dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

筋トレをはじめて9ヶ月ほどです
バーベル、ダンベル等を使用して筋トレを1日おきにやっています

現在はバーベルベンチプレス40kgを10回3セット・腹筋ローラー立ちコロで5回を3セット・ダンベル片方15kgでダンベルベンチプレス10回3セット・ダンベル片方15kgでダンベルフライ10回3セット・ダンベル30kgを持ってスクワット20回を3セット・ドラゴンフラッグ10回3セット・シットアップひねりを20回3セット・ワンハンドローイングダンベル15kgで10回3セット・プッシュアップバーを使っての腕立て伏せ10回3セット・40kgバーベルでデッドリフト5回3セット
をやって、次の日は休養をして、1日おきにやっております

それに加えて毎日ジョギング30分ほど(筋トレをやる日は筋トレ後)

プロテインを毎日(筋トレある日は筋トレ後)ソイ、ホエイを牛乳で混ぜて飲んでます

始めた頃はバーベル25kg、ダンベル10kgからはじめました

体の変化としては、始める前は身長166cmで体重69kgの体脂肪25の痩せ型のぽっこりお腹の体型で、痩せてたので重量は持てませんでしたが、現在体重は57kgの体脂肪15くらいになり見た目もすこしは筋肉質になってきました(お腹はまだ若干出てますが…)

そこで質問です

平日仕事をしていると、筋トレをやる時間が会社から帰宅後にすぐの時間になってしまっていて
昼食から6時間以上経った状態で筋トレということになっています
カタボリックなどと言う言葉が気になっているんですが、私くらいの筋トレ、筋肉量ではあまり気にする必要はないのでしょうか?
筋トレ直前に何かを食べても消化に時間がかかるので意味ないのかなとも思います
どうしても時間的にできるのが帰宅後しかできませんし、会社や帰宅途中での飲食もNGなのです
筋トレをされているかたはどうしているのでしょうか?

吸収の早いスポーツドリンクなどにプロテインを混ぜて飲んで30分ほどしてから筋トレするとかも少しは効果があるのでしょうか?

又はチョコレートや飴等を帰宅途中に少し食べる等々

何か良い方法、又は気にすること無い等々ありましたらご意見を頂ければと思います

また、なかなかぽっこりお腹が凹みません。下っ腹を凹ますにはやはり有酸素運動ですかね?
有酸素運動は空腹時の方が良いと思うので、相反することになってしますんですが、やはり筋肉はどんどん付けていきたいと思っています。この辺もアドバイスお願いします

体脂肪10くらいの大胸筋ふっくら、腹筋割れを目指して頑張っております
宜しくお願いします

A 回答 (1件)

9ヶ月も続けてらっしゃるのは素晴らしいですね。


尊敬します。
空腹でも良いかとの質問ですが、
もちろん筋トレ前にエネルギーを補給したほうがいいです。筋トレに限らずエネルギー不足では全力で挑めないと思います。
ゼリーならすぐ吸収されます。
30分あればバナナとかフルーツもオススメです。
しかし、筋トレと有酸素を同時にやられてるみたいなので、そんなに筋肉をゴリゴリにつけることを重視されてないならばカタボリックとかそこまで気にしなくても良いと思います。
ただ、気になったのが体重(69→57)と体脂肪率(25→15)の変化を見ても筋肉が増えているわけでは無いようですね。
食事から十分に栄養は摂れているのでしょうか?
パパさんの体重なら1日のタンパク質が120g〜200gほど必要だと思います。
プロテイン分20gを差し引いても100g以上は食事から摂取しなければいけません。
卵なら15個、鶏むねなら400g、サーモンなら6切れほど必要です。
また、1回の食事で摂取できるタンパク質は40g程度とも言われています。
そのため、複数回に分けなければなりません。
筋トレ後だけでなく朝や筋トレ前にプロテインを飲んでもいいと思います。
また、せっかく9ヶ月やられるならば、ウエイトトレーニングによる筋肥大(半年)→緩やかな減量期(3ヶ月)と分けたほうがキレキレの体を手に入れるには良かったかもしれません。
筋肉を増やしたいときは摂取カロリー>消費カロリーに、脂肪を落としたいときは消費カロリー>摂取カロリーにするのが望まれるからです。
ちなみに、タンパク質が不足すると筋肉の修復で栄養を使い切ってしまい、髪の毛や肌に栄養が行かなくなります。ハゲたり肌荒れを起こすかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まっつんんんんさん、ご回答ありがとうございます
やはり、私くらいならあまり気にすることも無いようですね
確かに体重の変化から見ると、脂肪も減りましたが、あまり筋肉が付いているとも思えない感じです、タンパク質不足でしょうかね
一応増量期、減量期と分けているのですが、食事の量が少ないのかもしれません
それは、ゼリー・バナナ等を食べる、プロテインを複数回に分けて摂取してみようと思います
ありがとうございました

お礼日時:2016/03/07 11:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!