アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大阪公立大学か九州大学で悩んでいます。
工学部で情報系に行きたいと思っています
前まで大阪公立大学に行こうと思っていたのですが旧帝大の九州大学と大阪公立大学とではやはり全然違うでしょうか?

A 回答 (6件)

偏差値がだいたい同じだから悩んでいる、ということなのだと思いますが。

偏差値とは受験生からの人気そのものです。別の言い方すると、大学の教育や研究の質を直接表したものではありません。

たとえば飲食店にも、すごく美味しいから流行っているところと、味はさておき便利のいい立地だから流行っているところがあります。なので、「流行っているから美味しい」とは必ずしも言えません。

一昔前なら旧帝大と公立大学なんて比較にならなかったのですが。近頃は、北大や九大といった日本の端っこの旧帝大の人気が落ちる一方、千葉大や横国のような、主に首都圏における二番手扱いの国公立が人気上げて偏差値的には伯仲するようになってきています。

背景として、旧帝大それぞれの所在する各地方ブロックの人口の変化とか、我が子を下宿させる経済的余裕がない家庭の増加とか、「就職はその大学が所在する地方でしかできない」という謎の信仰唱える人の増加があるものと思います。

加えて九大は田舎の伊都キャンパスに移転したことで人気が落ちた、逆に大阪公立大は組織改編が報じられることによるアナウンス効果もあるのではと想像します。

一方、大学の教育や研究の質に関してですが。いくつかの団体が発表している世界の大学ランキングで、九大は日本におけるトップ10に大抵入ります。大阪公立大は、府立も市立もはるかに下です。これらのランキングの評価基準に入試難易度は含まれないはずです。

研究大学(RU11)とか指定国立大学法人とか言った、研究が盛んな大学の括りの中にも、九大は入っていますが大阪公立大は入っていません。

同級生の頭の出来としては偏差値で考えていいですが、それ以外の点については九大の方に分があるのではと思います。いや、大学自体の比較じゃなく、外で楽しく遊ぼうと思ったらきっと大阪公立大が便利です。お好きな方を選んでください。
    • good
    • 2

どっちもどっちですよ


自宅から通える方へ行って下さい
    • good
    • 1

世間の評価は圧倒的に九州大学ですね。


しかし就職は大差ありません。
    • good
    • 1

あとドヤれるかドヤれないかで言うと公立大はドヤれません。

阪大も。

ドヤれるのって要するに女子大生相手になんですよ。こんなん需給なので。
東大がドヤれるのは東京には偏差値の高くない女子大や女子高がたくさんあるからです
(つまり、彼ら自身が思ってるほどはそんな価値はないです。その男性のアピが東大だけな人は、そのうち捨てられて「東大離散の好きな人できたのー、とか言われます。」)
九大や東北大は一応、近隣の女子大学が傘下みたいになるのですが、

阪大や公立大は同じ物理圏に京大あるので女子大生もそちらに流れるのです。
大阪は女子大少ないですし。

神戸大は、物理的に少し離れるので、
神戸の女子大生は神戸大学とインカレ結びますが。

だからもしドヤりたい人は地方帝大に行くと良いです。
田舎の王様、みたいな感じですね。
それ目的で地底行くのはそれでダサいですが。

駅弁大でドヤったろ!みたいな人がたまにいますが、マジで痛いです。
地元に女子大がほとんどない上に、女子高生にドヤろうとしてもかずがすくないうえに、大学進学率が低いので価値を感じてもらえないんです。
    • good
    • 0

たしかにトヨタ(愛知)やパナソニック(大阪)なんかは


Iotや!
とか言ってソフトウェアエンジニアを採用しまくってると聞きますが、
なんやかんやトップ層は、
「頭の先から爪先まで鉄と油とカーボンファイバー」みたいな人たちばかりなはずなので、話が通じないんじゃない?
と思ったり。

もちろん公立大学出て、システムコンサルのアビーム(港区)行くとか、サイバー(渋谷区)行くことはできます。
けど、やはり物理的な結びつきってあるわけですよ。そう考えるとなんやかんや物理的に不利なんですよね。
    • good
    • 0

むずいとこやと思います。



大阪公立大学の情報は偏差値55,共通テスト71%で受かるから狙い目と思います。
神戸76%,阪大なら81%必要なので、この差は大きいかなと。

九大は情報系はないので、あるのは工学部の電気情報工学科になります。これは偏差値56,共通テスト72%くらいだからオイシイと思います
(ちなみに公立大の同系統の工学部は偏差値57.5で、共通テストも75くらい必要です。同学部なら、ほとんど全て公立大>>>九州大)です。

関西人として感じるのは、
関西は昔から任天堂あるし、パナソニックあるし、東大阪の町工場や、西陣織などの伝統工芸品がたくさんあります。
ハードウェア的なものづくり文化は優れてる反面、
情報系のソフトウェア文化ってあまりないんですよね。
これは公立大に限ったことではないけど、
楽天やヤフーのようなサービスが今後関西から出てくる匂いもしないし、コンピュータやりたいなら黙ってアメリカ西部行くか東京じゃない?
って思う。


だから地元に近いとこ、でいいと思います。
原則的にはgafaなどの外資系の日本支社、そしてサイバーやヤフーなどの日本の大手ITって、ほぼ100%で渋谷と六本木にしかないから、
とにかく東京に近い方が有利じゃね?
って思います。

アメリカでも、結構前から理系のトップは、ハーバードやプリンストンではなく、カルテックやスタンフォードを選ぶと聞きますよ。
東海岸の名門にいるより、物理的にシリコンバレーに近い方がチャンスが多いのではないでしょうか。

福岡はソフトバンク支社やら、レベルEやらありますけど、絶対量はやはり東京がぬけてるとおもいます。
ITが稼げる官公庁委託や、BtoBもやはり東京が抜けてますので。

あなただって
「めちゃくちゃ優れたミャンマー人がいますよ、インド人いますよ、ベトナム人エンジニアいますよ」と言われても、
よほど条件が良いとかでなきゃ、近場でエンジニア探すでしょ?
エンジニアの世界って結局はそんな感じかと思います。

だから、横浜市立やお茶(共通テスト74,75くらい)の方がマイナーでもチャンス多いんじゃないかなと思ったりしますね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A