
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ネットで調べる・・・・藁の中から針を探す(It's like looking for a needle in the haystack.)・・・ようなもので、正しい情報か否かを選別するには、基礎知識が必要。
理科(化学)で必ず学ばれていると思います。--危険物取扱者試験では必須
可燃性ガス及び引火性液体蒸気の爆発限界( http://www.fintech.co.jp/etc-data/bakugen-data.htm )
燃料用アルコール(メタノール)では、空気中で 7.3%~36% の蒸気密度範囲で爆発します。水素の 4.0%~ 75% アセチレンの 2.5%~100% と比較すると爆発限界は狭いですが、クッカーに使われる ブタンの 1.9%~8.5%よりははるかに危険です。
一方引火点が11℃ですから、それ以上の温度だと火が付けば燃えつづける。
そして、メタノールの蒸気圧は、
メタノールの蒸気圧データ 蒸気圧 飽和蒸気圧 蒸気圧曲線( http://s-ohe.com/methanol.htm )
にあるように、数℃~60℃あたりでは、爆発限界に収まってしまう。
メタノールが爆発しやすいというのは、次の場合です。
★ 密閉された空間で温度が60℃以下の時に気化して飽和しているところに着火源があれば爆発的に燃焼する。
★ 液温が11℃以上であれは、液体が燃えはじめる。
★ 分子量が 32 と大きいため気化したガスが床を這い、そこに火があれば引火する。火が走る。
容器の蓋が開いていれば、床を這ったメタノール蒸気により火元--炎だけでなく静電気の放電--があれば、容器に引火する。
タンク内の残り少なくなったときに、注ぎ足そうとして引火してしまう。
の二点でしょう。
メタノールを使う場合の問題点はもうひとつ重要な点がありますね。メタノールはバーナーなどで燃焼させると不完全燃焼で
2CH₃OH + O₂ → 2HCHO + H₂O
と、極めて刺激性の高いホルムアルデヒドが生成する。涙ポロポロ・・・と涙が止まらない。
引火に対しては、ガスも同様--爆発限界ははるかに小さい( 1.9%~8.5% )のですが、密閉容器に入っていますので燃え続けることは通常はないですが、冬季のアウトドアではタンク温度が気化により低下してガスが出なくなる。寒地ではガスは使えない。
そのために、冬山や寒冷地では、ホワイトガソリンや灯油の液体燃料を使うことになります。
ガスは便利なのですが春夏秋の3シーズンですね。それと容器がかさばる。燃費が悪い・・
ガソリンは、引火点が-40℃以下で引火しやすい。
灯油は引火点が40℃以上ありますから、たとえ火をつけても燃えない。火をつけたマッチを灯油に投げ入れてもジュッといって消える。
灯油は扱いはとても面倒ですが慣れれば、引火や爆発の危険がない、高火力、家庭用暖房機と燃料を共用できるので安価。
私は、日帰りならホワイトガソリン、数日でしたら灯油のコンロを使用します。optimusユーザーですので・・。
数日以上になるときや家族でいくとき--車を使って移動は、灯油の155W( https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=155W+ … )の二口コンロを持って行きます。
★なお、テント内ではいかなる理由があっても火気は使用してはなりません。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
引火や爆発だけでなく、一酸化炭素中毒、酸素不足による失神、そしてなによりもテントに着火すると一瞬にしてテントごと火だるまになります。私は、かってボーイスカウトの指導者をしていた当時に古いテントで火災実験をしましたが、当時の棉テントでも一瞬で燃え尽きました。
テントの火災での事故はとても多いし危険なのですよ。
ガス中毒ですが、夜間にテント表面でテント内の水蒸気が結露して通気性は失われます。
アルコールバーナー・コンロはホルムアルデヒドの発生の問題があり、ごく短時間の簡易的な使用にとどめるべきです。火力もしょぼいですしね。

No.5
- 回答日時:
アルコールランプには学校で使うガラス製のものと、野外のキャンプで使う金属製のものがあります。
必ず後者を使って下さい。後者用に石油が混ぜてある奴が有るので、燃料を買うとき、山岳屋で確かめてください。No.3
- 回答日時:
どこの何という製品を使うのでしょうか?
1時間も2時間も連続して使える製品なんでしょうか?
アルコールが少ない時に点火すると爆発しますが、容器が裂けるような爆発ではありません
着火の時にボッと火が付く程度です、普通アルコールは火が着いたかどうか判らないような火の付き方をします
No.1
- 回答日時:
爆発するというのは容器に空気が入っている状態で点火したときに起こります。
容器の空間が多いほど空気が入りやすく、アルコールが少量の状態で点火するのは危険です。
しかし、使用中にアルコールが減って空間ができるのは問題ありません。
ところで、用途は何でしょうか?
15分くらいでしたら固形燃料が3個くらいで足りるのですが。
アルコールランプは見かけよりも火力が弱いので、煮炊きには向いてません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・事故 新橋の爆発事故。なんで喫煙者はそこまでして煙草を吸いたいのか? 10 2023/07/03 19:31
- その他(芸術・クラフト) フィキサティフの使用方法について、教えて下さい。 3 2022/05/29 12:04
- 宇宙科学・天文学・天気 地球外生命体を生み出す指標としての銀河の金属量は以前は超新星爆発を繰り返して徐々に増えていったと言う 2 2023/04/03 08:42
- 地球科学 宇宙空間での核爆発の威力は? 時々「もし隕石が地球に衝突しそうになったら核ミサイルで粉々にするか、軌 12 2022/04/03 08:01
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 ガスコンロのグリルを使う時、軽い爆発音がします。点火する時です。ちょっと怖いのですが、なぜボンっと爆 4 2022/07/25 21:11
- 戦争・テロ・デモ 米国が正義になっている事が未だに信じられない 12 2023/03/16 21:43
- 世界情勢 ウクライナ人にとって、原爆はどういう意味を持つのですか? 2 2022/04/17 20:21
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽の連鎖 1 2022/11/13 10:37
- 火災 製品火災について 4 2022/07/15 17:48
- その他(災害) 福島第一原発の事故で撒き散らされた放射性物質の量は 2 2022/10/29 17:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報