dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が今度の四月に小学校に入るのですが、その際、
私がパートで週3日4時帰りになるので、学童に預けることを検討しています。

学童は児童館の中にあるのですが、学校が終わったらその児童館に移動するらしいのですが、
学童として通うのと、学童でなく普通に児童館に遊びにきた、というていで通うのとでは違うのでしょうか?

学童はお金がかかるので何か違うのだろうと思うのですが、例えば、学童に入っていないと
学童の子と一緒に過ごすとかは無理とかあるのですか?

学童の子専用の部屋があったりするのですか?
学童の子が何かするとき、仲間に入れてもらえないとか?

学童として通うのと、学童に入らず放課後遊びに行くていで通うのと、何が違うのか教えてください。

A 回答 (1件)

学童保育のシステムはいれいろあって、学校に専用の建物を隣接しているケースなどもあります。


児童館なら、学童保育に預かってもらっている子以外と遊ぶ機会はあるでしょう。
違いは、自己責任〔親の責任)でそこにいるか、学童保育の責任でそこにいるかだと思います。学童保育に入っていれば、親が迎えにくるまでは指導員が責任をもって預かりますが、自由に来た子にはそれがありません。
行方不明になっても、怪我をしても、結局は親の責任ってことになるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!