
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
生命保険などで保険金を受け取ってませんか?もし受けていたら金額によりますが控除できません。
受けていないなら、領収書など全部日付ごとにまとめてクリップなどにとめて確定申告が必要です。
医療費全体で10万以上を自己負担したときです。申告会場にで聞いてください。
判らないときはまず、税務署の電話です。
私も昔しにいきましたが、源泉徴収と領収書などもっていきましたが、生命保険金を受け取っているので申告不可となりました。
入院や治療で20万円かかりましたが、12万円生命保険降りました、差額が8万円なら、控除不可です、医療費控除は10万円以上です
No.5
- 回答日時:
質問者が 勤め人で 年末調整が終わっていたとします
確定申告をするには 国税庁のHPから確定申告書作成ーコーナーを開き 項目に沿って 会社からもらった源泉徴収票の数字を引き写していき 医療費控除の欄で医療費を記入すればよいです そうすると還付額が自動的に計算されます。続いて還付先の口座名を入力します。
その書類を印刷して 源泉徴収票と医療費の領収書を添えて 税務署に持参するか郵送します。持参すれば係員がチェックしてくれますが場合によっては待ち時間がありますので 郵送が楽でしょう。

No.4
- 回答日時:
医療費の領収証を整理して、並べて貼るなり、クリップで閉じるなりして
一覧の明細表に書きだします。
こちらのリンク先にある、手書用、エクセルなどを利用すると楽ですよ
http://allabout.co.jp/aa/special/sp_kakuteishink …
給与所得者なら源泉徴収票、印鑑、通帳の口座番号がわかるもの
をもって税務署に行けばいいです。
ただほかの方も言うように
還付申告のみで、申告義務がない方なら、3月15日を過ぎて、空いてる時期に行くほうがいいです
4月とかのんびりしたものです。
ただ、申告義務があったり、納める立場の人なら期限を過ぎてはいけません。
No.3
- 回答日時:
医療費の領収書、源泉徴収票、ハンコ、通帳を持って税務署に行けばいいです。
3月15日までは申告の期間で税務署めちゃ込みなので、その後に行ったほうがいいです。
貴方は還付の申告なのでいつでもできます。
申告書は税務署でつくってくれます。
参考
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/k …
No.2
- 回答日時:
3月下旬になってお近くの税務署に電話して聞いてください。
今は確定申告の時期で一番忙しい時期なので、この時期が終わってから。
レシート領収証は保存しておいてください。

No.1
- 回答日時:
まずはあなたの源泉徴収票と昨年1年間にかかった病院の領収書、印鑑、還付があれば還付金が戻ってくる口座の番号がわかるもの(通帳やキャッシュカード等)が必要です。
それを準備したら確定申告会場にて確定申告を行ってください。ちなみに、所得税は源泉徴収されていますよね。
もし、源泉徴収額が0であれば申告の必要はないですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- その他(家事・生活情報) 医療費の確定申告について 1 2023/02/04 08:50
- ふるさと納税 初めてふるさと納税を行います。最近になりやってみようと思いましたがよくわかりません。 地方出なので、 4 2022/12/17 08:05
- 確定申告 パート収入が年90万円程度の主婦がは、医療費控除を申告できますか? 4 2022/11/30 16:12
- その他(法律) 父親の医療費は、実の子供【父と非同居】or認知された子供【父と同居】のどちらに支払義務がある? 5 2023/01/26 22:13
- 確定申告 医療費控除に確定申告について詳しい方教えてください。年間20万の医療費がかかったとするとざっくりいく 6 2023/01/15 08:54
- 確定申告 確定申告に利用する医療費明細リスト 4 2023/02/26 18:41
- 医療費 医療費控除と高額医療費控除は同じですか?別物ですか? 200万程の医療費があって少しでも返ってきたら 2 2023/02/19 10:56
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 確定申告 確定申告について教えて下さい 4 2023/03/13 19:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メルカリで月50万稼いで確定申...
-
確定申告で申告した額と還付金...
-
生活保護受給中に衣類などを買...
-
初めて年末調整の業務を行なっ...
-
確定申告について質問です。 3...
-
転職者の源泉徴収、年末調整
-
本業がネットワークビジネスの...
-
副業でのアルバイト
-
株取引の税金と必要経費
-
処女と非処女の見分け方ってあ...
-
税務調査で『給与所得者の扶養...
-
失業保険給付中に、ネットで物...
-
eーtaxでの確定申告還付金について
-
複数のアルバイトの年末調整に...
-
中途退職及び失業保険の確定申告
-
町内会の収益事業?
-
給与所得者の扶養控除等の(異...
-
個人に対する支払いはすべて源...
-
「給与所得者の扶養控除等申告...
-
個人事業主の通勤の際の、ガソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告で申告した額と還付金...
-
確定申告書の生年月日を間違え...
-
メルカリで月50万稼いで確定申...
-
税務署長の名前がわからない…
-
年末調整について教えてください
-
確定申告 <2年分の還付金は別...
-
個人情報が漏れているのでは?
-
確定申告の医療費控除について
-
確定申告を提出する税務署について
-
住民票と今住んでいる住所が違...
-
初めて確定申告する場合税務署...
-
郵送した春の確定申告、返事が...
-
年明けに確定申告で申請した分...
-
ローン控除中転勤に
-
年末調整したのに・・
-
確定申告を自宅でやる際に、e-T...
-
パート退職の確定申告教えてく...
-
確定申告? ニセ?
-
土曜日の税務署、確定申告書類...
-
確定申告して後で税務署の人の...
おすすめ情報