
No.5
- 回答日時:
父年金収入 130万
農業所得 6万
給与3万(源泉所得税、1000円)
地代8万
地代が年額だとして。
雑所得(年金)130万円ー120万円=10万円
農業所得 6万円
給与所得 ゼロ円
不動産所得 8万円
合計所得額 24万円
確定申告書の提出によって、源泉所得税1,000円の還付を受けることになります。
他者の控除対象扶養親族になってる方が、確定申告書を提出することは、まったく問題ありません。
なお、所得税1,000円が平成26年になんらかの収入があったために確定申告で納税した所得税だとしたら、還付の対象にはなりえません。所得税と言われてるだけでは「還付されます」と回答をつけること自体ができない事です。
しつこく聞いた理由は以上です。
よかったです。
まったく問題ないのですね。安心しました。
説明下手でごめんなさい。27年度の源泉所得税額が1000円でした。
では、父の確定申告して、還付1000円受けようと思います

No.1
- 回答日時:
父上の所得は、
①65歳未満:年金130万円-控除70万円=所得60万円
①65歳以上:年金130万円-控除120万円=所得10万円
②農業の所得6万円(農業)
③給与3万円-給与所得控除3万円=給与の所得0
④不動産所得8万円(土地賃貸料)
ですから、父上の合計所得金額は
65歳未満の場合:74万円
65歳以上の場合:24万円
すると、父上が確定申告する場合は、
◆65歳未満の場合:
・父上は、社会保険料控除や生命保険料控除などの金額により、所得税1000円が還るか、それとも追徴になるかが決まります。
・あなたは、扶養控除を受けられなくなります。
◆65歳以上の場合:
・父上は、文句なしに所得税1000円が還ってきます。
・あなたは、扶養控除を受けられます。
年齢入れるの忘れてました!
すみません!
父は、71才なので、私の計算でも、所得税1000円かえってきました。ただ、疑問に思ったのは、私自身が確定申告で両親扶養でとっているのに、父は父で確定申告しても大丈夫なのか、不安でした。
よい、ということで宜しかったですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 医療費控除と副業分の確定申告 8 2023/01/22 15:31
- 確定申告 《ふるさと納税について質問です》前回質問の訂正と追記 4 2022/09/16 20:17
- 確定申告 年末調整、控除額が多い人の確定申告について。 3 2022/12/23 11:32
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 年末調整 昨日、扶養控除についての質問をさせて頂き再度気になったことがあり質問です。 アルバイト先で、昨年度1 5 2023/04/09 17:59
- 確定申告 確定申告の件で質問です。 私は主人の扶養に入っています。 昨年、会社からの給与所得が70万ほど、 副 2 2023/03/10 15:13
- 確定申告 副業収入の確定申告での扱いを教えて下さい 5 2022/10/29 16:20
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 介護 医療費控除で住民税非課税、介護保険限度額もかわりますか 3 2022/11/23 18:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チャットレディーの年末調整と...
-
自営業の『年収』は確定申告書...
-
保険外交員は全て白色申告でし...
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
公営住宅に住んでいます。株と...
-
生活用動産ですか?
-
ネットビジネスの確定申告について
-
5年分の年金をもらったときの...
-
「確定申告の収入金額-所得金...
-
確定申告の「介護保険料」入力...
-
海外FXの確定申告について
-
税務署に修正申告(白色申告)...
-
作家に著作権料を支払った時の...
-
年金の申告について
-
元生命保険外交員の確定申告に...
-
内職とバイトの掛け持ちで、130...
-
配当所得か事業所得か雑所得か?
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
-
予算案について
-
住宅ローン控除後の住民税
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人事業主です。事業所得(飲...
-
経費、減価償却費の入力場所
-
1月~3月の給与での所得税計...
-
合計所得金額とは?
-
自営業の『年収』は確定申告書...
-
所得金額が0円の場合の問題点
-
収支内訳書から社会保険料を引...
-
関係会社間の貸付金利息の利率...
-
赤字の場合の個人事業主の住民...
-
個人事業主で国民年金、国民健...
-
会社と個人との間で車輌賃貸契約
-
派遣社員から個人事業主に
-
検定試験の問題(税金に関する...
-
違う業を個人でする場合、(例...
-
所得税還付加算金の申告書への...
-
ライターの個人事業税
-
勤怠管理等について
-
会社にバレないように副業をし...
-
為替差損益の税区分(弥生会計)
-
フリーランス(個人事業)が事業...
おすすめ情報
父は、70すぎてます。