
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
デザインや家に合うかは今の家がわからなければアドバイスしようがありません。
一般的に色は明るい色のほうが大きく(広く)見えますがチープに見えます。暗い色のほうは小さく(狭く)見えるが高級感があります。
断熱性は気密が大きく関係します。したがって引き戸はとても不利です。気密が取れていればあとは熱伝導が少ないほうが断熱性能が良いです。
玄関引戸については詳しくないので気密住宅用の玄関引戸が存在するかわかりません。
ペアガラスは中間層が12mmのほうが性能が上。枠はアルミ+樹脂製または樹脂製のほうが断熱性は良いです。
レールについては断熱を謳っているのであれば掃除のしやすさなどの工夫がなされていると思います。
物理的に考えればレールに隙間がなければ掃除はし難く、断熱性は高い。隙間があれば掃除はしやすく、断熱性が低いとなります。
参考になれば幸いです。
大変詳しい回答 ありがとうございました。家は、築43年の真っ白い金属サイディング 茶色の屋根の、和風とも洋風ともつかない中途半端な家です。断熱性が一番の目的ですが、(予算内でということになりますが)
外観上もあまりおかしくないもので、採光も取れるタイプ となるとどのメーカーのリフォーム引戸に決めたらよいのか決められなくなりました。三協アルミの12ミリ空気層ペアガラスのものが良さそうなのかとおもい至りましたが、色はシャンパングレイとホットブラウンとどちらがよいのでしょう? 壁とサッシは真っ白なので、決めかねています。新築ではないのである程度妥協して決めたいと思います。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
#2です
我が家も欄間ありです
引戸ですが
それを洋風ドアにする予定です
欄間が残ってもいいかな、と思っているんですよ
あまり防犯には関係ないですので
知り合いの大工さんにやってもらいますので
その先は要相談です
回答ありがとうございまーす。ドアにかえるんですね。断熱性、気密性がぐんと上がりますね。寒冷地ですか?枠も取り除いて、新たにつけるんですね。それともリフォームですか?大工さんに壁をつくってもらってから、でしょうか?ランマ付きのドアは採光も取れていいですよね。ドア高さ185センチくらいに設定して残り20〜30センチちょっとをランマにするのもgoodですね。明るいし、寒い時期は一気に外気が吹き込んでこなさそうでいいですね。楽しみですね。メーカーはYKKのドアなんですか?
リフォームの成功祈ってますよ

No.4
- 回答日時:
YKKのもデザイン カラーが豊富で全面ペアガラス(空気層6ミリ)に格子というタイプですてきでした。
他メーカーさんよりどこがよかったですか?=回し者ではありませんが YKKの良い所
安価な物でもしっかりしてる
リーフォーム用製品もあるし高級品も揃ってる。
防犯対策、遮熱対策も出来る。
あらゆる組み合わせ変更から特注物でも可能
特殊なガラスを注文時に頼める
外側は防犯ガラス、内側は遮熱ガラスに入れ替えとかいくらでも実際は自由もききます。
後でフイルムなんて貼る必要がない。
回答ありがとうございまーす。とても詳しいアドバイスありがたいです。いろんな組み合わせが可能なのですね〜。メーカーによっても、得意分野がそれぞれですね
ところで、先日、現在ランマ付きをランマなしの、YKKAP の現代和風のちょっとオシャレなデザインに決めかけたんですが、うちのサイズでは(数センチほど)高さが規格外で、ランマ付き純和風しか選べないことが判明しガッカリしています。色も限定されていました。特注は予算オーバーになってしまうので諦めました。それでトステム(リクシル)をみたら全デザインがランマ付き対応になっていました。ただ全面ペアガラスに格子デザインではなく、アルミ プラスペアガラス窓というデザインです。ガラス面が小さくて断熱性度がいいのか、アルミが多くて、結露がどうなのか?
ますます、迷ってしまいます ちなみに三協アルミはデザインの種類は少ないのですが全ランマ付き対応で色の限定なしで、ガラスの中間空気層が12ミリの物も取り付け可能。あとの2社は6ミリ対応。迷います。
すみません、お礼が質問&補足になっていますね。初めての質問で、ゆるしてくださいね
No.3
- 回答日時:
#2です
実は今リフォーム中で
室内ドア、窓の格子がYKKAPです
それが終わった後玄関ドアをYKKAPで交換する予定なんです
回答ありがとうございまーす。お礼が遅くなりました。今まさに現在進行形なのですね〜。楽しみですね。どのデザイン 色 にされたんですか?差支えなければおしえてください。うちはど田舎でショールームが遠く、なかなか実物がみれません。やっぱり触って確かめてみたいのですが。私にとっては一大決心の高い買い物の部類にはいりますので。ですので、他所様の玄関を目立たぬように、ジロジロ観察してます(笑)
多いのは、新しめのお宅は、ドア➕風除室
と、古いお宅は単板ガラスの引戸が多く、なかなか大変です。使い心地はどうなんでしょうね?重くなる??
バーハンドルとはね返り防止のラッチ機能を付けたいと思っていますが、回答者さまはどの様なプランで決まったのですか?私はまだメーカーすら未定ですが、いまが一番楽しいのかもしれませんね。リフォームの成功を祈ってますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 玄関リフォームについて。 玄関を入ってすぐ右手に引き戸で仕切られた土間があり、玄関を上がってすぐ左手 4 2023/02/19 20:29
- その他(住宅・住まい) 築15年マンションで発生した玄関扉の不具合を販売主へ契約不適合責任を請求できますか? 3 2023/02/28 10:47
- 防犯・セキュリティ 一軒家で引き戸タイプの玄関がありますが おすすめの補助錠ありますか? マンションの玄関の押したり引い 1 2023/03/16 14:46
- 一戸建て 寒冷地の一戸建て: 設計事務所 or 工務店 or メーカー 3 2022/09/18 18:26
- リフォーム・リノベーション 玄関ドアリフォームについて 某社の断熱、採風の親子ドア(定価約70万)に交換してもらう為、以前別の箇 4 2023/03/10 14:34
- リフォーム・リノベーション ペアガラスの保証 5 2022/07/03 20:01
- 防犯・セキュリティ 引き戸タイプの玄関がありますが、 鍵屋なら、外から閉まった玄関を開けれると思いますが、 その玄関の合 4 2023/01/05 12:12
- 防犯・セキュリティ 合い鍵に詳しい人に聞きたいんですが、 一軒家の玄関、あの2枚の引き戸タイプの玄関ありますが、 あの玄 7 2022/09/11 13:32
- 転職 社会人5年目の者です。 現職は住宅リフォームの施工管理職ですが、住宅設計の仕事にキャリアチェンジをし 3 2022/12/10 00:15
- リフォーム・リノベーション 玄関扉(品番記載致します)の材質を知りたい 4 2023/03/14 00:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクアフォームを使い高気密高...
-
防気カバーについて教えて下さい。
-
ロックウールの上からウレタン...
-
玄関土間部分の基礎パッキン部...
-
基礎部の水抜き穴の処置
-
床と巾木の間の断熱欠損?について
-
現在、私は資格試験「第二種冷...
-
施工中のネオマフォームの雨ぬれ
-
断熱材 ミラフォームラムダとラ...
-
断熱玄関引き戸で隙間風ってあ...
-
粘土の断熱効果
-
新築の床断熱材について。 現在...
-
住宅基礎パッキンだと冬寒いん...
-
注文住宅の総費用について
-
【一級建築士さんに質問です】...
-
マンション内壁下地の施工方法...
-
水に浮く硬くて軽いボードを探...
-
ダンボールで断熱
-
中古一戸建ての住居を検討中で...
-
軽量鉄骨造りの2階は暑いですか。
おすすめ情報
YKKApと三協アルミはアルミ枠とペアガラスの表側に格子等のアルミが付いています ガラスの間の空気層は、それぞれ、6ミリと12ミリで、三協アルミさんのほうが断熱性が良いのかなと感じました。格子も取り外して掃除出来るタイプもあるのも三協アルミです。デザインはYKKの方が多いですが、ランマ対応は伝統和風のみ。リクシル(トステム)は全デザイン、ランマも対応。YKKにもあるで2スリットの窓デザインのものは、てっきりおなじような感じかと思っていたら、裏も表も格子があり、2枚のドアが付いてるようなデザインでした。ガラス部分が少なくなる代わりにアルミが多くなるので、結露しやすいのでは?と。ランマなしを選びたかったのですが、YKKAPでは、オーダー対応外サイズのようで、ランマ付き和風しか選べず。(規格外オーダーは予算オーバー) ますます、迷って決められません。一長一短でどこが落とし所でしょう?
上の画像はトステム リフォーム玄関引戸です。
我が家は南を店舗、両隣を隣家に囲まれ
暗く、うち壁の白と合わせて、引戸の色も暗くない方が良いのか、いや、茶色の屋根と白い壁なんだから、茶系の引戸が無難なのか? 窓のサッシは白です
洋風を諦めて、採光重視の和風デザインにするか?でも白っぽい色がないこともあり。断熱と明るさをとれば三協アルミのシャンパングレーの引戸かな?でも我が家にあうのか?
デザイン、色、メーカー、断熱性、値段、もうわからなくなっています。もっと予算が有れば、枠を取って、もっとランク上の選択肢も増えるのでしょうけど、皆さんズバッと良きアドバイス、提案、お願いします。
ちょっと気がついたことがあります。今のうちの一枚引戸は、レールのはき出し部分がゴミや水を外に出しやすいようにあいてる代わりに、寒気も砂ぼこりもスイスイ入ってきています。断熱サッシはレールのはきだしも塞がってるから、ゴミや水を出しにくいよ、って聞いたことがあります。これって正しいですか?YKKのは塞がっています。三協アルミは不明。トステムは塞がっていません。断熱性では弱いのでしょうか? 仕組が違うだけでしょうか?あまり変わらないとは思いますが、論理上、皆さんはどう思われますか?
詳しい方いらっしゃいませせんか?