
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
■両面に部品を付けられる(パスコンなど)。
■電源ラインなどを部品面側にも引っ張れる。
くらいかな」? 普段は片面の紙エポです(^^;
>今の時代は、いまだに鉛はんだ?
>そんなの売っていなくて鉛フリーはんだ?
>はんだごても変わるはずで、気になりました。
私は未だ共晶半田が主ですね。どちらも普通に売ってます。
こては共通です。溶ける温度が違うだけ。
最近は温調を使っているので、温度設定を変えればOKです。
ありがとうございます。
秋月電子で両面タイプのユニバーサル基板が売られているのを見て、どのような活用方法があるのか質問させていただきました。
基本的には片面基板でよさそうですね...。
No.3
- 回答日時:
基板両面に部品がつけられるので実装密度が上がり、小型化・コンパクト化が図れると思いますが、手ハンダで両面基板に部品を実装(ハンダ付け)するのは案外難しいかもね。
それにスルーホールだといいのですが、両面タイプのユニバーサル基板はどうなんでしょうね。No.1
- 回答日時:
最大の利点は、両面に部品がつけられる、と思っています。
どちらも半田付け面になるので。余談ですみませんが、
私がそんなのをいじっていたころは鉛はんだでした。その後鉛フリーはんだが言われてだいぶたちます。
今の時代は、いまだに鉛はんだ? そんなの売っていなくて鉛フリーはんだ?
はんだごても変わるはずで、気になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 このユニバーサル基板はどう回路図を書きますか。よろしくお願いします! 2 2022/08/23 08:29
- 物理学 このユニバーサル基板はどう回路図を書きますか。よろしくお願いします! 2 2022/08/23 06:42
- DIY・エクステリア 壁にハンガー掛け用の板を取り付けたい 9 2022/06/29 09:48
- 家具・インテリア タンスの引き出しの底板が外れそう 5 2022/10/21 07:10
- DIY・エクステリア 自作アクリルケースの「扉」について。 画像の様に下から持ち上げるタイプの扉をつけようと思っていました 4 2022/11/12 21:32
- 頭痛・腰痛・肩こり 自宅に居ると耳鳴りがあり困ってます… 自宅に居るときの耳鳴り対策は ブラックトルマリンを両耳一個ずつ 1 2022/06/05 20:20
- その他(住宅・住まい) ケラバ包みの材料 2 2023/08/07 10:28
- その他(応用科学) 人工知能で電気回路作製。 人工知能で電気回路を作成することはできますか。 1 「おおまかな構成はこの 3 2023/04/12 20:35
- DIY・エクステリア ロウ付け 2 2022/06/08 06:34
- 物理学 この問題が分かりません 3 2022/06/27 20:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cpkのk(偏り)値をExcelで出す...
-
プリント基板のパターンの修復方法
-
ZCTの比率について
-
JEM1425とJEM1225の違いについて
-
目を左右別々に動かす
-
基板の内層配線の浮遊容量につ...
-
電子基板に直接固めたICの名称
-
はんだ揚りってなんでしょう。
-
6dB/octと20dB/decが同じ理由
-
「かりん」を数字で表すとした...
-
ユニバーサル基板で使える周波...
-
絶縁抵抗におけるJEC-37の規格
-
だれかいい案ありません
-
高周波ワニス 入手方法&取り...
-
差動インピーダンスとシングル...
-
鉄筋コンクリート造りとはいえ...
-
統計的工程管理
-
EVMって、どういうものなのでし...
-
はんだの付け方
-
基板のマーキング、2枚取りっ...
おすすめ情報