重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「私は他の誰よりも先にあなたのことを思い出す」と言う文章を英訳する時に、
(1)『あなたのことを思い出す人は他にも(仮にAさんとかBさん)いるだろうけど、その中で一番先にあなたのことを思い出すのは私なんだ』
という場合と、
(2)『私は他の人(AさんとかBさん)のことも思い出すけれど、真っ先に思い出すのはあなたのことなんだ』
という場合があると思うのですが、この2つはどうやって訳し分けるのですか?

A 回答 (2件)

アメリカに35年半住んでいる者です。



私なりに書かせてくださいね。

(1)『あなたのことを思い出す人は他にも(仮にAさんとかBさん)いるだろうけど、その中で一番先にあなたのことを思い出すのは私なんだ』

I remember you before anyone else does.とすれば分かります.

(2)『私は他の人(AさんとかBさん)のことも思い出すけれど、真っ先に思い出すのはあなたのことなんだ』

I remember you before I do anybody else.

と言う言い方をしてbeforeの後の主語/動詞の形で表現する事ができるわけですね.

また、「思い出すのは私なんだ」と言うフィーリングを強調するのでしたら、It's I who remember you before anybody else.

「思い出すのはあなたのことなんだ」はIt's you that I remember before anybody else.

と言う言い方ができますね.

また、Nobody else remembers you before I do.とI remember nobody else before you.と言う言い方もできます.

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

doなりdoesがあるだけで意味がはっきりしている感じがしました。

強調構文も『誰も私より先にあなたのことを思い出さない』とか、『あなたよりも前に思い出す人はいない』という文章も納得です。

お礼日時:2004/07/04 17:06

「私は他の誰よりも先にあなたのことを思い出す」を直訳すれば 「I remember you before anyone else.」


となり どちらの解釈も可能ですね。そこで 訳し分けですが、強調構文を使うと はっきりします。
(1)なら It's I that.....
(2)なら It's you that.....
というふうにします。
その他、the firstを使って
(1)なら I am....
(2)なら You are....
と表現する方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

強調構文ということは高校の文法の範囲だったですね。

意外に簡単な方法で区別できるんですね。

お礼日時:2004/07/04 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!