dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方45歳の男性です
身長160cm
体重60kg

特に持病もなく
20年くらいは病院にも行っていません
(会社の健康診断では行きます)

しかし
現在、血圧は高めで
寒い日に外にいると130-200位まで行きます

夏でも110-180くらいです

健康診断で
「血圧が高すぎる。これは治療が必要なレベルだ」
と、言われましたが、なにもしていません

と、いうのは
かなり以前から血圧は高かったんですね。
自覚症状もなく、普通に過ごしていたので
「これは体質だ。問題はない」
と考えていました。

24歳で、初めて血圧を測りましたが
80-170でした。
年齢の割には高い、とは言われました。

それから20年以上経ち、
血圧が上下とも20上がっているのは
まあ、そんなもんだ、と考えています。

そして、
病院に行っていないにもかかわらず
血圧を気にしているのは
献血によく行っているからなんですね。
60回くらい行ってます

で、
下120、上200を超えると不健康(?)とされ
献血できないんですね

ということで
町医者へ行き、
アムロジンという降圧剤を処方してもらい
服用してみました(2ヶ月)
ちなみにこれは、私が
「血圧が高いです。アムロジン処方して下さい」
と伝えました。

しかし
思ったように血圧は下がりません。
【110-190】が【100-180】になったくらいです
なので、その後服用していません。
服用してると、献血も不可ですし・・・

そして
その後「塩分が問題なのか?」
と、思い当たりました。
(和食が好きなため、脂肪は少ないが塩分摂取は多め)

で、ためしに一ヶ月
【ほぼ塩分を取らない食事】にしてみました
少なくとも、一日1g以下です

すると血圧が、
【90-150】まで下がりました。

最低血圧が思ったより下がらなかったのは
?ですが、ここまで下がるとは思っていませんでした

そこで
質問ですが


血圧が、普段
夏「100-180
冬「120-200
というのは、自覚症状がなくてもマズいですか?

また、降圧剤を飲んでも
100-180なのは、薬が合わないのでしょうか?

さらに、塩分を極端に減らすと
90-150になるのはナゼでしょう?
最低血圧はあまり下がらない

体質的にナトリウム感度が高い、とか
あるのでしょうか?

健康診断&献血の通知で
血圧以外の数値は正常の範囲内です

経験者や
医療関係者の方で
心当たりのある方は回答お願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

24歳で、80-170でした。


→高いと思います。
夏「100-180
冬「120-200
→上が200に触れるのは確実に高いです。
 そのほかの心疾患を併発してもおかしくないです。
 冬に高いのは血管の影響だと思います。
体質的にナトリウム感度が高い?
→そうかもしれません。降圧剤もいろいろ種類があります。
http://www.aandd.co.jp/adhome/products/hhc/blood …
治療の参考になれば幸いです。
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/bp/pamph6 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、継続的に医療機関に行ったほうがいいようですね。
というか、そうなりましたorz

降圧剤も違うもののほうがいいようです

お礼日時:2016/03/28 00:50

塩分とりすぎは病気になりますよ。


控えたら減ったということは、それも控える必要要素なんですよ。

普段から味の濃いものを好んで食べているでしょうね。それが良くないと思います。

成人男性が1日で必要な塩分8Gです。(なんと去年改正されいました)ついでなのでリンクしておきますね。
実際、8Gって意識してないと、超えまくります。

ラーメンで5~7Gなので、1食で終わりです。
ラーメンを止めるのですが、どうしても食べるときは、その他の1日の塩分をカッとし、
ラーメンは汁を飲まないようにする。これだけも違います。

血圧た高いというのは、脳こうそく、心筋梗塞、血栓の心配があるので
ドロドロした血にならない食生活と運動が必要でしょう。
年をとると代謝が悪くなるので同じように食べていても代謝が落ちて悪玉が滞りやくすなる
と思えば、この先考えた方がいいというのはお分かりでしょう。

ご家族で同じ体質で病気になっている人がいませんか?遺伝性がありますので
確認してみたほうがいいですよ。

塩分のこと
http://cookpad.com/articles/5087
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、継続的に医療機関に行ったほうがいいようですね。
というか、そうなりましたorz

祖父が高血圧でしたが、血管系ではなく腎不全でなくなりました。
この疾患も血圧と関係があるようです

お礼日時:2016/03/28 00:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!