重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私も高校受験生です。今月の8日には第2回実力テストがあります受験対策の勉強法など教えてください。

A 回答 (6件)

こんにちは。



教科ごとの具体的な勉強法は先生や先輩にまかせるとして・・
おじさんからは「気持ちの持ち方」のアドバイスです。


1.合格したい高校の生徒になった自分を想像して、憧れてください。勉強が苦にならなくなります。時々、その高校を見学に行くのもいいでしょう。憧れの先輩たちを見ることでますます勉強が苦にならなくなります。

2.なんだかんだ言っても進学する高校によって次の進路は見えてくるものです。進学先によってあなたの人生は確実に違ってきます。どの進路がベストかは別として、これから半年間の努力で人生の何分の一かは決まってしまいます。つまり「たった半年」一生懸命勉強すれば大きなプレゼントを手に入れることができるのです。頑張ることが全然嫌じゃなくなるでしょ。


何かを突破するときは「突破したい」と強い動機を持った者の勝ちなんです。
    • good
    • 0

特に難しい参考書で勉強・・なんてことはいらないと思います。

^^
全国的にそうなのかわからないですけど、私の県では、中学校三年生になると
全教科の問題集(県で指定)を購入でした。(そういうのないですか??
特に難しいわけではなく、教科書にそった
普通の問題集でしたが、その同じ問題集を
四回ほど繰り返せば完璧でしたよ。^^;

きっと、学校でなにか進められてる勉強法とか
あるはずなので、それを何度も実行することが一番だとおもいます^^頑張ってください~^^
    • good
    • 0

受験対策というわけではありませんが一つアドバイスを。



勉強だけに目を向けない方が良い場合があります。程よい気分転換は非常に効果的です。勉強も飽きてしまえば何も頭に入らなくなってしまうので、「ここまでいったら5分休憩!」といった感じで休憩を目標に頑張りましょう。メリハリを付けるのって難しい時もありますけどね(笑)

では、受験勉強頑張ってください。
    • good
    • 0

余計な情報は耳に入れない。

必要な情報だけを収集して勉強に望みましょう。
今は、いろんな情報がありすぎて、そればかりを気にしていると勉強に身が入りませんから。

塾に行っているのであれば、塾で情報を収集すればいいでしょうし、ただ、その塾が自分にあっていないんだとすれば、別の方法(家庭教師をつける、学校の先生を質問攻めにするなど)を考えればいいのではないでしょうか?ちなみに私は塾も家庭教師もつけず、姉(まぁ姉ですから私より受験の経験があったので)に勉強を教えてもらっていました。

ただ、高校と大学 受験をすでに2回経験している私から言わせていただければ、わからないところを考えもしないで質問をしないこと。自分で考えて、「ここまで考えたんだけど、やっぱりわからないので教えて」というのが大事です。そうしないと自分の頭に残らないので、応用も利かなくなります。

がんばってください。
    • good
    • 0

いや、塾に行ったほうがよいのでは?

この回答への補足

補足日時:2004/07/03 14:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

塾に行けないんですょ。
月・水・金はスポ少
火曜日はそろばん
金曜日は習字
で近くにある塾は水金しかやらないので…。

お礼日時:2004/07/03 14:53

学校の先生に相談してみましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校の先生は他の生徒が独占してて質問するのに
時間がかかってかえって時間がもったいないんですょ

お礼日時:2004/07/03 14:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!