
今年も水仙のシーズンになりましたが、我が家の水仙(房咲の日本水仙だと思います)のことですが、いつもながら季節になってもほとんど花をつけません。 どうしてでしょう、ご指導いただけないでしょうか?
植えてある場所は、我が家の庭先、それも、南面の日当たりが大変よい場所です。 面積は半坪ばかりの広さの花壇で、水仙だけを一面に植えております。 もう35年も前になりますが、やっとマイホームを建てたことを記念する意味で、その花壇に水仙の球根を数個植えたのですが、それが増えて、今では、半坪の花壇一面の水仙に茂ったのですが、肝心の花が、当初からほとんど咲きません。 僅か一株程度に花が咲く程度です。 日当たりがよいためか、成長は大変快調で葉だけは元気よく茂っていますが、いまだに花をつけたためしがないという状況です。
今まで、サラリーマンでしたので、時間の余裕がなく、水仙が咲くかどうかなんて、ほとんど気にかけていませんでしたの放置したままでしたが、サラリーマンを卒業して時間に余裕が出てきますと、茂るだけ茂って、まったく花が咲かない水仙が気がかりになった、という次第です。
勝手な言い分で、今までほったらかしにした水仙にはすまないと思いますが、よろしく、ご指導のほどお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
日差しが強すぎるのでは?
夏場、余り暑いのはダメみたいです。
自生地も林の切れ目など、半日陰みたいなところの方が元気みたいです。
植え替えも、肥料もなくても毎年咲きますね。
bathbadya 様
ご指摘、誠にありがとうございました。 やはり、そうでしたか。 ご近所のお宅で、大変よく花をつけている水仙を見かけるのですが、木の下の半日陰のようなところや、塀の陰になるようなところだったような気がします。 翻って、我が家の場合は、あいにく、水仙の花壇はたいへん陽当たりがよいロケーションになっておりますので、どこかもう少し陰のある場所へ植え替えることにいたしましょう。
No.6
- 回答日時:
花が終わってだらしなく下がった葉は縛ってます。
球根から出る葉の数は決まっているので、刈り取るのはどうですかねぇ…
http://www7b.biglobe.ne.jp/~oukoku/suisen---page …
球根の時期に花芽はもう決まってます。
bathbadya 様
ありがとうございます。 だらしなくしおれる葉っぱは適宜ひもで縛ればよろしいとのこと、こんなごく簡単なことに気が付きませんで、お恥ずかしい限りです。 その他に、幾多の方々にいろいろ知恵を授けていただきましたので、適宜試みてみましょう。 長い間の無関心ぶりに対するツケが、ここに至ってドッと来た、というところでしょうか。 お世話になりました。
No.5
- 回答日時:
日当たりは良いほうが早くさきます。
日が当たって咲かなくなることは無いと思います。スイセンの名所は日当たりの良い場所です。
密植で肥料不足の影響は有ると思います。
公園では、桜の時期に咲くように今出てきている葉を全部刈り取ってしまいます。
葉を刈り取ることが刺激になって、花が咲くかもしれません。
atlanticocean 様
貴下を始め、多くの方々からは、いろいろなお知恵を授けていただき、誠にありがとうございます。 密植と肥料不足の点は、適宜折を見て対処してみます。 その他、種々教えていただいたことを、これから試してみましょう。 毎年、勢い良く伸びた葉ばかりの水仙なのですが、盛りを過ぎると葉がしおれて、何ともみすぼらしい姿になるので、どうしたらいいのか、少々困っていたのですが、しおれかけた時期に全部刈り取ってもよろしいようですので、これも、早速やってみましょう。 ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
植え替えは大変なので、落葉樹を植えてみてはどうでしょう?
夏の日差しを遮ってくれますよ。
う~ん、牡丹とかはどうなんでしょうね?
うちは、モクレンやボケなどが植わってます。サツキも植わってますね。ジャングルに近いです(笑)
bathbadya 様
いろいろ、お気遣いいただき大変恐縮です。 落葉樹としては、ヒメシャラが1本だけ庭の真ん中にあるのですが、結構な大樹に成長しまして、それはそれで見ごたえがあって大変よろしいのですが、毎年落ち葉の量がものすごくて、落ち葉掻きの作業が大変です。 年老いた女房と二人で腰を曲げながら細々とやっているのですが、この先この作業 いつまでできるものやら不安です。 そんなわけで、落葉樹は避けたい気持ちです。 そう広くもない敷地ですが、そこそこに結構な樹種がありますので、年老いてきたわが身を思いますと、これ以上樹種を増やしたくない、とい気持ちでもあります。 水仙の株分け、植え替え程度でしたら、そう大した手間ではないようですので、折を見計らって、やってみましょう。 ご配慮に感謝申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
水仙の花がつきません。
ガーデニング・家庭菜園
-
ニホンスイセンが咲きません
ガーデニング・家庭菜園
-
夏水仙が咲かない
ガーデニング・家庭菜園
-
4
水仙、ヒヤシンスの茎が折れたりします
ガーデニング・家庭菜園
-
5
水仙の花茎が倒れます
ガーデニング・家庭菜園
-
6
チューリップが咲いていない時期の花壇について
ガーデニング・家庭菜園
-
7
花が咲かなかったチューリップの球根
ガーデニング・家庭菜園
-
8
枯れてないのに花が咲かない
ガーデニング・家庭菜園
-
9
スイセンは混植しないほうがよい?
ガーデニング・家庭菜園
-
10
花壇の土にコケが生えてしまいました。
ガーデニング・家庭菜園
-
11
夏水仙が咲かない
その他(趣味・アウトドア・車)
-
12
スイセンの球根を1月に植えてもいいですか?
ガーデニング・家庭菜園
-
13
葉が黄色になります…
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
ムスカリが芽を出しています
ガーデニング・家庭菜園
-
15
枯れたはずの山椒が!?
ガーデニング・家庭菜園
-
16
金のなる木の冬場の管理方法
ガーデニング・家庭菜園
-
17
金木犀の花が咲かない
ガーデニング・家庭菜園
-
18
インパチェンスが枯れてしまうのはなぜ??
ガーデニング・家庭菜園
-
19
鈴蘭の花が咲かない!!
ガーデニング・家庭菜園
-
20
バラと一緒に植える植物(バラとの相性)
ガーデニング・家庭菜園
関連するQ&A
- 1 鉢植えの花なのですが運気を上げて長く咲く花はないですか?冬を越せる花で何年も咲く花
- 2 ツツジの花を咲かせる方法教えて下さい!10年以上前に庭に植えたツツジの花が咲きません。毎年庭木剪定
- 3 薔薇が咲き終えたので花をカットしたところ‥新しい花がまた咲いてくれると思ってたのですが咲くことはなく
- 4 今年咲かなかった紅色の紫陽花に脇芽「花芽」?がでました。来年の花を楽しみたいです。剪定するのか?この
- 5 毎年咲く花を教えてください
- 6 花の名前をお答え下さい この時期に毎年咲きます
- 7 この花の名前を教えてください。毎年今ごろ咲きます
- 8 毎年春にこのチューリップにた葉っぱが出てきますが特に花が咲くわけでなく
- 9 アマリリス花付きの苗を三年前に買い さの年は、咲きましたが‼その後花が一向に咲きません!どうすれば良
- 10 花の名前を教えてください アジサイの花に似ていますが、9月に咲いていました。 季節はずれに咲いたもの
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
川津桜がいきなり葉桜に。何か...
-
5
枯れたツツジの再生について
-
6
水仙の花が、毎年ほとんど咲か...
-
7
癒合剤の代わりに木工用ボンド?
-
8
クラッスラ(金のなる木)の葉...
-
9
高くなりすぎた木を低くしたい...
-
10
チューリップの草丈が伸びない理由
-
11
観葉植物の葉がの先だけが茶色...
-
12
クンシランを霜にあててしまい...
-
13
地植えの沈丁花の葉が落ちてし...
-
14
私は百花(モモカ)と言う名前が...
-
15
この花は 「ノゲシ」ですか? ...
-
16
レモンの木の病気治療
-
17
キンモクセイの葉の先が茶色く...
-
18
花に関係する綺麗なフランス語...
-
19
つつじを元気にさせるには。
-
20
シクラメンの花色が薄くなって...
おすすめ情報