止めさせる...
-
窓のサッシあたりから、すごい...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
大東建託の2階に住んでいます。...
-
ペット可物件の退去費用につい...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
セールス?同じ人が何度も
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
上の階の人の携帯のバイブ音が
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
おすすめ情報