dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現役で九州大学に合格しました。
九州から出るつもりはなかったので、余裕を持って合格できそうな九州大学に決めたのですが、いま少し後悔しています。
京都大学も一年を通してB判定かA判定を取れていたので、チャレンジしておけば、という思いです。

もちろん東大京大と九大には大きな懸隔があると思いますが、実際九州大学のレベルはどの程度なのでしょう?高学歴と言って差し支えないでしょうか?

A 回答 (3件)

>高学歴と言って差し支えないでしょうか?


こんな事を言うと落ちた人に殴られます。
私は一応東大理Ⅱから理学部化学、院へも行かせて頂き理博を頂き、現在の独法の研究所を先年定年
退職いたしました。
ご存知だと思いますが、東大の存在意義は官僚を育てる法学部と設備の整った医学部にあり、研究は
京都大学にかなり遅れます。それは両大学の者が一番良く知っています。
他の旧帝大はバラバラでよく分かりません。大学自体のランクもありますが、もし広い意味での理工系
で良いなら、そのレベルは研究室ごとに愕然とする程違うのです。それが軽んじられる原因で、
上は京都を超えるが、下は地方国立や私立トップ(早慶では無く首都圏にある有名私立)で頑張っている
研究室に遠く及ばない、
学会で討論していてウンザリするレベル。東大や京都大が良いのは、この下部があっても直ぐ代が
変わり持ち直す事です、それが競争率が高く当該年度の上澄みをかっ攫った恩恵です。
旧帝大の欠点は受験生として集まる地域が狭いところにあります。
もちろん首都圏から九大や北大へ行く生徒も多いのですが、絶対量が小さく、さらに偏差値だけで
目的地を決める人が多い、これは全国模試の最大の弊害で、センター試験の結果が正確に分かる様に
なった現在とどめを刺されていまいました。
    • good
    • 5

九州の中では十分に高学歴です。


就職も、九州内の会社であれば、どこでも大丈夫です。

入試難易度的には神戸大前後ですが、これは神戸大が難関過ぎると考えて良いです。
    • good
    • 3

九州の中では十分に高学歴だと思います。


九州内の会社であれば、どこでも大丈夫だと思います。
私の娘も今度九工大に入りましたが、同じ九州に居ることは家族にとっては何よりも安心です。明日はとにかく様子を見に行こうと思っているところです。
 東京に出て出世する人生もありますが、そうなると地元に帰ってくるのは定年後になります。東京の満員電車にゆられる生活がいいのか、九州で自然に囲まれた、家族と近い生活がいいのか私は九州の人間は九州人住んでいたほうがいいと思います。
 心配なのは結婚して子供が出来た時です。娘夫婦が近くにいますので、子供の子守によく呼び出されます。
親の仕事の関係、子供の病気で保育園に行けないなどの理由です。それが東京で仕事をしていたらどうなるのだろうと思います。
 実は私も周りでは子供が東京に行ってずっと帰ってこない、何のために子供を育てのだろうと悩んでいる老人は多いです。
 九州大学から宇宙飛行士になった若田光一さんもいます。これからの人生はあなたの次第だと思います
。頑張って勉強して大学時代をエンジョイしてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています