dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月末日に住宅ローンでとりあえず土地の決済をする予定です。建物の決済は後日することになるのですが、土地の契約をしてから決済までの時間があまりなく、まだ建築会社を最終決定していない状態です。そこで質問なのですが、土地の決済をするときには、建物の確認申請がおりていないといけないのでしょうか?それともある程度の図面や見積もり、建築請負契約などがあれば、建築確認申請はおりてなくても大丈夫なのでしょうか?これは、銀行によって違うのでしょうか?教えていただけると助かります。

A 回答 (2件)

ローンの内容が、どの様なものなのか判りませんので明確な答えにならないかも知れませんが・・・


一般的には建物の確認申請は必要ありません。
建物請負契約書、見積書、本図面(後で変更になっても可)などが必要です。当然貸す側も建物を本当に建てるのか心配の所もありますから、最低これ位は必要です。そして、見積もり他を事前に出しておいて、後から業者が変わっても問題ありません。その時は提出書類の差し替えをすればオーケーです。銀行などによって、多少手順は違いますが、おおむね流れは一緒です。より良い住み替えが出来る事を期待しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なお答えをありがとうございました。とても助かります。参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/07/05 23:06

たまたまですが、私も7月末の土地決済で、その後の建物を決めていく状況にあります。

ご質問の内容は建築条件付の土地ではなさそうですが、建物の決済が何故「時間があまりなく」となっているのがわかりませんのでお答えが別に必要かもしれませんが、少なくとも1の方の回答と同じく、確認申請などは必要ありません。審査で必要な情報は適法な建物が予算の範囲で実際に計画されているかという事ですので請負契約、確認申請までは必要ではありません。
蛇足ですが、金利状況から考えて建物にできるだけ自己資金を廻して、土地分の借入を増やされると良いかと思います。私もそうしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても助かりました。

お礼日時:2004/07/21 04:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!