dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事が運送業のため、夜勤が週に4日・日勤が週に2日と
不規則な生活を送っています。

寝る時間が夜勤の日は朝6時頃だったり、
日勤の日は夜12時頃だったりと、毎日異なるため、
寝付けないのですが、
何か、よい知恵があれば教えてください。

また、睡眠導入剤の「ドリエル」を服用しても
翌日、運転や仕事に支障はでませんか??

A 回答 (6件)

帰ってきてすぐ眠りたい、ということでしょうか?


活動後すぐ眠るというのは結構難しいと思います。
先日、こんなニュースがありました(URL参照)
夕食1時間半後に入浴、その後2~3時間で睡魔がくる、とのことです。
夜勤の時は難しいかも知れませんが、入浴自体が体をほぐして眠りにつきやすくなるので、夏だからと言ってシャワーですまさず湯船に浸かると良いでしょう。
寝る前のTVやPCは脳に刺激があるので良くありません。30分~1時間前には切りましょう。
軽いストレッチも良いです。
寝酒は良くありません。眠つきは良いような気がしますが、深く眠れないので疲れが取れません。

薬は個人差がありますから、翌日どうなるかはわかりません。元々ドリエルは副作用を利用した薬なので、絶対に他の薬と併用しないこと。
わたしは同じ副作用を持つ薬を飲むとかなり眠くなり、昼間でも起きていられないくらいになりますが、薬が切れれば特におかしなこともなく生活できます。
運送業とのことなので何かあったら困りますから、使用する時は休みを狙ってまず試してみることをオススメします。

参考URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040702-00000 …
    • good
    • 0

玉ねぎのスライス(二分の一ほど)をネットに入れて枕元に吊るす。


玉ねぎに含まれる成分が神経を落ち着かせ眠りに誘ってくれるらしいのです。
まさに天然の睡眠導入剤!
騙されたと思って試してみてください(^_^)v
    • good
    • 0

  よく試しているのは、寝る前に「ホットミルク」を飲むことです。

単純に、牛乳を電子レンジで、人肌ぐらいの温度よりやや熱めで、温めただけの物です。お好みにより甘味を加えてもいいですよ。飲んだ後は、お腹がほんわりとぬくもる頃には床に入ってくださいね。
    • good
    • 0

あまり薬に頼りたくないと考える私は、近頃ハーブティを嗜むようになりました。

友人宅に遊びに行ったときにもてなされたのがきっかけです。

カモミール
レモンバーム

香りを愉しむだけでも充分リラックスできます。
まずリラックスする事が重要です。
他の方同様お風呂にゆったり浸かるのも良いし、いろいろ方法があるかとは思いますが、簡単にスーパーマーケットで手に入り、薬を飲むよりも安心なものとして上記を一押しに挙げます。
安眠できますように。
    • good
    • 0

医者ではないので、回答に対する自信は「なし」ですが、質問者さんほどハードな状態ではない私自身が寝付けない時に利用する方法です。



・寝ようとする2時間位前は蛍光灯の光を浴びない。
・寝る部屋を遮光する。
 (蛍光灯や太陽の光は、人間の意識下にある生活サイクルを左右するらしいです。)
・心臓に負担をかけない、胃袋の動きに圧迫をかけない様に、右向きに寝る。
 (胃袋~の件は、ダイエット法にも通じるらしいですが、相撲取りの人はこれを利用して左向きに寝るとも聞きました。)

私は「薬は何かしらの『作用』を身体に起こして治すもの」と教えられ育ったので、薬は極力医師に処方されたもの以外は飲まないようにしているので、薬の知識がなく睡眠導入剤については意見できません。

質問者さんの睡眠不足が解消されるといいですね!
    • good
    • 0

夜勤の場合


朝なのに体内時計のリズムを夜にする必要がありますので、なるべく日に当たらない(サングラス着用等)様にして、体を夜だと思わせる。

寝室も日が差さないような厚いカーテンにし、なるべく防音出来るような環境を整える。

その他飲み物、お香などを使う・・・

睡眠導入剤(私の経験から)
持続時間は個人差があるので、服用後何時間くらい効果が持続するか何度か確認してからの方が良いと思います。

そうでないと、自分の意識では起きたと思っても、足がふらついたり、とっさの判断が鈍って運転に支障が出る可能性があり、非常に危険です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!