
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アースは感電防止のためにつけます。
この図で負荷が洗濯機なら洗濯機の筐体(ケース)につけます。図の場所につけるのは違法工事です。(電技:電路は接地してはならない)No.4
- 回答日時:
接地(アース)にはいくつか種類がありますが、接地の目的は何でしょう?
一般電気配線において電路に接地することはありません
漏電による感電の危険度を減少させるための接地であれば、機器の外箱(金属部)や金属製の電線管など
電路以外の物に接地を施します
変圧器の低圧側の中性点に接地をするので、屋内配線の接地側線に直接接地しても構わない、と
よく勘違いする方がいますが、変圧器の低圧側の中性点に接地するのは違う目的です
※配線図で白色を「接地線」と書かれていますが「接地線」ではなく「接地側線」の間違いです
同様に黒色は「電圧側線」です
No.1
- 回答日時:
「接地(アース)」は、単に「電位の基準点を作る」ということです。
通常はそこに電流は流れ(流し)ません。お示しの回路の場合は、図のとおりでよいと思います。「ぐるぐる回る」とは、どこのことを言っていますか? 負荷の電流なら「ぐるぐる回る」のは正解でしょう。
なお、「接地(アース)」とはいっても、本当の「接地」(地面に接続)ではなく、「コモン」(共通の電位)という意味の「接地」の場合もあります。その場合には、「電源のマイナス側」をコモンにするのが普通です。図の場合はその意味であり、つまりそこが「電位ゼロ」で、電圧はそこからの「電位差」で表わされます。
本当の地面に接地すれば、いくら電流が流れても「電位の基準」が変わらないので、「漏電」があったときの安全のための「接地」は、本当に地面に設置したものに接続するのが普通です。ただし、「多点接地」すると、接地間の電位差が発生する場合もあり、危険な状態になったりノイズが乗ったりしますので、接地は「するなら1点」が原則です。従って、「負荷」の中で接地されている可能性があるときには、電源側では地面への接地はせず、「コモン」とするだけのこともあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプのインレットコンセントのアースには何を繋げばよい? 6 2022/05/28 13:46
- その他(生活家電) コンセントの入力端子について 5 2022/07/04 00:17
- DIY・エクステリア DIYでトイレの便座取替を考えてますが、コンセントはあるけどアースがありません。(ずっとむかしの建売 10 2022/05/30 17:30
- 賃貸マンション・賃貸アパート 40年ぐらい前のマンションでアースを後付けする方法 2 2022/04/12 01:58
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間に 2 2022/04/12 04:30
- 物理学 アース接続について電気的なこと 11 2023/03/11 07:00
- カスタマイズ(車) テレビキャンセラーについて 11 2023/04/24 15:05
- その他(ホビー) SG230オートチュナ接続方法(アマチュア無線) 1 2022/05/18 12:23
- その他(AV機器・カメラ) 真空管プリアンプのハムバランサーの取り付け位置について教えてください 1 2022/10/05 09:25
- 電気・ガス・水道業 電気のアースについて 漏電調査でアースがない時はメインブレーカーの一時側のN相をアース代わりにする方 3 2023/06/15 20:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電気回路の中性線とアースについて
工学
-
単相200vアース線はどのように、どこに繋がってますか?柱上トランスの接地線ですか?
電気・ガス・水道業
-
何故単相3線式の200Vは接地線は必要無いのですか?
物理学
-
-
4
単相二線式交流は黒線だけでも通電しますか?
その他(教育・科学・学問)
-
5
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
-
6
接地側電線は、なぜ検電できないのでしょうか?
工学
-
7
単相3線式の対地電圧(アース接続について)
環境・エネルギー資源
-
8
変圧器の2次側回路の接地について
工学
-
9
交流の接地側とは何でしょうか?
その他(趣味・アウトドア・車)
-
10
3相3線の取り方について(アース込)
環境・エネルギー資源
-
11
中性点とアースの違い
環境・エネルギー資源
-
12
単相2線方式について3つ教えてください。
工学
-
13
商用電源のR,S,Tの意味
その他(教育・科学・学問)
-
14
三相三線式のS相は接地されています。
物理学
-
15
AC電源(L,N.E)の特性
その他(自然科学)
-
16
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
17
低圧スコットトランス2次側の接地について教えて下さい。
電気・ガス・水道業
-
18
三相交流のS相接地が分かりません
その他(自然科学)
-
19
R相 S相 T相について
環境・エネルギー資源
-
20
対地間電圧について
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
接地面、設置面の使い方
-
電気回路の中性線とアースについて
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
分布定数回路 短絡片を使った時...
-
漏電のチェックに検電ドライバ...
-
6600V配電線は接地系or非接...
-
二重アースとは?
-
高圧絶縁電線kipは室内で使って...
-
単相2線式回路の変圧器に対する...
-
直流電源の2次側回路の接地
-
コンセントのコールドはアース...
-
11Kwのスターデルタのモー...
-
漏電ブレーカーの2次側を接地する
-
架空施設という配線について
-
スイッチを切っても電圧がある
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気回路の中性線とアースについて
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
接地面、設置面の使い方
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
スイッチを切っても電圧がある
-
二重アースとは?
-
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
6600V配電線は接地系or非接...
-
ケーブルのダブル配線について
-
N相を地絡させた場合ELBが動...
-
計装用接地抵抗値
-
両切り、片切りの違い
-
単相2線のアース
-
11Kwのスターデルタのモー...
-
【スクレイパーの使い方を教え...
-
直流回路の接地について
おすすめ情報