
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
コンクリートの配合や打設時に細心の注意を払うのは勿論のこと、表面を美しくするためには下記の選択が重要になると思います。
1.型枠パネルの選択
2.仕上の方法
3.撥水剤の選択
4.建築後の劣化防止
参考になりそうなURLを記載しました。
「目からウロコ」的な発見とありましたのでご期待に添えるかどうかわかりませんが
中性化・塩害等の劣化を防ぐ目的で「EM」活性剤をコンクリートに混入して建築する方法もあるようで、「EM」を混入することでジャンカが少なくなるという効果も期待できるようです。
「光触媒」をコンクリート表面に塗布するのも効果的みたいです。
http://members.at.infoseek.co.jp/kbleizen/konkur …
http://www.emro.co.jp/meinn/f/05-4/05-4-7.html
http://www.shoeikenso.co.jp/
http://www.ip.mirai.ne.jp/~osamu717/filea4printi …
http://www.shoeikenso.co.jp/gravic1.htm
http://concrete.co.jp/
http://www.rncc.co.jp/tech/parma/parma.html
ご回答いただきありがとうございました。
URL大変参考になりました。打設時にだけ注意、工夫が必要なのではなく、要因やその後の対処も十分研究する必要があるということに気づかされました。落ちました、ウロコが。どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
既に打ちあがった打ち放しの肌をキレイにする方法としてジャンカ補修(ひどいものはモルタルで引っ込め気味に補修してから)には、セメントだけを水に溶かしてドロッとした感じのペースト状にしてコーキングヘラやタイル鏝などですり込み乾いたら布やすり(サンダーに細かいペーパーをつけたものなら効率が良い)をで表面を平らに仕上げます。
その際、セメントのみでは色が若干濃くなってしまうので消石灰を混ぜて色を調整します。ジャンカだけでなく細かな気泡もこれで埋めると目立たなくなります。その上に撥水材を塗布すれば問題ないかと思います。何棟か打ち放しの住宅を担当しましたがこの方法で補修をしてきました。No.2
- 回答日時:
建築構造物は近くから見るので粗が目立つが、
土木構造物は遠くから見るので粗が目立たない。
対策は#1さんと同じ。
この回答への補足
職業半分、興味半分で双方の構造物を見ています。バイブレータでの空気抜きはコンクリート打設時の基本と認識していましたが、それがなされた上でも(なされていない建築物しか私は見ていないのでしょうか?)こうも差が出るのかと思い、質問させていただいた次第です。建築構造物は土木に比べて形が複雑ですし、鉄筋が入った薄い壁部分には特に入りにくいのかと思います。骨材、型枠や剥離剤についても少し調べましたが、いまいち「目からウロコ」的な発見がなく、悩んでおります。
補足日時:2004/07/03 22:59お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄筋のSD295とSD345
-
草の単位体積重量について
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
架電、切電、終話・・・??
-
直庸って知ってる方いますか?
-
水準測量において
-
リテーナとは??
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
土木の設計図の測点について
-
現場打ちの集水桝に鉄筋は必要...
-
建設工事について質問です。
-
尤度 裕度 違いは?
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
建退共の証紙の送り方
-
「土方」という言葉は現在は放...
-
P&Iって何の略?
-
基本的な事を聞いてすみません...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報