dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚18年目、5年前から自宅脇の小屋で寝泊まりしてます。
妻は何にもしない人です。全然何にもしないわけではないので、厳密には「殆ど何にもしない人」でしょうか。
結婚当初から、お互いラブラブではなかったけどだんだん生活していくうちに好きになれると思い、冗談やモノマネ、日曜大工や創意工夫で楽しく過ごせるように色々やったなぁと思います。私は独創的な人なので中々友達も彼女も出来ず、やっと巡り合えたのだから、せっかくの縁だからと一所懸命でした。

結婚してすぐ気付いたのは、料理しない人だということです。彼女の実家が近く、殆ど毎日のように呼ばれるので悪いなあと思いつつご両親にも話しを合わせて仲良くしなきゃと思っていたのですが、呼ばれない日にいざ、2人で家に帰ると、何にもないし、何をどうしたらよいかわからない、、それ以前に、夕食はリッツにチーズを乗せたようなヤツをかじってワインを飲めば良い、という感じでした。

やがて私が、独身時代からの知識で、率先して料理をするようになりました。自分の好きな炒め物が多く、料理の本などを見て、食べたいと思うものも何度も繰り返して作るようになりました。17年以上、ほぼ毎回私が作って来ましたが、「旦那さんが作ってくれるなんて、まぁ、羨ましい!」という声を聞くと、奥さんが料理を作ってくれる方が羨ましいなぁといつも思っていました。

料理のほかには、お金の計算をしない人です。
彼女も仕事は日に3時間くらいはしていてそれで月に10万以上になるようなので割の良い仕事のようですが、
家賃から光熱費、食費など、生活に必要な出費のことは一切考えず、
自分の服と外食、子供の服などをかうだけです。私の仕事か上手くいかず収入もままならず生活に困っていた時も、妻は全然関係なく普通に欲しいものを買い、食べていて、お金がない話、仕事が少ない話など聞きたくもないというので、全て私が1人で何とかしました。

15年前に娘が1人産まれ、それだけが結婚して良かったと思えることですが、余程出産が嫌だったのか、2人目はありませんでした。とりあえず娘と過ごせた時間は楽しい時間でしたが、いつも妻は遊ばず歩かず、座って待ってるだけで、3人で何かやった記憶がありません。

8年前に、無理を承知で家を建てました。毎月のローンはもちろん妻は娘と無関心ですので、結局は大変な重荷なのですが、仕事にも活用できる空間として色々使えるはずでした。しかし、妻は人よりも猫を大事にする人だったのです。ある日猫が怪我をして、ちゃんとトイレが出来なくなったらしく家中どこでも糞尿をするようになりました。それを、飼う部屋を制限するように、昼間は外に出すように、オムツをするように、など色々言っても聞かず、結局「くさい家」になってしまいました。変わった造りの木の匂いがする家、が猫臭い家になり、何か言うと「ヒドい!鬼みたい、」と言われ、喧嘩するのも何だかバカバカしいので、なるべくあの人とは関わらないように生きて行かなきゃ、と思うようになりました。40歳のころです。

そして、娘も中学生になると、だんだん親の手を離れて行きます。

私はある重大なことに気付き、妻に聞きました。
「俺という人間に興味がないんじゃない?」

好きとか嫌い以前に、仕事とか生活スタイルとか、食べること、着るものの好みなど、ことごとく分かってくれないのは、結局は興味がないのだろうし、分かろうという気持ちないのだと思えるのです。

ある日、三省堂の辞書で「愛想」を調べたら、愛想が尽きる、のところに「あまりのバカらしさに相手をするのがすっかり嫌になる」とあり、これだ!、と悟りました。

現在47歳。妻も同い年です。
妻は色んなことに興味がなく、何をやってもやる気が長続きしません。人の話も聞かず、本も読まず、というといよいよ何にもしないみたいですが、最近、結婚した時に貰ったという圧力鍋を18年ぶりに箱から出して、料理を始めました。私に食べて欲しいのかもしれませんが、実は長年料理を作って来た私自身は年齢のせいか、味つけが薄味でしかも素材の味がしっかり出たものでないと食べたくないのです。昔はものを粗末にしないように、作られたものは何でも食べなきゃと思っていたのですが、ここ数年、自分の好きな味のものを毎食食べたい!という気持ちが強く、違う!と思う味を美味しく食べることが辛いのです。

離婚の提案もした妻の挑戦している料理を、私は食べなくて良いと思うのですが、悪いことしているようで、気分が良くないです。

どうすれば良いでしょうか?

A 回答 (2件)

№1さんと同感です


長い質問を読んでいると、主さんの勝手な主張ばかりという気がします。

相手を認めない、興味がない、という意味では
大変失礼な言い方になるのかもしれませんが、お二人はとても「似たもの同士」という感じがします。

これからどうしたらいいのか?
それは主さんが「奥様、娘さんとちゃんと話し合って」決めることだと思いませんか?
    • good
    • 3

で、結局離婚はやめたんですね?


妻というよりは同居人に近いようですが、ただの同居人でも料理を作ってくれたら少しは食べるのが礼儀じゃないですか?
何故突然料理をする気になったかが不明ですが、18年目にして挑戦してるわけですからそれも成長とか変化の現われでしょう。
まだ老後は長いですからね、小さなことから歩み寄ってみてはいかが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも必ず味見だけはします。礼儀として。そしていつも味付けのことを話します。離婚出来れば良いのですが簡単ではありません。

お礼日時:2016/02/09 02:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!