dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

19歳、女、大学生です。
二週間ほど前から左足の裏側が痺れています。痺れで夜も眠れないほどでした。
太ももから足首くらいまでずっと痺れています。腰痛は全くありません。
今はスポーツはしておらず、中学生の時はソフトボールをしていました。

痺れが出てから一週間くらいで近所の整形外科医院でみてもらいましたが、腰のレントゲンは特に異常なく、膝蓋腱反射は右足は正常で、左足は弱い反応でした。
原因はよく分かりませんでしたが、椎間板ヘルニアのパンフレットを渡され、太ももに電気治療し、器具で腰を引き伸ばす治療をしてもらいました。薬は腰の湿布と左足の塗り薬と、リリカカプセルとセレコックス錠を処方されました。
一週間処方されたものを使用し続けましたが、わりと効いたみたいで、たまにしか痺れなくなりました。
言われた通り、一週間後の今日、また医院にいくと、再び電気治療と腰を引き伸ばす治療をされ、今度はリリカカプセルとメコバラミンを二週間分処方されました。前回のように膝蓋腱反射やベッドに寝て足を曲げたり伸ばしたり...のような診察はなく、二週間後にまたきてくださいとのことです。

せっかく薬が効いていたのに、電気治療のせいか、家に帰ってきてから痺れが酷くなってしまいました。
腰は全く痛くないのに、引き伸ばしてかえって痛くなるということはないのでしょうか?
原因がわからないまま薬を飲み続けて、いつの日か痺れ自体がなくなるのでしょうか?
紹介状を書いてもらってもっと大きな病院でみてもらったほうが良いでしょうか?

このような痺れの経験がある方や、詳しい方、私はどうしたら良いでしょうか?助けください。お願いします。

質問者からの補足コメント

  • 私の大学に附属した病院がありますが、整形外科は紹介状がないとダメだそうです。私が今通っている医院の先生は、週に一度その附属病院に出張して診察しています。それでも紹介状を書いてもらえるでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/08 22:06

A 回答 (4件)

紹介状を書いていただき、総合病院で診ていただきましょう。


また、セカンドオピニオンと言う制度も有ります。
詳しそうな病院が有れば、今の病院での治療詳細を書いてもらって、治療における相談を受ける事が出来ます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

腰のレントゲンで異常がなくて腰痛もないんですから坐骨神経痛じゃないかも。

半端じゃない痛さですからね歩けませんよ。気になったのは足の血管の血行障害か梗塞の疑いもありますね。整形外科で処方する痛め止め薬には血行をよくする薬もありますから、それを飲んだから痺れが一時的に良くなったのかも。整形外科以外の科の受診も選択しかも。例えば飛行機のエコノミー症候群がそうですからね。だったらやばいですよ。
    • good
    • 0

印象としては坐骨神経痛のように思います。


仙骨神経叢は大坐骨孔から梨状筋の下を通って骨盤外に出ていますので、太ももの後ろからひざ裏、そして脹脛の後ろにかけ痛みやしびれを伴います。
私も一度も腰痛になったことが無かったのに、足の後ろ側が痛み始めた時は焦りましたが、梨状筋を伸ばすストレッチをすることで痛みやしびれから解放されました。
    • good
    • 0

脊椎間狭窄症?かな。


夫がそれで苦しみました。
急性期を過ぎると痛みは、軽くなりますが、しびれは消えないとか。医者に聞いてくださいね。そうでないことを祈ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ネットで脊椎間狭窄症を調べてみましたが、私の場合、腰痛は全くなく、左足だけで、歩行時よりも寝てるときなどの安静時の方が痺れが気になるので違う気もしますが、今度聞いてみようと思います。

お礼日時:2015/12/08 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!